ブログ

学校ブログ

生の英語を学ぶ

 今年度もALTのチアゴ先生から英語を学んでいます。チアゴ先生には大富中に週1~2回ほど来ていただいています。今日は、2年生の英語を覗いてみました。

チアゴ先生➀

チアゴ先生②

 新出単語の読みや意味を確認をしている時、個別に生徒の様子を見たり、巡回して全体を見たりしてくださいました。

 チアゴ先生から大富中のみなさんにメッセージをいただきました。

チアゴ先生からのメッセージ

 意味が分かりますか?

 

「自分を信じて前に進み続けてください。ベストを尽くせば、素晴らしいことがきっとできます。」という意味です。チアゴ先生が日本に来て英語を教えているように、大富中のみんなも何か目標に向かって前に進んでほしいですね。

 チアゴ先生とたくさん会話をして、生の英語を学んでくださいね。

さくらんぼマラソンボランティア

 昨日6/1(日)、恒例のさくらんぼマラソン大会が開催され、大富中から「ひがしね特産エイド」のボランティアとして37名の生徒が参加しました。コース沿道でさくらんぼ、リンゴジュースをランナーに振る舞う活動です。

 準備の様子です。

さくらんぼの準備

リンゴジュースの準備

 次々と走ってくるランナーに渡したり、声援を送ったり。

ランナーに声援を送る

さくらんぼの振る舞い

 人、人、人で混みあっています。準備が間に合うか!? ランナーも足を止めておいしいさくらんぼをいただいていました。

混みあっています

 本校職員もランナーとして参加しました。

本校職員も参加

 ランナーにさくらんぼやリンゴジュースを手渡すと「ありがとう」「うまい」「疲れが取れるよ」などと応えてくれました。心の交流、これがいいんですよねえ。

 来年もボランティア活動があれば、たくさんの皆さんに参加していただきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

お疲れさまでした 

修学旅行を振り返る

 修学旅行が終わって、あっという間に1週間が過ぎました。今日の「総合」で、3年生は修学旅行のまとめをしていました。

 全員図書室に集まり、自主研修班ごとに分かれて大判模造紙に振り返りを書き出しています。しおりを見たり、デジタルカメラで撮影してきた写真をタブレットに読み込んだりと、楽しい思い出がよみがえってきたのではないでしょうか。

修学旅行まとめ➀

修学旅行まとめ②

修学旅行まとめ③

修学旅行まとめ④

 完成したら廊下に掲示して全校生徒に見てもらいます。楽しかった中にも「学び」はあるはず! 今回の修学旅行のまとめをしっかり行い、締めくくりとしましょう。

 

 今日で5月の登校日が終わりです。来週から6月に入り、いよいよ部活動の集大成、地区中総体を迎えます。この土日も体調管理をしっかり行い、また来週元気に会いましょう! それでは、よい週末を!

(池の蓮の花がつぎつぎと咲いています。メダカも元気に泳いでいますよ。)

蓮の花

メダカ

合唱発表会に向けて

 7月29日(火)の通知表配付の日に、合唱発表会を行います。音楽の授業では、発表会に向けた合唱練習を行っています。今日は、2年生の様子を見てみました。

 曲は「野生の馬」。野生の馬が生命の神秘を感じながらどこまでも駆けてゆくという歌を混声三部合唱で歌います。

 最初に校歌の斉唱で声出しです。

校歌斉唱

校歌の歌詞

 次に各パートに分かれての練習です。

 男声パート

男声パート

 アルトパート

アルトパート

 ソプラノパート

ソプラノパート

 まだ練習が始まったばかりで、各パートとも繰り返しCDを流して旋律を覚えているところでした。あと2か月ほどで合唱に仕上げていきます。週1時間の授業なので時間を有効に使い、練習を積み上げたいですね。

 各学年ともよりよい歌声になるようがんばりましょう!

短距離走を極める

 3年生の保体では、グラウンドで短距離走を行いました。50m走のタイム短縮を目指す授業です。

 今日はスターター、計時、記録、ビデオ係等、役割を分担しながら50m走のタイムを計測しました。とても天気がよくおだやかな日差しの中、2人ずつ競い合いながら一生懸命走っていましたよ。

スタート➀

スタート②

ゴール!

タブレットの活用 今後、練習方法を工夫したりフォームを改善したりして、タイム短縮に挑みます。どのぐらいタイムが縮まるのか楽しみですね。