「世界」にいちばん近い学校
メニュー
学校からのお知らせ

大富中 今日のトピックス

・9月24日(木)PTA文化部の皆様による「PTAだより第89号」を配付しました。作成ありがとうございました。ご家族の皆様でご覧ください。

 

・秋の交通安全県民運動期間に合わせてPTA保健体育部の皆様より朝の立哨指導を行っていただいています。ありがとうございます。皆様、交通安全に十分お気をつけください。

 

・9月26日(金)16:30からPTA保健体育部によるグラウンド整備作業を行います。保健体育部の皆様、よろしくお願いいたします。

 

・9月27日(土)13:20からさくらんぼタントクルセンターにおいて「北村山PTA研究集会 講演会」が開催されます。詳細はマメールでご案内いたします。

 

・10月3日(金)に運動会を行います。

 場所 本校グラウンド ※雨天時は体育館

 日程  7:20 3年生登校完了

     7:40 1,2年生登校完了

     8:00 開会式

     8:15 競技開始

    11:10 閉会式

    12:00 給食

    13:00 下校

 

保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

ブログ

学校ブログ

 今日は晴天。5校時(午前中)に運動会の種目練習を行いました。

 最初に綱引きです。

 こちらは紅組。

 こちらは白組です。

 一斉に引き始めました。綱がピンと張っています。

 1回戦は白、2回戦は紅の勝ち。3回戦は…場所交代の練習をして終了です。

 

 次は長縄です。紅白から2チームずつ出場します。

 競技部長の説明を聞いています。

 競技部の皆さんが用具の準備をしています。ありがとうございます。

 今日は30秒練習してから、1分間で跳んだ回数を数えました。

 上手に跳んでいるチームが多かったですね。本番では、2分間で跳んだ回数を競います。

 

 大富中の運動会種目は、すべて団体競技です。チームの団結力、行動力が勝敗の分かれ目です。各組幹部のリーダーシップのもと、両軍とも少しずつチーム力が高まってきています。来週の練習もがんばっていきましょう!

 

 朝晩急に冷え込んだり日中暑かったりします。天候に合わせた体調管理もしっかり行い、運動会当日を迎えましょう。

 それでは、よい週末を!

 今日は奉仕活動に始まって奉仕活動に終わりました。

 朝のアルミ缶回収では、今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。

 傘をさして歩いてアルミ缶を持ってきてくれた人も何人かいました。

 

 ご協力いただいたご家庭の皆様、どうもありがとうございました。

 放課後は、運動会に向けたグラウンドの草取りです。業務員さんが事前に刈ってくれた草を集めたり、残っている草を取ったりしました。

 3年生は一番早く集合し、刈った草を集めています。

 中には、手で集めている人もいました。さすがですね。

 1年生もグラウンドの草を取ったり集めたりしました。

 3年生の道具を借りて、草を集めています。

 2年生は、土手のあたりの木の枝を拾い集めました。

 リヤカーや手で、端の方へ運びました。たくさんの枝を何回も運んでいる人もいました。

 草はグラウンドの周りに集めました。30分ほどの活動でしたが、作業が一段落したところです。

 明日は、PTA保体部の皆様に草の片付け等を行っていただきます。よろしくお願いいたします。

 久しぶりの登校となりました。保護者の皆様にはクマ対応へのご協力、ありがとうございました。

 さて、今日の6校時は内容が盛沢山でした。

 秋季各種大会の表彰です。たくさんの個人、団体の表彰を行いました。

 次に、報告会です。各団体の代表が前に出て大会の結果を報告しました。菅野校長からは、「勝って驕らず、負けて腐らず」の言葉をいただきました。

 次に、教育実習生からご挨拶をいただきました。4週間の実習、お疲れさまでした。

 こちらは、先週の様子です。壮行式の後に、ご挨拶をいただきました。3週間の実習、お疲れさまでした。

 そして、運動会集会です。最初に実行委員の紹介がありました。「心に残る楽しい運動会になるようがんばります。」

 紅白に分かれて、組幹部の紹介です。

 紅組です。

 白組です。

 ダンスバトルの練習です。最初は紅白分かれて、この後、向かい合って踊りました。どちらがうまいでしょうか…?

 最後にエール交換です。

 紅組から白組へ。

 白組から紅組へ。

 これから毎日運動会練習を行います。10/3(金)の本番に向けて、紅白どちらもがんばっていきましょう!

 2年生の英語は、教育実習生による授業でした。『「have to ~」「don't have to ~」を使って、自分のことを英語で話せるようにしよう。』という課題です。教科書の音読や対話練習をしながら、課題に迫っていきます。

 課題の確認をしています。

 対話の練習です。

 これからの社会は、英語でコミュニケーションを取れることが重要となってきます。声に出して積極的に話したり、「ネイティブ」の発音を聞いたりして、英語力を高めていきたいですね。

 

 明日から新人総体が始まります。今自分たちができることに全力で取り組んできましょう。

 それでは、よい週末を!

 本日、秋季各種大会壮行式を行いました。

 バスケ部、卓球部、バレー部、剣道部、野球部、ソフト部のほか、柔道、クラブや拠点校部活のバレー、水泳、陸上、バドミントン、空手、書道の生徒がステージに立ち、決意や活動の紹介を述べました。

 

 

 

 菅野校長より、新たな作戦をいただきました。「PDCA大作戦」です。

 P…ピンチでも

 D…だいじょうぶ

 C…チャンスは

 A…あとから必ずやってくる

 そして、「彩晄に楽しむ大会にしてください」という言葉をいただきました。

 

 大会や発表会を通して、「輝き 伸びる 大富中」になることを期待しています。

 応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

広告
来訪者数
123888
お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る