ブログ

学校ブログ

叩いて叩いて

ゴンゴンゴンゴン!

上、下、真ん中の順で叩きます!

まるで職人のよう

 賑やかな音がきこえてきます。トントン・・・いや、結構激しく・・・ゴンゴンゴンゴン!

 1年生が、技術の授業でちりとりの制作をしていましたよ。今日は、折り曲げの工程に入りました。前回までの授業で引いていた線に沿って、木材で叩いて折り曲げましたよ。

「もうだめだ、腕が疲れてきました!」 頑張れ~!

 下敷きのようにしなる薄い鉄の板が、折り曲げることで頑丈になり、その変化に驚く様子も見られました。

「完成したら、お庭の掃除に使いたいです。」

「祖母にあげたら喜ぶかも。」

 いいですね!完成が楽しみですね。今日も元気な1年生でした。

リズミカルなA-B-C

 sing-sang-sung!

(students)「シング、サング、サング!」

 運動で体を鍛えているからでしょうか、それとも歌を歌うことが好きだからでしょうか。2年生は、声がよく通りますね。学習室から2年生の声!

(teacher A)「よくきいて発音して、sing-sang-sung」

(students)「シィ~ング、スゥァ~ング、サングッ!」

sangは“æ”!

 英語の授業で、不規則動詞A-B-C型を唱和しているところでした。原形、過去形、過去分詞が全て異なる動詞ですね。

 目で見て、耳で聞いて、声に出して、繰り返す。歌うようにリズムにのって英語を楽しむ2年生でした。

 その後、不規則動詞の確認テスト(筆記)をしましたが、どうだったかな? 手で書くことも大事ですね。Write-wrote-written!

writing

ウォーミングアップの月曜日

4つの班で競いました

バスケットボール部員が魅せます!

何度も挑戦!

 ダムダムダムダム・・・「いけっ!」「惜しい!もう少し!」「ナイシュー!」

 1年生は現在、体育の授業でバスケットボールを行っています。4つの班に分かれ、制限時間内にフリースローを班のみんなで合計何本入れられるかを競い合っていました。ウォーミングアップで、①ドリブルランニング、②対面パス、③フリースローの3つを、授業のはじめの10分間で行っていくようですよ。その3つ目のフリースローをしているところだったようです。ウォーミングアップが終わると、バスケットボール部員がみんなに手本を見せました。華麗にシュートを決めると、みんなから拍手と歓声が!その後はみんなでまたフリースローの練習をし、笑顔と元気いっぱいの1年生。楽しくスタートできた月曜日でした。

ワクワクドキドキ!1日体験入学

リズムに合わせて♪~音楽の授業~

国名を探せ!~社会の授業~

学校紹介

部活動見学

部活動見学

 本日は、新1年生の一日体験入学と学校説明会を開催しました。

 2年生が中心となり、会場設営から学校・部活動紹介、部活動見学の準備・対応をしました。さすが中学生、立派でした! 色とりどりのランドセルを懐かしむ様子も見られました。みなさんが成長した証ですね。1年生も、もうすぐ先輩になりますね。ワクワクドキドキかな?

 6年生の児童のみなさんは、はじめは緊張している様子も見られましたが、社会と音楽の体験授業や部活動見学の中で、たくさん笑顔が見られましたよ。

 新1年生のみなさん、保護者のみなさま、本日は雪の中ご来校いただきありがとうございました。また春に、この学校で会えることを心待ちにしています。

 それでは、よい週末を!

ビリビリビビリ

 いつもポジティブにチャレンジする2年生にしては珍しい発言が、理科室から聞こえてきました。

「えーーー!怖いっ!」「本当に大丈夫なんですか!?」

 先週に引き続き、静電気の実験。バンデグラフで静電気をためて、ものに触れると放電するという実験です。
静電気をためています

 みんなで手をつないで行いましたよ(※もちろん強制ではなく、やってみたい人が実験に参加しました)。 静電気をライデン瓶にためている生徒と、最後の生徒が触れて輪になった瞬間・・・

パチッ!

「パチッ!」ワーワーキャーキャー大盛り上がり!!

電気の正体は・・・

 その後も電気の実験を行いました。授業終了時刻になると、「先生!授業延長してください!」という声も。楽しく学んだ2年生でした。

「超」

 本日3年生は、技術の授業でラジオを制作していました。部品の足が浮かないように注意しながら、はんだごてを使って接合していましたよ。友達に押さえてもらって協力し合う様子もみられました。完成したら何を聴きたいですか?

ラジオを制作中!

  1・2年生は実力テスト。みんな真剣です!

1年生

2年生

「前回の自分をこえたいです!」という声もありましたよ。いいぞいいぞ~!

 校長室前の「今月の漢字」にもありましたね。大事なのは、自分自身をこえることですね。さぁ挑戦だ!

今月の漢字

彫り初め

 1年生の美術では、昨年に引き続き「鍋敷き」を制作中です。今日は多くの生徒が、彫刻刀を使って彫り進めていましたよ。

けがに気を付けながら

「校章が細かすぎて、彫るのが難しいっ!」

「彫刻刀ではなくて、鍋敷きを回して彫っていくと うまく彫れるよ。」

という声。けがに注意しながら彫刻刀を使っていました。

 中には、黙々と彫っていて、削った木くずが山盛りになっている生徒もいましたよ。

黙々と作業を進めましたね

 あと4時間で完成する予定です。頑張れ1年生!  完成が楽しみです。

はなれたり、くっついたり。

  理科室から、2年生の元気な声! 静電気の実験をしていましたよ。

静電気をためて・・・

 ストローをティッシュペーパーで擦って、ストローに静電気をため、摩擦したストローどうしを近づけると・・・?

「わっ!ストローが動いた!」「逃げているみたい!」

離れるように動く!

ストローにティッシュペーパーを近づけると・・・

「え!? 今度はくっつく!」「磁石みたい!」

くっついた!

 楽しそうに実験していた2年生でした。次回もおもしろい実験をするようですよ。お楽しみに♪

 

 冬休みが終わり、学校が始まって4日目。学校モードに切り替わりましたか? まだ冬休みモードから戻っていないみなさんは、早寝・早起き・朝ごはんを意識して、この連休で生活リズムを整えられるようにしたいですね。それでは、充実した週末を!

♪「ファイト!先輩!」

全校生で応援!フレー!フレー!3年生!

1・2年生からプレゼント

熱唱!「ファイト!先輩!」

 3年生は、高校受験シーズンに入りました。

 本日の進路激励会で、エールをもらった3年生。1・2年生からの応援メッセージ入りのプレゼントや、応援団と全校生による全力の応援、校長先生からのメッセージ「一生懸命」「切磋琢磨」。そして、サプライズによる教頭先生からの歌のプレゼント(熱唱!)では、全校生が手拍子で盛り上げましたよ。緊張していた表情も、いつの間にか笑顔に。激励会の後の3年生からは、「とても楽しめました!」「(受験)頑張ります!」という感想が。

 3年生は、受験勉強もラストスパートに入っていることと思います。体調管理にも留意してすごしましょうね。全校生・職員一同、応援しています!ファイト!大富中生!

新春 力だめし!

 本日は、全学年で実力テストを実施しました。

 朝から生徒たちは緊張した面持ち。テスト前は教室ではソワソワしている様子や、時間の許す限り勉強している姿も見られました。

(1年生)どんな問題が出るかなぁ~

(3年生)休み時間も落ち着いていました

 テストが始まると、聞こえてくるのは問題用紙をめくる音と、解答用紙をうめる鉛筆の音。みなさん真剣に取り組んでいましたね。

(2年生)真剣に取り組んでいました

 テストが終了すると、ホッとした表情が見られました。手ごたえはどうだったかな?

 今日は、運だめしではなく、力だめしの一日でした。お疲れさまでした!

思いを込めて

 あけましておめでとうございます

 みなさんは、どんな冬休みをすごしましたか?

 本日は3学期始業式。各学年の代表生徒が今年の抱負を発表しました。その姿は堂々としていましたね。みなさんはどんな1年にしたいですか?

