学校ブログ
1学期終了、PDCAで夏休みをよいものに!
76日間の1学期が終わりました。
終業式に先立ち、図書館賞の表彰、各種大会の表彰を行いました。
図書館賞は1学期の図書利用冊数20冊以上の生徒が受賞しました。代表生徒が賞状を受け取りました。
各種大会の表彰です。
終業式では、各学年代表生徒が1学期の振り返りを述べました。
菅野校長より、「PDCAサイクル」のお話をいただきました。目標達成や物事を改善していくための4つのステップです。
最後に、菅野校長作成の楽しいスライドを見て、みんなで1学期を振り返りました。いろいろな活動がありましたね。
「この夏休みはPDCAを宿題や生活に生かしてください。そして、8/21(木)に新たなPlanで2学期がスタートできるように準備してください。」(菅野校長より)
では、よい夏休みを!
ふれあい広場ボランティア
7/26(土)は「大富地区ふれあい広場」があり、大富中生も楽しく過ごした人が多かったのではないでしょうか?
行事への参加方法は様々です。友達や家族と共に時間を過ごしたり、お店のおいしいものを食べたり…。そんな中、今年度もボランティアで参加した生徒がいました。今年度は部署の人数の関係で3年生のみへの依頼でした。26日(土)は会場準備、広報・進行、27日(日)は会場片付けとして、合わせて20名の生徒がボランティアとして活動しました。
27日(日)、片付けの様子です。和室の掃除をしたり、
表示を種類ごとに分けたり、
配りものを分けたりしています。
地域の行事は、今、地域に住んでいる大人のみなさんが支えています。(高校生のボランティアもいましたよ。)みなさんにとっても「ふれあい広場」が思い出に残るものとなり、将来、今度はみなさんが地域を支える大人になってほしいですね。色々なアイディアを出して、地域を盛り上げる人がたくさん出てくるといいですね!
合唱発表会、高校入試説明会
今日は、合唱発表会、学年保護者会、通知表配付がありました。
合唱発表会の様子です。
1曲目は全校生による「大富中学校校歌」です。
2曲目は2,3年生による「COSMOS]です。
3曲目は1年生による「君をのせて」です。
4曲目は2年生による「空駆ける天馬」です。
5曲目は3年生による「HEIWAの鐘」です。
最後、6曲目は全校生による「いのちの歌」です。
大富中生の歌声は保護者の皆様の心に響いたでしょうか? 平日の午前中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。どうもありがとうございました。
合唱発表会のあと、3年生は県高校教育課から講師をお招きし、「高校入試説明会」を行いました。令和8年度公立高校入試の変更点やポイントとなる事柄についてお話していただきました。
親子で聴くことで、共通理解が得られたのではないかと思います。3年生のみなさんにとって、夏休みは受験勉強のチャンスです。早く目標を定めて勉強に本気で取り組みましょう!
夏休みまで登校日はあと2日です。土日もかなり暑くなりそうです。体調管理に気を付けてくださいね。
それでは、よい週末を!
アルミ缶回収、着衣水泳、給食献立
今日は今年度第1回目のアルミ缶回収でした。回収開始前からたくさんのアルミ缶を持って、続々と登校してきました。
生徒会執行部が校舎内でも対応中です。
次々と集まってきます。
初回からたくさん集まりました。
今日は、水泳授業の最終日です。全学年着衣水泳を行いました。3年生の様子です。
衣服が水を吸い、なかなか浮かぶことができません。「うわー、重たい」「動きにくい」「溺れそう」などの声が聞こえました。
そこで、身近にあるペットボトルを使って浮くことができるかどうか、試してみました。
上手に浮いている人もいました。他に、ビニール袋やスナック菓子の袋なども使えるようです。また、絶対に「一人で助けに行かない」ということも教えていただきました。いざという時のための心構えとして覚えておきたいですね。
今日は、1学期の給食最終日でもありました。給食室前には今日のメニューと一緒に、メニューに関係のある本も置いてあります。図書館補助員さん、事務補助員さん、スクールサポートスタッフさんたちが、いつも環境を整えてくれます。
今日は「甘酢あんかけ」にちなんで「甘酸っぱい」本のようです。
サンプルを食べる人は誰でしょうね?
明日は合唱発表会、学年保護者会、通知表配付があります。夏休みまであとひと踏ん張り。暑さを乗り越え、元気に過ごしたいですね!
合唱発表会に向けて
今日は、あさっての合唱発表会に向けて、進行や並び方の確認をしました。
合唱推進委員長を中心に、全体の流れを確認しています。
学年合唱の進行を確認しています。
全校合唱の進行を確認しています。
今日は歌いませんでしたが、当日は、学年合唱、全校合唱とも大富中生の意気込みを見せてほしいですね。今できる「彩晄」の合唱を披露してください!
明日の朝は今年度第1回目のアルミ缶回収を行います。生徒が登校する時間帯(7:45~8:00)に昇降口で回収します。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
詳細はこちら