学校ブログ

大富地区民ふれあい広場

大富地区民ふれあい広場 夏休み初日、コロナ以降久しぶりの開催となった「大富地区民ふれあい広場」が公民館前広場で開催されました。地域住民で作る地域住民のためのお祭りです。

 本校生徒の中にも、ボランティアとして、会場設営等にかかわったみなさんがいます。中学生だって地域住民のひとり。やれることはどんどんやって、自分も誰かも笑顔になる経験を積むことは素敵なことだと思います。

安心安全な夏休みに向けて

講話 終業式の後、山形県警の佐々木麻里子統括少年補導専門官を講師に、トラブルに合わずに安心安全な夏休みを送るための講話をしていただきました。今回は、特にSNSやネット利用についてお話していただきました。教えていただいたことをいくつか紹介します。

  • ネット世界も現実世界の一部です。ネットでやったことは必ず現実世界にかえってきます。
  • SNSやネットの利用には、2つの責任が伴います。1つは、情報を受け取り、選択する責任。もう1つは、情報を発信する責任です。
  • SNSやネットを中学生が利用するときに陥りやすい危険は以下の3つです。1つ目は、悪口やいじめ。これらは罪に問われる可能性があること、場合によっては人を追い詰め命を奪う可能性があることを心に留めておく必要があります。2つ目は、ネットで知り合った人との関係です。ネットの向こうの人物は実像が見えません。巧妙にだまし、あなたから大切なものを奪う可能性があります。安易に会う約束をするなどは、絶対にしてはいけません。3つ目は、ネット発信の単方向性です。ネットは、一度情報を発信したら、回収は不可能です。「カギアカだから大丈夫」なんて甘い話です。個人情報を拡散されて人生を狂わされたり、自分が過去に行った発信のために進学や就職の際に、自ら道を閉ざすことになったケースも見られます。

 最後に、佐々木さんから、「『まずいな』『言ったら怒られそうだな』ということほど、大人に相談してください。どうしても親や先生に言いづらい時は、警察に相談するのも1つの方法です」というお話がありました。

一学期終業式

1年代表

2年代表 77日間の一学期を終えました。最初に代表生徒から発表がありました。それぞれに目標をもって頑張っていたことを改めて感じさせる内容でした。

 校長からは、今学期の成果として、生徒会活動、授業、部活動について話がありました。さらに、始業式や入学式で話をした、①あたりまえのことを丁寧に行うこと、②温かい気持ちで友達と認め合うこと、③目標を持って行動することについて、生徒の頑張りを紹介する話がありました。

 最後に話があった「やりたいこととやるべきことをぴゃる夏に」「命を大事に健康で安全な生活を」の2点を守って、楽しく充実した夏休みを過ごせることを願っています。

夏の喜び

ハス

枝豆収穫 今日もうだるような暑さです。何をするのもおっくうな中ですが、夏ならではの楽しみも。

 ビオトープ池のハスが大輪の花をいくつも咲かせています。

 学級菜園では、夏野菜の収穫をしました。昨日はミニトマトとシシトウ、今日は枝豆を収穫しました。夏の日差しをいっぱいに浴びて、どちらも立派に実りました。持ち帰っておうちの人と楽しむ予定です。