3学期始業式

 3・4校時は、大富中学校恒例行事の「新春全校書き初め大会」を実施しました。「有言実行」、「文武両道」、「七転八起」・・・等々、それぞれが一文字一文字心を込めて書いている様子が見られましたよ。これからの1年が楽しみですね。

新春全校書き初め大会

心を込めて書いています

 大富中は、本日元気にスタートを切りました! 本年もよろしくお願いいたします。

2学期終業式

表彰学年代表あいさつ3年教室片付け2年終わりの会1年終わりの会

 今日は2学期の終業式でした。

 表彰のあとに,学年代表3名が2学期の振り返りを述べました。校長式辞では,小山校長から「行事がたくさんあり,『一つ拾えば一つきれいになる』さまざまなことにチャレンジした2学期でした。1年の計は元旦にあり。何よりも健康に気を付けて,充実した休みにしてください。」というお話をいただきました。

 終業式後,各教室で清掃や片付け,終わりの会を行い下校となりました。今朝も雪が多く,昨日,今日と,何人かの生徒がボランティアで除雪をしてくれる姿もあり,明日からの休みも目標のあるものになるのではないかと思います。

 生徒の皆さん,全員そろって,1月7日(火)の3学期始業式を迎えましょう。それでは皆様,良いお年をお迎えください。

本格的な雪の日

雪の日①雪の日②雪の日③

 昨日からの雪が,だいぶ降り積もりました。今朝は,久しぶりの雪の中での登校。防寒着にしっかり身を包んで歩いてくる生徒,車で送ってもらう生徒など,冬らしい光景が見られました。大富中の敷地内は,朝早くから除雪車が雪をはいてくれました。その後,さらに降り積もり,業務員さんも雪をはいてくれました。皆さん,足元に気を付けて登下校してくださいね。

 今日で,三者面談が終了。午前授業で帰宅も早くなります。家に帰ったら,除雪の手伝いをするのもいいですね。体力向上,気分転換になりますよ。屋根からの落雪や,側溝,車などには十分気を付けて!

 大富中学校では、年明けの3学期始業式の日に、新春書き初め大会を行います。一人ひとりが、それぞれ好きな言葉や抱負を書きます。本日は、3年生が国語の時間に、書き初めで書く字句を決めていました。何にしようかと悩んでいるみなさん。その中でとても早く決まった生徒が。たずねてみると、「〇〇〇〇にしました。自分の目指すところをずっと前から決めていました。その気持ちを貫いて、一生懸命努力したいからです。」 おぉ!強い意志を感じますね!

 さて、〇〇〇〇には なんという字が入るかわかったかな? 書き初め当日が楽しみですね。

 2学期も残りわずかになりました。来週も元気に登校できますように。それでは、よい週末を。

 

215を越えて

白熱!

レシーブ!

 元気な声が体育館に響いていました。白熱したバレーボールの戦いを繰り広げている2年生。授業を重ねるたびにパワフルになっているのが感じられます。ネットの高さは、1年生より少し高い215㎝。今日は、力強いスパイク!それを阻止しようと高く跳んだブロック!華麗に飛びつくレシーブ!等々たくさんのファインプレーが見られましたよ。チーム全体で声をかけ合う姿も見られ、仲の良さを感じた体育の時間でした。

車を操る

プログラムどおり動くかな?

さぁ行け!

 2年生が技術の時間に教室で車を走らせていましたよ。車といっても、てのひらサイズ。プログラミングの学習のひとつで、制御について学んでいます。リモコンを接続してプログラムし、動きを確認。プログラムが終わったらリモコンを外して車を走らせましたよ。これがなかなか難しいようで、何度もプログラムして挑戦していました。コースを最後まで走らせられると、とびっきりの笑顔がみられた2年生でした。

あったか団らんに

校章を写しています

慎重に彫刻刀を使いました

 1年生が、美術の授業で「なべしき」を制作しています。文様を考え直接材料に描いたり、カーボン紙を使って校章を写したり。もう彫刻刀で彫っている生徒もいましたよ。

「あれ?写ってなーい!・・・(カーボン紙が)逆だった!」「うわー!ずれてるー!」

と、トレースに苦戦する姿や、

「久しぶりに使うから緊張する・・・」

と、慎重に彫刻刀を使う姿も見られました。(※彫刻刀の使い方は、授業のはじめに動画で確認しました)

 みんな、がんばれ、がんばれ!

 

 完成したらどう使いたいかを質問したところ・・・

「お鍋を置きたいです。キムチ鍋がいいな!」

「シチューもいいな!」

 あたたかい団らんになりそうですね。それをイメージしながら、制作を進められているかな?

 彫刻の作業に入れる生徒のみなさんは、次回忘れずに彫刻刀を持ってきましょう。

寒さにアタック!

 体育館をのぞいてみると、元気にバレーボールをしていた1年生。みんなで楽しくゲームを続けるために、レシーブの次にはトスをするのではなく、キャッチしてからボールを高く上げて次のスパイク(アタック)につなげていました。みんなで声をかけ合って、元気にゲームをする姿が見られましたよ。寒さに負けないパワフルな1年生でした。

 さぁ今週も元気に過ごしましょう!

日本の食について考える

食糧自給率50%以上の食材でできる献立とは・・・

財務大臣になったら・・・

予算配分はどうしますか?

 今週の社会の授業で、3年生は「食糧自給率」について学びました。先日は、食糧自給率が50%以上のものしか使用できないという条件で、朝食・昼食・おやつ・夕食の献立を考えました。・・・が!「うわー!これも使えない!」「何ができるの!?」「輸入がストップしたら、ほとんど食べられない・・・」と、とても苦戦している様子でした。その授業以降、「〇〇は食糧自給率が××%くらいだから・・・」という会話が、給食見本を置いている配膳室前で聞こえるようになりました。

 今日の授業では、日本の食糧自給率がなぜ低いのかを考えたり、一人ひとり財務大臣になったつもりで日本の予算を考えたりしました。来週、大勢の財務大臣が予算案を発表する予定ですよ。

 

 今日は朝から雪でしたね。これから本格的に雪の季節になります。登下校時には防寒着やスノーブーツを着用しましょう。それでは、充実した週末を!

 

大掃除

教室のガラス磨き

体育館の下駄箱も丁寧に

昇降口。みんなで協力!

 本日、大掃除を実施しました! 普段の清掃に加えて、くもの巣とりや蛍光灯の汚れとり、ガラス磨き等をしましたよ。念入りに清掃して、学校がきれいになりましたね。これからも、みんなの学校を大切に使いましょう。

 中心になって大掃除を進めてくれた整美委員会のみなさん、ありがとうございました!

 

自分と向き合う

 本日6校時、MOTHER design代表で、生き方コンサルタント・保健師・看護師の和田由紀子先生を講師にお迎えし、3学年を対象に「生き方教室」を実施しました。テーマは「自分を生きる」。自分の気持ちと向き合い、他者との考え方の違いを知ること。進路に向き合うタイミングで、やりたいことに気づき、行動へ繋げていく心の変化を感じること等々。これらのことを、講演やワークショップを通して学びました。エンゲージメントカードを使ったワークショップでは、自分自身について考える姿や、友達の意外な一面に驚く姿も見られましたよ。生徒からは、「自分を知ることができて良かったです。これからも自分の気持ちと向き合いたいです。」という感想が聞けました。

 講師をしていただきました和田由紀子先生、本日はご多用の中、誠にありがとうございました。

地域とともに

2年生 道徳「上手に断ろう!」

意見交換

 本日6校時、大富地区主任児童委員ならびに大富地区民生児童委員のみなさんが来校され、授業の様子をご覧いただきました。その後、委員の方と本校職員で協議を実施し、意見交換をしました。委員の方からいただいた貴重なご意見ご助言を、学校として今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

 このような機会を通じて、学校と地域の連携をより一層強化し、生徒の健全な育成に努めて参ります。

 本日は、ご多用の中 ご来校いただきまして誠にありがとうございました。

雪が降ったら・・・

頭を守って!机の下に隠れました。

落ち着いて避難

 ついに雪が降りましたね。

 本日は、積雪時の地震を想定した避難訓練を実施しました。天候により避難場所が急きょ変更になりましたが、生徒たちは静かに指示を聞き、体育館へ避難しました。

 避難訓練の後、感想を聞いてみました。

(生徒A)「暖房が止まると寒いので、防寒着は大事だと思いました。」

(生徒B)「冬の屋外は足元も雪や氷で危険だし、屋根からの落雪やつららにも気をつけないといけないなと思いました。」

(生徒C)「普段から、危険なところがないか確認することは大事だと感じました。万が一のときに安全に行動できるようにしたいです。」

 その通りですね。いのちを守る行動をしましょう。

寒くてもアツイ!

本気のジャンプボール

白熱!

