学校からのお知らせ

お知らせ

授業参観・PTA総会・学年保護者会

 今日は、授業参観・PTA総会・学年保護者会を行いました。年度始めということもあり、授業参観では担任授業を見ていただきました。

1の1数学「正の数・負の数」

1の1数学

1の2国語「はじまりの風」

1の2国語

2年数学「式の計算」

2の1数学「式の計算」

3年学活「今年度の目標発表会」

3年学活

 PTA総会・学年保護者会では、今年度の活動について協議しました。各学年、各部の活動へのご協力、よろしくお願いいたします。

 保護者の皆様、本日はご来校ありがとうございました。

 

 

 

ブログ

学校ブログ

全国学力・学習状況調査

 今日は3年生を対象に、「全国学力・学習状況調査」を行いました。午前中に国語、数学、生徒質問紙。午後から理科(コンピュータを使用)を行いました。

 結果が出たら、得意不得意を分析して、今後の学習に役立てましょう。

 

 今日の朝の登校風景です。

登校①

登校②

登校③

 桜も綺麗に咲いています。明日はお花見をします。晴れるといいですね!

 

ジャガイモ植え

 2年生技術科で、学校の畑にジャガイモの種イモを植えました。

じゃがいも植え①

じゃがいも植え②

じゃがいも植え③

 肌寒い中でしたが、元気に作業を行いました。7月下旬に収穫をします。元気なジャガイモが育つといいですね。

 

なぜ道徳を学ぶのか?

 1年生は学年合同で道徳の授業を行いました。

「しょっぱい卵焼き」という資料をもとにした授業を通して、登場人物の言動から自分が思ったことを理由を挙げて出し合いながら「なぜ道徳を学ぶのか?」ということについて考えました。

1年道徳①

1年道徳②

1年道徳➂

 道徳授業は、迷いや葛藤を感じる場面で、自分の考え方や行動の仕方を友だちと話し合うことにより、今の自分の課題やよさに気付いたり、よりよい考え方を生み出したりする時間と言えます。また、自分が考えた理由が大事で、仲間の意見も参考にして、自分なりのよりよい答えを見つけていくものでもあります。

 授業を通して学んだことを、実際の生活場面で実践していきたいですね。

桜開花

 4/12(土)あたりから、大富中の桜も徐々に咲き始めました。今日はあいにくの雨模様でしたが、昨日よりも今日、朝よりも日中と、開花が進んでいる様子が分かるようになってきました。

桜①

桜②

桜3⃣

 今週中に、お花見をする予定です。晴れることを願っています。

生徒会入会式

 6校時に生徒会入会式を行いました。生徒会役員が中心になって準備をし、1年生に生徒会活動や部活動などについて、寸劇も交えてわかりやすく説明してくれました。

生徒会長あいさつ

昼休み

清掃

終わりの会

 応援団による応援も披露し、1年生を激励しました。

応援団による激励

 最後に1年生代表生徒が「先輩方が楽しませてくれて安心しました。これから頑張っていきます。」と感想、お礼を述べました。

1年生代表あいさつ

 放課後は部活動体験です。1年生のみなさんは、どの部に興味を持ちましたか? 見学、体験を通して、自分に合った放課後の過ごし方を決めてくださいね。

部活動体験①

部活動体験②

 今週は、どの学年も新しい環境での生活が始まった週でした。来週はテストなどもあります。週末はゆっくり体を休めて、また来週元気に過ごしましょう!