大富中 今日のトピックス

大富中 今日のトピックス

【お知らせ】2023年度(令和5年度)卒業生及び卒業生保護者のみなさまへ

卒業アルバムに係る情報漏洩の可能性について

 

 本校の2023年度(令和5年度)に卒業アルバム制作を受注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(氏名、写真)漏洩の可能性があることが判明しました。

 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

 

(1) 漏洩の可能性のあるデータ

   2023年度(令和5年度)卒業アルバム記載データ(氏名、写真)

(2) 【お問い合わせ先】

   斎藤コロタイプ印刷株式会社

   個人情報窓口

     〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10

     E-mail  soumu@saicollo.co.jp

     電話 022-222-5481(平日8:30~16:30)

     FAX 022-222-5416

新着
2023年度(令和5年度)卒業生及び卒業生保護者のみなさまへ   卒業アルバムに係る情報漏洩の可能性について    本校の2023年度(令和5年度)に卒業アルバム制作を受注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(氏名、写真)漏洩の可能性があることが判明しました。  現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。   記 (1) 漏洩の可能性のあるデータ    2023年度(令和5年度)卒業アルバム記載データ(氏名、写真) (2) 【お問い合わせ先】    斎藤コロタイプ印刷株式会社    個人情報窓口      〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10      E-mail  soumu@saicollo.co.jp      電話 022-222-5481(平日8:30~16:30)      FAX 022-222-5416
卒業アルバムに係る情報漏洩の可能性について    本校の2023年度(令和5年度)に卒業アルバム制作を受注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(氏名、写真)漏洩の可能性があることが判明しました。  現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。   記 (1) 漏洩の可能性のあるデータ    2023年度(令和5年度)卒業アルバム記載データ(氏名、写真) (2) 【お問い合わせ先】    斎藤コロタイプ印刷株式会社    個人情報窓口      〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10      E-mail  soumu@saicollo.co.jp      電話 022-222-5481(平日8:30~16:30)      FAX 022-222-5416
<お知らせ> ※抜粋して掲載しています。 ・本日の授業参観・PTA総会・学年保護者会へのご参加、ありがとうございました。欠席された方への資料は、4/28(月)にお子さんを通して配付いたします。
 今日は、授業参観・PTA総会・学年保護者会を行いました。年度始めということもあり、授業参観では担任授業を見ていただきました。 1の1数学「正の数・負の数」 1の2国語「はじまりの風」 2年数学「式の計算」 3年学活「今年度の目標発表会」  PTA総会・学年保護者会では、今年度の活動について協議しました。各学年、各部の活動へのご協力、よろしくお願いいたします。  保護者の皆様、本日はご来校ありがとうございました。      
<お知らせ> ※抜粋して掲載しています。 ・明日4/25日(金)は、授業参観・PTA総会・学年保護者会があります。4/7(月)に案内を配付していますので、ご確認ください。   13:00~13:45 授業参観(各学級の教室) ※3年生は体育館   14:00~15:00 PTA総会(体育館)   15:10~16:00 学年保護者会 ・生徒昇降口よりお入りください。 ・駐車場の混雑が予想されますので、できるだけ徒歩でお越しください。 ・内履きをお持ちください。  
 6校時に生徒会総会に向けた議案書学級討議を学級ごと行いました。  1年2組では、3年生の生徒会役員が出向いて検討会の進め方や議案書の内容について説明し、各委員会の提案について質問を受けたりしました。学級委員2人が進行役、記録役を務め、「4人班」になってみんなで真剣に議案書の内容を検討していました。  今日出された質問や意見は、5/8(木)開催の生徒会総会で審議されます。活発な意見交換で、大富中の生徒会活動をよりよいものにしていきましょう。
<お知らせ> ※抜粋して掲載しています。 ・今日で1年生の部活動見学が終了しました。入部届は明日締切りです。 ・4/25日(金)は、授業参観・PTA総会・学年保護者会があります。4/7(月)に案内を配付していますので、ご確認ください。  13:00~13:45 授業参観  14:00~15:00 PTA総会  15:10~16:00 学年保護者会
 2年生美術では、風景画の最初の授業でした。題材名は「心の中の風景を表す」です。  教科書の作例を見て、発想や知識・技能の活かし方を学んでから、「では、自分はどんな風景をどのように表すのか」とつなげていきました。ただの風景画ではなく、自分の思いを重ね、形や色を駆使して表現します。短時間ではありましたが、さっそく主題を生み出す活動に入りました。  次回の授業では、それぞれの方法で取材し、主題を決めるところまで進める予定です。どんな絵が出来上がるのか、楽しみですね。
<お知らせ> ※抜粋して掲載しています。 ・昨日予定していた避難訓練は、都合により本日行いました。 ・4/25日(金)は、授業参観・PTA総会・学年保護者会があります。4/7(月)に案内を配付していますので、ご確認ください。  13:00~13:45 授業参観  14:00~15:00 PTA総会  15:10~16:00 学年保護者会
04/22 15:07
 今年度第1回目の避難訓練を、火災を想定して行いました。  出火場所は理科室。避難指示の後、出火場所付近を避けて全員グラウンドに速やかに避難しました。  消防署の方のお話で学んだことは、①自分の身を守ること、②心構えを持つことです。特に、心構えとして、「正しい知識」、「正しい判断」、「正しい行動」が大切になってきます。それらを実践するために、「冷静になる」ことが重要です。  また、今日は特別に「起震車による地震体験」をさせていただきました。(起震車は山形県に一つしかないそうです。)  3年生は「関東大震災」、2年生は「進度7の縦揺れ、横揺れ」、1年生は「阪神淡路大震災」の揺れを体験しました。もし家の中だったら、本棚などの倒れてくるもの、ガラスなどの危険なものが近くにあり大変なことになるかもしれませんね。日頃から家の中をチェックしておきましょう。  火災でも地震でも、正しい知識で「災害という相手を理解」し、冷静に判断、行動できるようにしていきたいですね。
 3校時の2年生保健体育では、ストレッチについて学んでいました。体つくり運動の一つで、柔軟性を養う運動として行いました。  ストレッチを各自のペースで行うことで血流がよくなり、疲労回復にもなるようです。  体つくり運動では体の柔らかさ(柔軟性)、巧みな動き(平衡性、巧緻性)、力強い動き(筋力、スピード)、動きを持続する(筋持久力、前進持久力)などの能力を高めていきます。バランスよく体を鍛えていきたいですね。