華麗なドリブル

 3年生の体育は、現在選択制でバスケットボールとフットサルをしています。今日は、それぞれ試合をしていました。真剣な表情だけでなく、笑顔やハイタッチをする姿などもみられましたよ。寒さに負けない、熱気あふれる3年生でした。

 日に日に寒くなり、体調を崩す生徒が増えてきているようです。風邪やインフルエンザ等の予防に心がけましょう。本日配付の保健だよりも要チェックです! それでは、良い週末を。

さくらんぼ環境ISOの取り組み

さくらんぼ環境ISO交流会さくらんぼ環境ISO交流会

 昨日,東根市教育委員会主催の「さくらんぼ環境ISO実践交流会」がオンラインで行われました。大富中からは,前期生徒会長,前後期整美委員長が参加し,各学校と実践について意見交流しました。

 大富中学校からは,アルミ缶回収,100m花壇・玄関花壇整備,クリーン作戦などの取り組みを紹介しました。特に今年度は,花壇の整備をボランティアで行ったり,家庭用にチラシを作りアルミ缶回収を行ったりと,生徒会を中心に新たな活動に取り組みました。

 これからも,他校の実践も参考にしながら,大富中学校としてできる環境保全活動に取り組んでいきます。

みんなも昔・・・

クレープのおもちゃを製作中です

まるで売り物のよう!もくもくと製作しています。

 3年生が家庭科で、幼児のおもちゃを製作しています。どのようなおもちゃがよいか自分で調べ、フェルトを使って製作中。ガラガラやボール、パペットなど、さまざまなおもちゃ。ボタンをつけ外す練習になるおもちゃもありましたよ。おそらくみなさんも10年以上前に、このようなおもちゃで遊んでいたことでしょう。幼少期を思い出せますか?

 本日は、細かい刺繍に苦戦している姿や、友達と協力して作業する姿も見られました。完成が楽しみですね。

リーダー研修

校長講話

期待しています!

 本日放課後、後期生徒会執行部と各委員長を対象に、第1回リーダー研修会を開催しました。校長先生の講話を聞く姿は、真剣そのものでした。

 立会演説会でそれぞれ公約を掲げましたが、それはどれもみんなの協力がないとできないもの。では、どんなリーダーなら協力してもらえるか。それを考え、一人ずつ発表しました。校長先生からは、「みなさんのその考えは、どれも『率先垂範(人に先立って模範を示すこと)』です。」と話がありました。

 生徒会活動は、大富中生の、大富中生による、大富中生のための活動。これからどんな大富中をつくっていくのか、とても楽しみです。期待しています!

「年満月」

 あっという間に12月です。校長室前のホワイトボードのメッセージが更新されましたよ。

校長室前

年満月

 

 さて、本日のひとコマです! 

 3年生は、本日実力テストを実施しました。テストに取り組むたびに、みなさんの力になることでしょう。復習にも取り組みましょうね。

3年生 実力テスト

 

 2年生は、美術の授業で、地域の魅力が伝わる作品を作っています。本日は試作品を改善しながら、本制作を進めましたよ。完成まであと少し。楽しみですね。

2年生 美術

 

 1年生は、現在体育の授業でバレーボールをしています。本日は、チームに分かれてゲームをしました。みんなで声をかけ合っている姿が見られましたよ。

1年生 体育

 

 最後の月が始まりました。みなさんは、どんな月にしたいですか?

 

身近なフシギを考える

興味津々

 2年生が理科の授業で、雲のできる原理について学びました。

フラスコの中に少量の水と線香の煙を入れ、ゴム管に注射器をつなぎます。ピストンをすばやく引くと・・・

「え!白くなった!見えた見えた!」興奮気味の生徒たちです。

「さて、なぜでしょう?」理科教員の問いかけに、生徒たちはフラスコがなぜ曇ったのかを考えます。次々に発言する姿が見られました。

3年生廊下の窓

 寒くなってくると、窓ガラスがうっすら曇りますね。これも、何という現象で、どうして起きるのでしょう?・・・理由は同じですね。

 明日も寒いようです。あたたかくしてすごしましょう。それではよい週末を。

つなぐ

 本日6校時に、生徒集会を行いました。

 はじめに各種大会およびコンクール等の表彰を行いました。たくさんの生徒のみなさんが表彰されました。おめでとうございます!

たくさんのみなさんが受賞しました!

 次は、前期専門委員会の総括。前期の各委員長たちが、活動内容の報告と、改善すべき点、後期への提案をしました。前生徒会長は最後に、「これまで以上によい学校をつくっていってほしい」と結びました。

前期の活動報告

 そして、新生徒会役員任命式・新旧役員引継ぎ。旧生徒会役員のみなさん、これまで本当にお疲れさまでした。よいバトンを「つなぐ」ことができましたね。新生徒会役員のみなさんは、緊張している表情もみられましたね。校長先生の言葉にもありましたが、ここからがスタートです!よりよい伝統を作っていきましょう。よりよい大富中に!

笑顔のフライパン料理

 美味しそうな香りが家庭科室から・・・!

 さくらんぼ2組の生徒が、調理実習をしましたよ。本日作ったものは、「パエリア」!(前回の授業で、自分たちで何を作るかを考え、作り方も調べました)

 フライパンで生米を炒める際、やけどに気をつけながら、こぼれないように慎重に混ぜました。

生米を炒めます

 出来上がると、さらに美味しそうな香りが広がりました。香ばしいおこげが食欲をそそります! 自分の食べられる量を盛り付けして「いただきます!」

美味しくできました

 ぺろりと完食です。笑顔がたくさんみられましたよ。

 食べた後は、自分たちで最後までしっかりと片付け。丁寧に食器を洗い、元通りにきれいにしました。

慎重に食器洗い

 生徒たちは、「さらに美味しく作るために、水加減や炒め方に注意する」という課題も見つけましたよ。家でも、好きな具材を入れて作ってみてね。

高くてお得なもの?

円高・円安とは

納得するまで質問!

「高い?お得?え?なんで?」「海外旅行っていつ行くのがお得なの?」

 3年生が社会の授業で、「円高と円安」について学んでいるところでした。こんがらがっているところで、社会科教員が丁寧に解説します。

「そっか!だから円安の今は、海外からの旅行者が増えるのか!」と、合点した様子の生徒。

「じゃあ、輸出と輸入では、どちらが今はいいのかな・・・?」と、さらに考えをめぐらせている生徒もいましたよ。

 

 ~休み時間に 突撃インタビュー!~

(職員)「海外旅行、お得に行くなら、円高・円安、どっち?」

(生徒A)「円高!」(即答!素晴らしい)

(職員)「ちなみにどこに行きたい?」

(生徒A)「Korea!」(英語で回答してくれました)

(生徒B)「韓国!美味しいものもオシャレなものもたくさんあるし、推しに会いたいです!」

(生徒C)「僕はイタリアもいいなと思います!本場のパスタを食べたいです。すすらないように。」

 夢がふくらみますね。学んでから行くと、よりいろんな発見ができそうですね。そのときのために、今たくさん学びましょう。

床磨き大作戦!

 本日は、整美委員会企画の「床磨き大作戦」を実施しました。清掃の時間に、全校生で2階廊下の床清掃。水を含ませたメラミンスポンジを使用して、丁寧に床を磨いていきます。

丁寧に磨きます!

すごい汚れていた!

「うわー!すごい汚れていた!」

「面白いほど床がきれいになっていく!」

「きれいになってうれしい!」

 目に見えて床がきれいになるので、驚く様子や、笑顔がたくさん見られましたよ。

 全校生で床磨きをした後は、整美委員会の生徒が仕上げの水拭きと空拭きをしました。整美委員会の生徒に感想を聞くと、

「みんなが楽しく床磨きをしていたので良かったです。」

と話してくれましたよ。

 これからも、自分たちの学校を大事に使っていきましょうね。

ぴかぴかになりました!

机に向かい 自分と向き合う

3年生 落ち着いていました

2年生 集中しています

1年生 テストにも慣れてきたでしょうか?

みんなで勉強中

問題を出し合う2年生

 本日、2学期期末テストを実施しました。みなさん落ち着いて取り組んでいましたね。

 休み時間には、どのクラスでも勉強する姿が見られましたよ。感想を聞いてみると、こんな声が。

「よくできたと思います。コツコツ勉強して良かったです。」

「授業って大事だなって思いました。」

「焦ってしまいました。後から間違っていることに気付きました。やっぱり普段から復習をすることって大事ですね。気持ちを切り替えて、次の教科も頑張ります!」

 期末テストを振り返って、みなさんそれぞれの課題は見えてきたでしょうか。本日はテストお疲れさまでした! 答案用紙が返却されるまでソワソワするかもしれませんが・・・よい週末を。寒くなり、体調を崩す人が増えてきたようです。テストが終わって、我慢していたゲーム等をしたいところかもしれませんが、ゆっくり休んで、体の疲れをとりましょう。

学習強化週間最終日

2年生 教え合う様子

3年生 わかるまで、じっくりと。

廊下のプリント

1年生 静かに取り組む

一つひとつ取り組む。

 先週から行っている学習会。本日も、それぞれのスタイルで学習に取り組む様子が見られましたよ。もくもくとワークに取り組んだり、教員に質問したり、友達と教え合ったり。廊下にもプリントがあり、教員が随時補充しています。みなさん積極的に活用しているようです。みんなで学習に向かう姿勢がとてもよいですね。

 明日は、いよいよ期末テストです。落ち着いて臨みましょう。

技術を磨く

 本日は、技術と家庭科の授業がありました。

 1年生は、技術の授業で棚作りの続きをしました。
丁寧にワックスを塗ります

 ワックスを塗って仕上げをしている生徒もいましたよ。「ポイントは、ワックスの量。多く塗りすぎないことです。」と教えてくれました。

完成!

