ブログ

学校ブログ

旅立ち

ご卒業おめでとうございます

 本日、第78回卒業証書授与式が執り行われました。今年度の卒業生は35名。3年間の思い出が詰まった学び舎を巣立つ日となりました。

堂々と

 式では、卒業生一人ひとりが校長先生から卒業証書を受け取りました。その姿は凛としていました。卒業生代表の答辞では、仲間との思い出、地域の方々やご家族、職員への感謝の気持ち、後輩へ託す言葉などが語られ、会場は感動に包まれました。

 卒業式の後は、教室で学級活動。涙を流す姿もあり、担任とクラスメートとの最後の学活に、名残を惜しんでいるようでした。

卒業生から在校生にエール!

 その後の門出式では、保護者のみなさまに見守られながら、在校生と職員からエールが贈られました。前生徒会長や前応援団を中心に行われた、卒業生から在校生へのエールもサプライズで贈られ、出会えた喜び、一緒に過ごせた幸せ、別れの寂しさ、みなさんの新しい道への期待とが入り混じり、笑顔と涙で溢れました。

 みなさんの未来が、笑顔と希望に満ちたものになりますように。ご卒業おめでとうございます。

成長を振り返る

修了式

 本日、3学期修了式が行われ、今年度の締めくくりとなりました。生徒のみなさんは、校長先生からの講話を真剣に聞き、1年間の成長を振り返りました。学校行事や日々の学習・活動に取り組んできた生徒のみなさんの姿は、とても頼もしく感じられます。

通知表配付

 修了式の後、各クラスで通知表が配付されました。担任からは、成績だけでなく、1年間の努力や成長した点について温かい言葉がかけられました。自分の成果をしっかりと受け止めていたようです。

大きくなりましたね

 3年生の教室では、9年間の成長の記録が一人ひとりに渡されました。結んであるリボンの長さが、みなさんの9年間で伸びた身長です。身も心も、本当に大きく成長しましたね。

 いよいよ、明日は卒業式です。3年生にとっては、中学校生活最後の日となります。式が素晴らしいものになるよう、在校生・職員一同、心を込めて準備をしてまいりました。卒業生のみなさんが晴れやかな気持ちで旅立てるよう、明日を迎えましょう。

感謝を伝える

最後の給食争奪戦!

 本日は、今年度最後の給食でした。3年生の教室では、おかわり争奪戦!最後の給食を惜しむように食べている姿が見られましたよ。

「給食といえば、カレーだよね!」

「サバの味噌煮も好き!」

「最後の給食、感謝していただきます。」

「給食センターさん、9年間ありがとうございました!」

 東根市学校給食センターのみなさま、温かくて、バランスの考えられた美味しい給食を、毎日ありがとうございました。
 3年生にエール!

1・2年生から歌のプレゼント

3年生からも、1・2年生に歌を贈りました。

 6校時は、「3年生を送る会」を行いました。思い出の写真のスライドショーには、オープニングから大盛り上がり!楽しい日々を思い出しているようでしたね。旧担任の先生方からのビデオレターが流れると、懐かしむ様子が見られました。その後は、応援団と1・2年生からのエールと歌のプレゼント。最後に、3年生も歌でお返し。きれいな歌声が響きました。

 卒業まであと2日。今日も素敵な思い出ができましたね。

3月11日

感謝の会

 本日1校時、交通指導員さんをお招きし、3年生は感謝の会を行いました。お二人は、毎朝、風や雨の強い日も、日差しの強い日も、雪の降る寒い日も、休むことなく、交通指導をしてくださっています。生徒の皆さんを、そして地域を守ってくださり、本当にありがとうございます。
何が出るかな?サイコロトーク

 2年生は、最後の英語の授業で「サイコロトーク」をしていましたよ。サイコロの出た目でトピックが決まります。二人一組になり、そのトピックについて英語で会話を1分間続けました。笑顔が絶えず、とても楽しんだ様子でした。チアゴ先生、今年度も楽しい授業をありがとうございました。
楽しく学ぶ

 1年生は、社会科教員手作りのカードゲームをしていました。その名も「気候・衣食住ドンジャラ」。とても頭を使うゲームのようですが、笑顔がたくさん見られましたよ。各班誰が勝利したのでしょうか。最後の社会の授業も、楽しく学んだ1年生でした。
3月11日、午後2時46分

 東日本大震災より14年が経ちました。地震発生時刻の午後2時46分には全校生徒と全職員で黙祷を捧げ、命の尊さを感じながら平和を祈りました。

 本日2校時「和心会入会式」が行われ、3年生が参加しました。「和心会」とは、大富中学校を支えてくださる組織のことです。今年度の卒業生35名が入会して、和心会の会員は5,346名になります。3年生のみなさんは、これまでに大富中学校を卒業された先輩方の仲間入りですね。卒業式まであと4日。旅立つ準備をしています。

和心会入会式

 給食後は、年度末大掃除の1日目でした。それぞれの思い出がつまった学校。感謝の気持ちを込めて、丁寧に掃除をしましたよ。

廊下と水道。丁寧に掃除しています。

ピカピカに窓を磨いています

 ↓ここに入ることは、普段はありませんね。体育館のステージ下の収納を引き出して・・・数名の生徒が奥に入り、掃除をしていました。

体育館のステージ下の収納スペース!

 1年生の教室に掲げてある、今週の目標に目が留まりました。「一つひとつの行動の意味を考えて、その意味にそった行動をする」という意味だそうです。今週は、授業の他に、本日と明後日の大掃除、3年生を送る会、修了式、卒業式がありますね。最後の週、心を込めて取り組みましょう。

1年生の今週の目標