「できました!漫画を並べたいです。」「好きな小説を飾りたいです。」みなさんにとって特別な、お気に入りの場所になりそうですね。

 

 家庭科では、刺し子カバー作り。アイロンがけや、ミシンがけの作業に入った生徒もいましたよ。慎重にアイロンやミシンを使っている様子が見られました。

アイロンがけ

ミシンの練習

慎重にミシン掛け

「やけどをしないように気を付けて使いました。」「久しぶりにミシンを使いました。楽しかったです!」

 完成が楽しみですね。

あなたは見破れるか!?

真剣!

「このザラザラ感を出すのが難しいなぁ。」「すべすべした感じになってきた!」「この色にするにはもう少し白を足そうかな。いや、黄色かな。」

 美術室に行くと、1年生が「石」と、じっくり向き合っていましたよ。粘土を、本物そっくりの形と色にするために。いろいろな感覚を使ってよく観察し、細部まで表しました。

 ・・・あまりの出来に騙されてしまいました!

どちらが本物でしょうか?part1

どちらが本物でしょうか?part2

 

ホッとあたたまる

牛乳を量ります

電子レンジも使いこなしています

心温まるココア

 さくらんぼ2組の生徒が、自立の授業の時間にホットココアを作りました。

 事前に調べた美味しいレシピに則って作りましたよ。丁寧に計量カップで牛乳を量ったり、電子レンジで温めたあとにそっと運んだり、スプーンでココアを入れて慎重に混ぜたり。良い香りが広がりました。職員におもてなしをして、笑顔の生徒たちでした。寒い日でしたが、心が温まりました。

思いを刻む

篆刻

慎重に

どうかな!?

 3年生の美術では、篆刻を行っています。

「つるつるすべすべになった~!」丁寧に印面を磨いている生徒。

「ハンコだから、表裏逆になるんだよね。」確認しながら慎重にデザインを描き写す生徒。

「・・・・・・。」無言で集中。真剣に文字を彫る生徒。

 彫った後に、朱肉をつけて確認し、微調整している段階に入っている生徒もいましたよ。

 世界に一つだけの自分のはんこ。それぞれが思いを込めて制作中です。完成が楽しみですね。

生徒の 生徒による 生徒のための

立会演説会

真剣に演説を聞きました

初めての投票

 本日6校時、生徒会選挙の立会演説会と投票が行われました。

 立候補者は、体育館で堂々と演説し、公約を掲げました。聞いている生徒のみなさんの表情も真剣。その後、各教室に戻って投票しました。投票後の1年生の教室では、「初めての投票に少しドキドキしました。」という声がありましたよ。

 開票作業は、選挙管理委員二人一組で厳正に行われ、結果は後日発表されます。

点でえがく

「こんな感じかなぁ。」

「おもしろい!」

車

 2年生が技術の授業で、画像のデジタル化について学びました。

「星の形をどうやって表そうかなぁ。」「どうすると車らしく見えるかな?」生徒のみなさんは、それぞれ好きなものを思い描きながら、マス目を塗っていきました。

 まずプリントの左側(大きいマス目)に塗り、その次に右側(小さいマス目)に塗っていきました。「小さいマス目の方が、細かく描けるからわかりやすいね。」塗る・塗らないの二択で、点が、線や丸のようになりましたね。

「なんだか、昔のゲームみたいだよね。」そんな声も聞こえましたよ。

 デジタル化について、楽しく学んだ2年生でした。

暗い理科室の明るい声

 「では、全反射の実験をしましょう。」

 「いえーい!」「やったー!」実験の好きな生徒たちは大喜び。

 光ファイバーや台形ガラスを使って班ごとに実験しました。様々な角度からレーザー光を当てたり、台形ガラスを組み合わせてみたりと、とても楽しそうに行っていましたよ。どんな発見があったかな?

「すごい!」

「おもしろい!」

「中で全反射しているんだね!」

 1年生の理科は、期末テスト範囲の学習は本日で完了です。ワークを進めることができますね。

 本日は、地区小中教育研究会のため、普段より早い下校になります。有意義に過ごしましょう。

挑む

 1年生が体育の授業でマット運動をしています。今日は、倒立に挑戦しているところでした。

 友だちに動画を撮影してもらって自分の動きを確かめたり、「もう一回やる!」と、何度も何度も挑んだりする姿が見られましたよ。

「もう少しで倒立ができそうなので頑張ります!」

「壁を使わないでできるようになりたいです。」

「左右に揺れてしまうので意識したいです。」等々話してくれました。やる気にあふれる積極的な1年生です。

倒立に挑戦!

何度も挑戦!

 ほほえましい様子もパシャリ。仲良くブリッジ対決(?)をしていましたよ。

ブリッジ対決?

一歩一歩すすむ

今月の漢字

◇校長室より◇

~今月の漢字~「水滴石穿(すいてきせきせん)」

一滴の水でも、同じ場所に落ち続ければ石に穴をあけることができる。

⇒小さい力でも、積み重なれば大きな力になる。

 期末テストもある11月。コツコツ努力を積み重ねていこう!

 3年生 単元テスト

 本日、3年生は、国語と理科の単元テストを実施しました。手ごたえはどうでしたか? 最近、休み時間や放課後に、教員に質問をする姿や、友だちと問題を出し合う姿も見られます。コツコツ努力。一歩一歩確実に。大事なことですね。
紅葉がきれいです

 グラウンドわきを鮮やかに彩るイロハモミジ。夏には爽やかな緑色だった葉は、毎日少しずつ変化し、現在真っ赤に染まっています。季節も一歩一歩進んでいるのが感じられますね。寒暖の差が大きく、体調を崩しやすい時期です。しっかり休んで、また来週元気な姿で会いましょう。よい週末を。

向上心

 体育館から元気な声が!2年生が体育の授業で跳び箱をしていました。それぞれが技術向上を目指し、何度も挑戦!台上前転、あたまはね跳び、くびはね跳び、かかえこみ跳び等々。生徒のみなさんの上達スピードに、カメラの腕の向上が追いつきません! 雰囲気だけでもお伝えしたいと思います。

かかえこみ跳び

台上前転

くびはね跳び

キメッ!

 友達と声を掛け合う姿もたくさん見られましたよ。「いいね!」「すごい!」「かっこいい~!」元気な声と笑顔、そして向上心にあふれる2年生でした。

ダブルの美味しさ

 2年生が家庭科で調理実習をしました。ハンバーグ作りに挑戦です!

分担していましたよ(みじん切り、食器洗い、食器拭き)

スタート直後の、玉ねぎのみじん切りで・・・まず苦戦。「横に包丁を入れるのが難しい!」「目が痛い!」等々(頑張れ頑張れ!)。

 無事に切れた玉ねぎは、あめ色になるまでじっくり炒め、ひき肉に加えてこねます。溶き卵や牛乳、パン粉、調味料等も加えて、さらにこねこね。「楽しい~!」

こねて、空気を抜いて、形を整えて・・・

いい焼き色!

 空気を抜いて、形を整えて、いざフライパンへ!片面に焼き目を付けたら、フライ返しで返して弱火で火を通します。その間に、洗い物を手際よく済ませている姿も見られました。「だんだんいい匂いがしてきた~!」仕上げにソースをかけたら出来上がり!

できあがり!

「うまっ!!」「どちらも美味しい~!」ちなみに、本日の給食もハンバーグでしたよ。笑顔いっぱい、お腹いっぱいの2年生でした。家でも作ってみてくださいね。

第3回校内授業研究会

プレゼン中!

感想やアドバイスを書いています

 本日6校時、1年生の音楽の授業で、第3回校内授業研究会を実施しました。授業内容は「イメージをもたらす音楽の秘密を探ろう」。6つの班に分かれ、選んだ映画音楽について、音楽を流しながらプレゼンテーションし合いましたよ。映画音楽は「ターミネーター2」「ハリーポッターと賢者の石」「ジュラシックパーク」「天空の城ラピュタ」「魔女の宅急便」「美女と野獣」「ゴジラ」等々。友達の発表やアドバイスを聞いて、自分の思いと、友達の思いを関わらせながら、映画音楽のよさや聴きどころをさらに探りました。

 事後研究会では、教員による意見交換が行われ、大変有意義な時間となりました。

 舟形町教育委員会ICT教育指導主幹の横田政美様、本日はご多用の中のご来校、また、ご指導ご助言をいただきまして、誠にありがとうございました。

3年進路説明会

 11月に入り,だんだんと肌寒くなってきました。今日は,親子参加で3年生の進路説明会を行いました。

 入試はまだ先のことのようですが,配付された資料を見ると,締め切り日が11月下旬のものもあり,いよいよ目の前に迫ってきたなあと感じている人も多かったのではないでしょうか。

 とは言え,高校選びにはまだ時間があります。正解というのは後になって分かるものかもしれませんが(あるのかどうかも分かりませんが),今の自分,これからの自分のことをよく考えて「最適」な進路になるようにしていきたいですね。

 保護者の皆様,本日はご多用のところご参加いただき,ありがとうございました。

図書室からハッピーハロウィン!

行列のできる図書室

本選びに夢中

投票しています

 本日はハロウィンですね。図書室では、「読書まつり」を開催していますよ。ポイントカードで豪華景品をゲットしよう(1冊借りて1ポイントです)! クイズにチャレンジするといいことがあるかも!? 他にも、「ポップ・イラスト・しおりコンクール」の投票、「読書ビンゴ」もできますよ。図書委員おすすめ「ミステリー」、秋の夜長に読みたい「ファンタジー」、食欲の秋「おいしい本」等の特設コーナーもあります。読書まつりは11月15日(金)まで。いつもと雰囲気の違う図書室を楽しんでくださいね♪

 本日の朝と昼休み、そして終わりの会の後の「読書タイム」でも、たくさんの生徒が図書室を訪れ、笑顔いっぱいの図書室でした。新たな本との出会いがありますように。

タネも仕掛けも・・・ございま・・・す!

 暗い教室から生徒たちの驚く声が聞こえてきました。

「え!?すごい!何か見える!」「マジック!?」

興味津々!教室前方に集まりました

 技術の授業で、教員が郵便物にブラックライトをあてると・・・バーコードが浮かび上がりました。昔は、郵便物も手作業で仕分けしていましたが、今はコンピュータ化していますね。昔のカメラやそろばんなどにも触れ、今との違いに驚いている様子でした。世の中にコンピュータの仕組みが組み込まれ、どんどん便利になっていることを学んだ生徒たちです。

 ちなみに、本校の技術科教員は手品が得意です。運がよければ見られるかも!?

よく笑い、よく食べる。

美味しそう!

もりもり食べる3年生

 本日は、3年生がバイキング給食を楽しみました。よく食べることで有名(?)な大富中の3年生は、本日も気持ちのよい食べっぷり!豪華な給食に笑顔がたくさん見られましたよ。「食べるときの姿勢がとてもいいですね。」とお褒めの言葉もいただきました。(姿勢がよいと、消化もよいそうですよ。)

 本日のバイキング給食のメニューはこちら!

  ・ちらし寿司

  ・鶏うどん

  ・フ(麩)ロシキ

  ・フライドチキン または ツナのチーズ焼き から1つ

  ・春雨サラダ

  ・ぶどう・梨

  ・メープルマフィン

  ・牛乳

 美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

 東根市学校給食センターの皆さま、いつも栄養のバランスを考えた給食を提供してくださりありがとうございます。本日は誠にありがとうございました。

もしもに備える

小学生が避難訓練で来ました!

水の怖さを学びました。

3メートルの深さを知る。

 本日6校時、水害を想定した避難訓練を、大富小学校と合同で実施しました。避難訓練後は、東根市危機管理室の方より講話をしていただきました。内容は「水の怖さを知ろう」。

 大雨により最上川が氾濫すると、大富地区には水害発生の危険性が高まるところがあります。3メートル浸水すると・・・小学校の1階は水浸しに。長さ3メートルの棒に、児童生徒は、浸水の怖さを感じた様子でした。また、歩くのが困難になる水位や、避難のタイミング、避難の種類についてもお話しくださり、児童生徒のみなさんは真剣に聞いていました。もしものときの大事な確認になりましたね。そのときあなたは、どこを通って、どこに逃げるか。家族のみなさんと一緒に確認しましょう。

 東根市総務部危機管理室の皆さま、本日は誠にありがとうございました。

学びを共有。楽しい時間を共有。

 先日の学習成果交流会後の投票の結果、選ばれた各学年の代表者7名が、本日の学習成果交流会全校発表会で発表しました。どっと笑いが起こったり、みんなに質問したり、学校に提案したりと、多種多様なスタイルで発表。どれもとても素晴らしく、生徒も職員も夢中で聞いていましたね。新たな発見や、実践してみたいこと等はありましたか?

生徒のみなさんにも参加してもらうスタイルの発表

真剣!

 特別講演会では、動画クリエイターの「勝手にオネーサン」が来校! 中学校で講演会をされるのは本校が初!とのこと。演題は、「ふつうのお姉さんが『勝手に♡オネーサン』になるまでのお話」。生徒のみなさんはオネーサンの講演に聞き入っている様子でした。質問コーナーや、オリジナルステッカー争奪じゃんけん大会も盛り上がり、たくさんの笑顔が見られましたよ。

「勝手にオネーサン」とじゃんけん大会!

写真撮影「どすこい!」

 参観された保護者の皆さま、そして、講演をしてくださった「勝手にオネーサン」様

本日はご多用の中 ご来校いただき、そして楽しい時間を共有させていただき、誠にありがとうございました。

空手道に学ぶ

勇ましい声!

堂々と

すぐ実践!さすがです。 現在3年生は、体育の授業で空手を学んでいます。今日は「基本型」の中間発表の日で、グループごとに発表しました。発表前は少し緊張している表情も見られましたが、いざ始まると堂々と披露。講師の先生からは「男子は声が出ている」「女子は特に腕を上げる型がきれい」と講評をいただきましたよ。そして、「理にかなった動作をするように気を付けると、もっときれいな型になります。」と教えていただき、その場で実践する生徒も。次回も楽しみにしているようでした。緑川先生、加藤先生、本日も誠にありがとうございました。

今日も響く。元気に響く!

ドリルにドキドキ

トントントントン♪

 技術の授業で、1年生が本立てを製作中です。今日は、釘穴の印をつけ、ドリルを使って穴あけをしていました。「初めてドリルを使うので緊張します。」と言っていた生徒も、上手に穴あけできて安堵する表情。ドリルの後は木工用ボンドで固定しました。少しずつ丁寧にボンドを塗ったり・・・豪快に塗ったりする姿も! その後の工程の釘打ちに入っている生徒もいましたよ。友達に支えてもらって釘打ちするなど、協力し合う姿も見られました。リズミカルな音と元気な声が響いた、5校時目の技術室でした。

みんなの心に響く

1年生

2年生

3年生

 これまで総合「響」の時間に探究してきた集大成。本日は、学習成果交流会の学年発表会でした。

 「あぁー!緊張するー!」と言いながら、ソワソワと廊下を歩いていた1年生。それが嘘のように、みなさん立派に発表していました。発表を聞く姿も真剣な表情でしたね。懸命にメモをとる姿も見られました。2・3年生のみなさんは、学習成果交流会が2・3年目ともあって、上手にまとめて発表していました。聴く人が前のめりになるほど惹きつけていたり、クイズ形式にしてみんなに参加してもらったりと、楽しそうな様子も見られましたね。学習成果交流会にお越しいただいた保護者のみなさま、本日はありがとうございました。

 午後の部は、学校評価委員会・ISO審査会のみなさまが来校され、学習成果交流会の様子をご覧いただきました。ご多用の中、お越しいただきましてありがとうございました。

うまいスピーチにするには・・・

2年生 英語

OREOを考えて

 「“オレオ”を意識して」という英語教諭の言葉に、「う~ん」と唸りながら考える2年生。英語の授業でスピーチの構成を考えているところでした。生徒に“オレオ”について訊いてみると、

「Opinion(意見・自分の考え)-Reason(理由)-Example(具体例)-Opinion(意見・自分の考え)の頭文字です。このようにO-R-E-Oで文を構成していきます。」

と教えてくれましたよ。甘いお菓子ではありませんでしたが、最初と最後に意見や自分の考えを述べてサンドするとのこと。さて、「うまい」スピーチができそうかな?

決意

 本日の終わりの会は、みなさんソワソワしていました。そうです、お待ちかね(?)の、前期技能教科の通知表配付! 1年生の教室では、ガッツポーズをする姿や、友達と見せ合う姿も見られました。「思ったよりもよかったです。もっと頑張りたいです!」と決意を話してくれた生徒もいました。通知表は保護者の方に渡してくださいね。(※学習内容と規準に関する表もあわせて配付しています。通知表とともにご確認ください)

(1年生)ドキドキの通知表配付

 さて明日は、いよいよ県中新人戦北ブロック大会です。昨日の全校集会では、県中新人戦北ブロック大会の壮行式を行いました。出場する生徒のみなさんは、全校生の前で決意を表明。その姿は凛としていました。みなさんは大富中学校の顔です。北村山地区の代表として、堂々と胸を張って試合に臨んでください。みなさんの健闘を祈ります!

県北ブロック大会決意表明

整える

厚生委員会「睡眠について」

 本日6校時は、厚生委員会による活動発表がありました。テーマは「睡眠」について。厚生委員会の3年生が、全校生に睡眠の大切さを説明してくれましたよ。それを聞く生徒のみなさんも真剣な表情。教室に戻ると自分自身の睡眠について振り返りました。睡眠時間はどうか、睡眠の質はどうか。カフェイン摂取や寝る前のスマホはどうか。改善のための具体的な行動目標も考えましたよ。この結果は後日、厚生委員会発行のおたよりに載せる予定です。

 よい睡眠のために生活を整えたいですね。睡眠や体調のことなどの個別相談も、保健室で行っています。気軽に相談してくださいね。

移植しています

クリーン作戦!

 クリーン作戦では、全校生と職員で100メートル花壇と玄関前の花壇の整備を実施。100メートル花壇は次の花のために整えました。雑草をきれいに取り除き、きれいに咲いている花はプランターに移植。色とりどりの花が玄関を彩りましたよ。地域の方々や皆さんの笑顔が咲きますように。

モクモクとチクチク

刺し子

チクチク

 元気な1年生が、みんな静かに下を向いていました。・・・家庭科で刺し子をしているところでした! 黙々と手を動かしています。チクチクチクチク。シュー。たまに聞こえる声は「うわぁ・・・なんでこうなったんだぁ・・・」等という小さい悲鳴。シンプルで簡単そうに見えますが、難しいようですね。曲線を描いたり、玉止めをしたりするのに苦戦している生徒も。「玉止めはこうやるんだよ」と、友達に教える様子もあり、心が和んだ5校時目でした。

One for All,All for One

2年生

3年生

1年生 本日は、各学年ともグループに分かれ、総合響の発表の練習をしました。持ち時間は一人3分間。発表する人も、それを聞く人も真剣な表情。発表を聞くときはアドバイザーになり、「総合響・アドバイスカード」に感想や改善点を記入しました。総合響は個々の発表ではありますが、みんなで作り上げているのが感じられましたよ。ここから、さらによいものになっていくのが楽しみですね。

体育(武道)

すり足の練習

剣道部員による手本

竹刀に打ち込む!

 「1、2、3、めーん!」元気な声が武道場に響きました。大富中学校では、体育の授業で剣道を行っています。10月8日から始まり、全部で6回。本日は3回目の稽古でした。

 本日は「すり足」や「残心」を学びました。「残心」とは、「打突をした後に油断せず、相手のどんな反撃にも対応できるような気構えと身構えを示すこと」なのだそうです。手本を見せてくれた剣道部員にも歓声が上がりましたよ。

 授業後の生徒の感想では、「特にすり足が難しかったですが、次回も頑張ります!」、「今日は空間打ちではなく、横にして構えてもらった竹刀に向かって打ち込んだので、打っている感覚が楽しかったです!」等々。次回も楽しみにしている様子でした。

 大富中学校は武道場があり、また剣道の先生が地域にいらっしゃるので、剣道を学べる恵まれた環境ですね。講師の先生方、毎年ご指導くださりありがとうございます。次回もよろしくお願いいたします。

芸術鑑賞教室

オーケストラの生演奏に感動!

指揮者に挑戦!

 本日6校時、山形交響楽団のみなさんによる、スクールコンサートが開催されました。

名曲セレクションのオーケストラの生演奏に、生徒のみなさんはとても感動している様子でした。

 中盤では、指揮について学びましたよ。そして各学年の代表生徒が指揮者に挑戦! 曲は、ビゼー/歌劇「カルメン」より「前奏曲」。指揮棒を最初に振り上げる速さで曲のテンポが決まるとのこと。それぞれの指揮に合わせて、オーケストラのみなさんがさまざまなテンポで演奏してくださいました。指揮に挑戦した生徒のみなさんは、堂々と気持ちよさそうに指揮棒を振っていましたよ。貴重な体験をさせていただきましたね。

 山形交響楽団のみなさま、本日は、歴史に刻まれる名曲の世界を堪能させていただき、誠にありがとうございました。

総合響

 本日6校時は「総合響」の時間でした。1年生も2年生も、学習成果交流会に向けて調べたり、パワーポイントを作成したりしていました。それぞれの興味関心の高いものを掘り下げて調べているので、真剣な表情や、目を輝かせながら取り組んでいる姿がたくさん見られましたよ。みなさんの発表が楽しみです。

1年生

2年生

 3年生は「総合響」の前に、先日実施した実力テストの結果が返され、見直しているところでした。「歴史が苦手なんだけど、得意な人はどういう風に勉強しているの?」「〇〇は歴史の流れをつかむのにいいよ」と、友達同士でそんな会話も聞こえてきましたよ。

3年生

 

医薬品適正教室

医薬品適正教室

エナジードリンクに含まれるカフェイン量は・・・

 本日3校時に、コスモス薬局より 薬剤師・スポーツファーマシストの笠原靖幸先生、チーム薬らん防より リーダーの秋葉良一先生を講師にお迎えし、3学年を対象に「医薬品適正教室」を実施しました。講演内容は「医薬品の適正使用について」。生徒たちは真剣な表情で講師の先生の話を聞いていました。

 生徒のみなさんが特に関心を示していたのが、エナジードリンク。100mlあたりで表示されている成分を1本あたりに計算し直し・・・そのカフェイン量に驚く表情も見られました。ちなみに、健康に悪影響のないカフェイン摂取量の目安は、13歳以上の青少年で体重1㎏あたり2.5㎎(カナダ保健省)なのだそうです。1本すべて飲んでしまうと、カフェインの過剰摂取になってしまうものも・・・! 他にも、市販薬による薬物依存症や薬物過剰摂取(オーバードーズ)などについてもお話しいただき、生徒たちは、身近なものに潜む、命に関わる危険性を学んだようでした。

 笠原先生、秋葉先生、本日はご多用の中、誠にありがとうございました。

第78回運動会

 「つなぐ ~仲間との絆・地域との輪を次の世代へ~ みんなが主役大富中」のスローガンのもと,第78回大富中学校運動会を行いました。総合優勝,応援賞とも白軍でしたが,紅白両軍とも一生懸命競技に取り組みました。前日の雨も心配されましたが,晴れ上がる天候の中,これまで準備活動から頑張ってきた成果が発揮された清々しい大会となりました。大富中生一人一人が輝き,生き生きとしていましたよ。

 保護者の皆様,最後まで応援ありがとうございました。

可愛らしいお客さま

(3年生社会)大きな中学生に、小学生もちょっぴり緊張?

(2年生英語)小学生に手を振っていましたよ

(1年生理科)小学生と小学校の先生に会えて嬉しそうでした

 本日、大富小学校の2年生が、生活科の授業「町たんけん」のため来校しました。とても上手にインタビューをしていましたよ。小学生が校内の見学中、本校の生徒たちは「かわいい~!」を連発。小学生と、お世話になった先生方に会えて、生徒たちは嬉しそうな様子でした。元気をチャージさせてもらって、より一層元気に頑張れそうですね。

 いよいよ明日は運動会です。今日は早めに休みましょう。

「発」

 今月の漢字は「発」です。校長室前のメッセージを、みなさんはもう見ましたか?

今月の漢字

 10月は、明後日の運動会をはじめ、来週のスクールコンサート、県北大会、学習成果交流会、新生徒会役員改選告示など、行事が目白押しです!

 1分間英会話を続けよう!

小テスト

 さて、3年生の英語の授業では、パフォーマンスやりとりの実践練習をしていました。この実践練習では、自然な流れでやりとりを1分間継続できるよう、あいづちや補足文を入れて会話します。今回のテーマは「音楽またはスポーツ」。楽しそうに会話する様子が見られましたよ。その後は筆記の小テストをしました。英語の力を「発」揮できたでしょうか?

にぎやかな技術室

線を引いて・・・

のこぎりで切って・・・

やすりをかけて・・・

 技術室から賑やかな音が聞こえてきました。木材に鉛筆で線を引く音、のこぎりで切る音、電動やすりで削る音、等々。1年生が本立てを作っているところでした。その表情はみんな真剣!

 電動やすりを使いこなす生徒は、「のこぎりで切ったあと、きれいに整えるために電動やすりを使って少しずつ削っています。楽しいです。」と話してくれました。

 たくさん木くずが出ましたが、最後まで掃除もしてバッチリ!

掃除も丁寧にします!

 次回は組み立てをするようです。どんな本立てができるのかな? 完成が楽しみですね。

青空の下の「台風の目」

タイミングを合わせて

走れ走れ~!

 運動会を今週末に控え、昨日から、終わりの会の後に運動会の全体活動と、紅白に分かれた組活動を行っています。今日の全体活動では「台風の目」の練習をしました。

 練習後には、「跳ぶタイミングが難しかったです。」「楽しかったです!みんなで頑張ります!」という生徒の声がありました。本番が楽しみです。

 今日は夏が戻ってきたように暑い日でしたね。まだまだ日中は暑い日があるようです。しっかり水分補給をしましょう。水筒をお忘れなく。また、家にある帽子を持って来て着用しましょう。

ドキドキワクワク!単元テスト返却

テスト返却の様子

 本日、2年生は社会(地理)の単元テストが返却されました。社会科担当から、一人ずつコメントやアドバイスを受けながら、生徒たちはテストを受け取りました。友達と見せ合ったり、嬉しさのあまりカメラに向かってテストを広げて見せたりする生徒もいましたよ。テスト結果を踏まえ、生徒たちは今後も学習に励み、更なる向上を目指すことでしょう。

 

*社会科担当からみなさんへメッセージです。

「みなさん基礎はよくできています。見直しまでしっかりしましょう」

グラウンド整備

グラウンド整備

長縄跳び

 運動会に向けて、着々と準備を進めています。本日は、全校生と職員でグラウンドの整備を行いました。競技をより安全に、よりスムーズに実施できるよう、除草をしたり、落ちている石や木の枝を拾い集めたり、そしてそれらをリアカーで運んだりと、とても熱心に取り組んでいました。グラウンド整備すらも、まるで運動会の競技のようでした。

 その後は、全校生で長縄跳びをしました。みんなで声を掛け合い、とても楽しそうな様子でしたよ。運動会への気持ちが、日に日に高まっているのが感じられます。運動会まであと一週間、楽しみです!

2年生 生き方教室

性と生について講演していただきました。

真剣です。2年生「生き方教室」

 本日6校時、さとこ女性クリニック院長の井上聡子先生を講師にお迎えし、2学年を対象に、「生き方教室」を開催しました。演題は「知っててほしい性と生~産婦人科医師からのメッセージ~」。講師の先生より、思春期の男女の発育・発達の傾向や男女の性差についてお話をしていただきました。先生の話を聞く生徒たちの表情は、とても真剣でした。自己の性について改めて考えるとともに、性の多様性や諸問題への理解を深めることができたようです。

 井上聡子先生、本日はご多用の中、誠にありがとうございました。

 

*「生き方教室」は、12月に3年生、1月に1年生を対象に実施する予定です。

表彰・報告会

おめでとうございます

報告会

 本日6校時、新人戦および校外活動の各種大会やコンクール等の表彰式と、報告会を行いました。嬉しい報告も、悔しい報告もありました。そのみなさんの表情から、本気で臨んだことが伝わってくるようでした。新体制になって初めての公式戦でしたが、それまでの活動や試合を通して、次につながる課題は見つけられましたか?

 そして北ブロック大会への切符を手にしたみなさん、おめでとうございます。大富中の代表として、北村山地区の代表として、胸を張って臨んでください。フレー!フレー!大富中!

運動会準備

 1,2年生は明日から新人戦ですが,その裏で3年生は運動会準備に取り掛かっています。今日の放課後は,白組,紅組それぞれの幹部及び総務部の生徒が活動していました。来週から運動会に向けた活動が始まります。みんなで行事をよいものにしていきましょう!

新人戦壮行式

がんばれ大富中

校長室より

 本日6校時、全校生徒が体育館に集まり、新人戦壮行式を行いました。各部が大会への意気込みを力強く語り、会場は大きな拍手で包まれました。

 保護者の皆様には、ご多用の中壮行式にご参加いただき、誠にありがとうございます。温かい応援と激励で、緊張していた生徒の表情も和らいだようです。

 新チームでの初めての大会に向け、一生懸命活動を重ねてきました。これから始まる熱い戦いに向けて、全校一丸となって応援しています。Fight!大富中!

隠れキャラ

 ご存じでしょうか? 大富中の隠れキャラクターを。毎年突如として現れ、しばらくの間 生徒とたわむれ、気が付くといつの間にか行方をくらませる。「今年もよろしくおねがいします!!!」と、本日、2年生教室前の廊下に現れました。 体を張って、生徒に学びを提供してくれる、「カクレ・トミヨ」さん。メッセージ付きでしたよ。「まずは膵臓をさがしてね」

 みんな探せたかな? 優しく扱ってくださいね。

膵臓はどこかな?

カクレ・トミヨさん

ピアノに合わせて

1年生 音楽

のびのび歌います 音楽の授業の前の休み時間には、生徒たちに人気のある流行りの曲が聴こえてきます。音楽科の教員がピアノを弾くと、生徒は自然に集まり、曲に合わせてリズムをとったり、口ずさんだりしています。今日は、Mrs.GREEN APPLEのメドレーでしたね。「ケセラセラ~~~All right All right ♪」(手をたたく)とても楽しそうな休み時間でした。

 その後の授業でも、気持ちよく歌う姿が見られましたよ。歌詞を間違えても、音が違っても、そんなことは気にしない♪ とにかく歌いきる元気な1年生でした。

訪問実験講座「スライムカーボン電池でオルゴールを鳴らしてみよう」

スライムできました!

聴こえる!聴こえる!

優しく教えてくださいました 本日6校時、鶴岡工業高等専門学校より講師に森永隆志先生をお迎えし、2年生を対象に訪問実験講座が開催されました。テーマは「スライムカーボン電池でオルゴールを鳴らしてみよう」。講師の先生の説明に、生徒たちは熱心に聞き入っていました。生徒たちは、スライムカーボン電池を作り、実際にオルゴールを鳴らすことができました。実験中は、真剣な表情や、笑顔で楽しむ姿がたくさん見られましたよ。

 「スライムと活性炭で電池ができるなんて驚きでした。」「スライムづくりがとても楽しかったです。オルゴールも鳴って嬉しかったです。」実験を通じて、電池の仕組みや化学変化を楽しく学ぶことができたようです。とても有意義な体験でしたね。

 講師の森永先生、山形県教育委員会ならびに鶴岡市教育委員会の皆様、本日は、誠にありがとうございました。

運動会役員顔合わせ

全体会

分科会 本日は、運動会役員の顔合わせがありました。全体会の後は、各部に分かれて打合せをしました。生徒たちは、運動会に向けて気持ちが高まっているようでした。これから運動会の準備が本格的になってきますが、体調管理に気を配り、仲間と協力しながら、運動会を盛り上げていきましょう!

厳しい残暑で・・・

たっぷり水をあげました

空いているスペースに種を蒔きました

大きくなってね 先週、さくらんぼ2組の生徒が蒔いた はつか大根の中に、連日の暑さで元気がなくなっているものがありました。元気になるようにと、たっぷりと水をあげましたよ。今日は、プランターの空いたスペースに、新たなはつか大根の種を蒔きました。時期をずらして収穫するためです。収穫が楽しみですね。

 まだまだ暑い日が続くようです。皆さんも、水分補給をこまめにする等、残暑を元気に乗り切りましょう。

友達とよい関係を築くためには

3年生 道徳

各班のホワイトボードが集まりました 3年生が道徳の授業で、「情報モラルと友情」をテーマに、友達とよい関係を築くためにはどのようなことが必要かを考えました。グループごとに意見を出して話し合い、ホワイトボードに書き出していきました。その中の一部を紹介します。

 「相手がどう思うかを想像する」

 「トラブルや誤解を招くようなことは絶対にやらない」

 「どんなけんかをしても、最終的には仲直りする」

どれも大事なことですね。普段から気を付けていることだと思いますが、相手のことを考えることやSNSの使い方など、改めて考えることができたようでした。

「電気錠」工事

 先週から「電気錠」工事が始まっています。セキュリティ対策として,職員室で玄関,昇降口の鍵を開閉する「オートロック」の工事です。職員玄関と東側生徒昇降口の2か所を工事しており,今週末で完成の予定です。来校者の皆様にはご不便をおかけしています。もうしばらくの間,ご理解とご協力をよろしくお願いします。

修学旅行先プレゼンテーション

1年生では学級活動の時間に「修学旅行先をプレゼンしよう」という学習に取り組んでいます。3年生で行く予定の修学旅行について、なぜ行こうと思ったのか、何を勉強してくるのか、日程などについて班ごとに考え、発表しました。ねらいは、行事に主体的にかかわること、ICT活用技能の向上、考えを伝える力・聞く力を高めるなどです。予算も考慮して、プランを立てていました。最後に感想をまとめていましたが,みんな,どんなことを感じたのでしょうね。これからの学習も楽しみです。

第2回校内授業研究会

2年生 保体

3年生 数学

事後研究会 本日、第2回校内授業研究会が開催されました。今回は、3年生の数学、2年生の保体の授業を、教員が参観しました。

 生徒は自分の意見をもって話し合いを行うなど、協働で考え、新たな価値に気づく学習に、生き生きと取り組みました。

 事後研究会では教員間で活発な意見交換が行われ、大変有意義な時間となりました。よりよい教育を提供できるよう、今後も研鑽を続けてまいります。

伝われ、この思い。

何て言えばいいんだ!?

言葉だけで伝えるゲームですよ

お題の絵

あるグループの絵 3年生の学活の時間です。「今日の学活は、テストや高校の話ではなく、ゲームをします!」担任の言葉に、生徒たちは大喜び。

グループごとに絵を描く人を一人決めました。それ以外の人は、教える人です。教える人は、お題の絵を10秒間見て、描く人に言葉だけで伝えます。

「こんな感じ?」「あー!違う!そうじゃない!」「もっと、こう、ええと、何て言えばいいのだろう・・・」(もちろん、ジェスチャーは禁止です)描く人も、教える人も、苦戦しながらもたくさんの笑顔が見られ、楽しい時間を過ごしたようでした。

情報を正確にキャッチすることも、相手に正しく伝えることも、難しいことだと改めて感じたゲームでしたね。みなさんも、家族や友達とやってみてね!

「?」を「!」に

先生、教えてください! 休み時間に3年生の教室を覗いてみると、英語の教員に質問している生徒の姿がありました。わからなかったところを質問していたようです。わかることが増えたり、理解が深まったり、できることが増えたりすると嬉しいですよね。積極的な姿勢の生徒たちに、また、時間を有効に使う生徒たちに、感心した休み時間でした。

備えあれば憂いなし

防災関連コーナー

図書室 昨日9月1日は防災の日でした。防災の日は、災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する日です。近頃、各地で災害が多発していることもあり、防災に関心のある生徒も多いのではないでしょうか。図書室には防災関連の特設コーナーがあり、防災やサバイバルに関する本を多数揃えています。知っておいて損はないことばかりですよ。新着図書もたくさん入りましたので、気軽に図書室へ行ってみてくださいね。

1年生 理科の実験

実験中

水に溶け・・・? 理科室から賑やかな声がきこえてきました。「うわっ!臭い!」理科の実験でアンモニアを発生させているところでした。どのグループもみんなで協力しながら、生徒たちは興味津々で実験を進めていましたよ。理科の実験は、生徒たちの科学的好奇心を刺激し、学習意欲を高める貴重な機会ですね。

英語弁論大会リハーサル

英語弁論大会リハーサル1

英語弁論大会リハーサル2 来週の英語弁論大会の暗唱の部に出場する生徒が、本日の全校集会で披露しました。その姿は堂々としていました。全校生徒は静かに耳を傾け、彼女たちの英語に聞き入っていました。生徒の努力と実力が感じられ、来週の大会での活躍が期待されます。がんばれ!全校で応援しています!

生活リズムアンケート

夏休み中の睡眠時間はどうだったかな?

生活リズムアンケート本日、生活リズムアンケートを実施しました。生徒たちは自分の生活習慣を振り返り、タブレットを使用して回答していました。集計結果は後日、厚生委員会と学校保健委員会での活動に生かしたいと思います。夏休み中は生活リズムが乱れがちだったかもしれませんね。まだ夏休みモードのまま・・・なんてことはないかな? 本日のアンケートが、よりよい生活リズムを目指すきっかけになればと思います。

1つ拾えばひとつだけきれいになる

校長室廊下に掲示してある「今月の言葉」と校長室にあるプレートです。校長先生が始業式でもお話ししました。これは,単にゴミを拾うことに限らず,色々なことに言い換えられますね。8月も終わりになりますが,1つやってみる,さらに1つやってみるの積み上げ,繰り返しで,自分自身を成長させていきましょう。

こども県展

先日,県内最大規模の公募展,第66回山形県こども絵画展(こども県展)の審査会が行われ,大富中学校から高梨愛彩さんの作品が入選しました。

授業で描いた自画像で,題名は「希望」。「進路など将来について悩んだりすると下を向いてしまうことがあったので,これからは常に上を向いて前向きに考えるようにしようと決意した自分」を表した作品です。

美術では,自分のテーマをどのように伝えたいのかを考え表現することが大切です。他のみんなもそれぞれのテーマを持って絵を制作しました。美術は私たちの生活と密接な関係があります。これからも美術に親しんでいきたいですね。

高梨愛彩さんの作品「希望」

池のメダカ

暑い日がまだまだ続きます。蓮の花は終わりに近づきましたが,池にはメダカが泳いでいます。6月12日に学習支援担当の井上先生が12匹放流してくれました。今では数も相当増えて,池の色々な場所で見ることができます。心が和みますよ。写真のどこにいるのか見つけられるでしょうか。

課題テストを行いました

全学年とも,夏休み中の学習の成果を試す「課題テスト」を行いました。3年生は「実力テスト」として実施しましたが,とても真剣な表情でテストに取り組んでいました。これからも何回かテストを行いますが,必ず復習や「解き直し」をして,力を付けていきたいですね。午後のテストもがんばりましょう!

今日から2学期が始まりました

 

始業式の前に,2学期からお世話になる佐々木隆英先生の紹介を行いました。

始業式では,学年代表生徒が2学期の決意を述べました(写真)。1学期の振り返りを踏まえて,それぞれの学年に応じた目標を発表しました。

校長先生からは,「1つ拾えば,1つだけきれいになる」というテーマで,「やってみない0(ゼロ)とやってみた1は大きく違う。色々なことにチャレンジしてほしい。」とお話しをいただきました。

始業式の後は,8/27(火)の弁論大会参加生徒のリハーサルを聞きました。全校生徒が応援しています。ベストを尽くしてきてくださいね。

みなさん,初日から元気に登校できてよかったです。2学期もがんばりましょう。

1学期終了,明日からの夏休みをよいものに

 今日は,1学期終業式でした。終業式に先立ってボウリング大会,地区中総体スローガン,空手大会,図書館賞の表彰を行いました。

 終業式では,各学年の代表生徒が1学期の振り返りを述べました。校長式辞では,「やりたいこと,やるべきことをやる夏休み」,「命を大事にして,健康で安全な夏休み」の2つについてお話がありました。

 22日間の休みを充実させ,8/22(木)の始業式では,全員元気に会いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大富地区民ふれあい広場

 7/27(土)は,みんなが楽しみにしていた「大富地区民ふれあい広場」でした。その中で,たくさんの生徒がボランティアとして参加していました。いろいろな参加の方法で,地域に貢献する大富中生です。

合唱発表会

 今日は,合唱発表会,SNS講演会,学年保護者会,通知表配付を行いました。合唱発表会は,合唱推進委員会が中心となって準備を進め,たくさんの保護者の皆様の前で,全校合唱,学年合唱などを聞いていただきました。大富中学校の生徒が一体となった活動を,これからも続けてい行きたいと思います。

 保護者の皆様,今日はご来校ありがとうございました。

1年生・3年生 着衣水泳

1年生 着衣水泳

3年生 着衣水泳 夏休み前の最後の体育の授業で、着衣水泳を実施しました。

 救助してもらうまでの間、いかに落ち着いて背浮きできるかを学びました。

「泳ぎにくい!」「浮かない!」「難しい!」水着とは違って、想像以上に重く、動きにくい運動着に、生徒たちは苦戦している様子でした。救助する側は、浮き具として、ボールや未開封のスナック菓子、ペットボトルや空気を入れたポリ袋等を投げました(ペットボトルとポリ袋には少量の水を入れて投げやすくしていました!)。

 夏休みは、海や河川に出かけることもあるかと思います。もしものときは、命を守る行動をしてください。楽しい夏になりますように。