一学期を短歌で振り返る

2年生の短歌掲示 2年生の教室前に短歌が掲示されています。一学期の出来事を中心に、国語の時間に短歌にしました。以下に紹介します。

**************

初めての職場体験学ぶことイオン東根従業員で

あたたかいお茶のおかげで高齢者みんなが笑顔幸せだなぁ

学校で職場体験やってみたとても疲れた多重労働

数学や理科の勉強がんばっていい点とれたが野球が下手に

うろこやの職場体験がんばったお客さん第一商業の極意

消防署どんな時でもかけつける市民を守る赤いヒーロー

楽しかった職場体験三日間忘れられないいい思い出だ

ありがとうこの一言がうれしくて見せた笑顔とみつけたやりがい

市役所で職場体験疲労あり市報作って目が疲れたよ

ハンコ押しとにかくやった三日間疲れ半分楽しさ半分

自衛隊UH-1Jかっこいい乗れたのレアだ一生乗れない

帰り道ゴリラにあってたいへんだ今すぐ逃げろ嘘だけれどね

野球部は二中と合同新チーム一致団結一勝するぞ

利用者とコミュニケーション馴染み合い手にした力無敵の笑顔

五教科のテスト返されショックあり職場体験なげやりとなる

ツルハにて日用品の品出しで洗剤などの補充を急ぐ

がんばって英語の勉強やったのにテスト当日スペルど忘れ

消防署かっこよすぎる消防士思い出の山一生忘れず

まごころで笑顔すてきな老人と七夕に向け願い事書く

戻りたい輝いていた平成初期アムラーに黒ギャルチョベリグじゃん

保育園おもちゃ遊びや水遊び子どもにねだられ職場体験

三日間職場体験やりとげた終わりたくない最後の一日

自転車にひもが絡まり帰り道知らないおじさんまじありがとう

図書館でなれぬ手つきで精一杯努力を重ね得る達成感

登校中かわいい猫が座っててその日の運勢最高だった

水遊び保育園児とずたぬれだいろいろな体験職場体験

品出しで時間かかった化粧品みんないい人ツルハドラッグ

辛かった職場体験イオンでのマネキンの服お着換えタイム

本日ハ酷暑ナリ

酷暑の中でも友達と一緒なら 今日を入れて一学期は4日間。連休明けの朝でしたが、朝から暑くて(途中の電光掲示は27℃でした!)、生徒のみなさんは汗をかきかきの登校でした。

 ようやく昇降口にたどりついた彼らを打ち水とミストシャワーが迎えました。教室は早めにクーラーを入れました。熱中症にくれぐれも注意しながら、元気で最終週をすごします。

 

熱中症予防のため、今日は部活動を中止しました。

一学期 残りわずか

写真掲示 一学期の登校日も今日を入れてあと5日となりました。行事ばかりでなく、日々の積み上げの中で、生徒の皆さんは成長を続けてきました。お互い、毎日一緒にいるのでわかりづらいですが、春のお花見の集合写真を見直してみると、顔つきが変わっているのに気づきます。特に一年生はすっかり中学生の表情です。

 これまで多目的室の前にあった写真記録を職員室前に引っ越し中です。学校にお越しの際にぜひご覧ください。

選手諸君の健闘を祈る

壮行式会場全体

応援&選手 県大会に出場する水泳と男子バスケットボールのみなさんの壮行式を行いました。学校代表、地区代表にふさわしい決意発表がありました。応援団を中心にした全校生徒による応援も、応援練習の甲斐あって、力もこもったものでした。選手諸君がこれまでの練習の成果を十二分に発揮し、晴れの舞台で躍動できることを祈っています。応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

生徒集会がありました

表彰

応援練習 今日は授業終了後に生徒集会がありました。

 まず表彰を行いました。柔道の昇段審査、地区総体のスローガン募集、水泳の東北大会で、優秀な成績を収めた皆さんです。その後、明日の県大会壮行式に向けて、応援団による応援練習がありました。繰り返すたびに、声も動作もそろっていきます。明日は、県大会出場メンバーの背中を押すような応援を期待します。

 

第1回校内授業研究会

第1回校内授業研究会 5時間目、2年生の理科の授業を全員で参観し、大富中学校の生徒にどのような力をどのようにつけていくべきか、研修会を行いました。光合成と二酸化炭素の関係を調べるための実験方法を考え、結果を記録することを目標にした授業です。助言指導に訪れた山形大学の先生から、2年生の学ぶ意欲と柔軟な発想をおおいにほめていただきました。そのよさをどうやって一層育てていくか、時間をかけて話し合いました。

わたしたちは考える

2年道徳

意見を出し合う 6時間目は全学年で道徳の授業でした。2年生では、高齢になった母親を助けるために家業を継ごうか、自分のやりたいボランティアの仕事に就こうかと思い悩む主人公の気持ちに寄り添いながら、自分ならどうするか、意見を出し合っていました。

 先日、職場体験学習を終えたばかりということもあって、お世話になった職場の方々を思い起こしながら、「働くことの意義」をあらためて考える時間にもなったようです。

スマイルサミット開催

スマイルサミット

本校参加者 市内小中学校児童会・生徒会による「スマイルサミット」が今年もオンラインで開催されました。いじめゼロに向けて、各校の取り組みを情報交換し、東根市で学ぶ子どもの視点から、提言や共通の行動目標を話し合う会です。昨年に引き続き、本校がホスト校を務めました。事例発表のあと分科会に分かれての協議になりましたが、各分科会とも活発な意見交換がなされました。彼らが作る未来が楽しみに感じる会でした。

大きな声で校歌を歌おう

合唱練習 今日から歌声推進委員会主催で、終わりの会の校歌練習が始まりました。今年は、一学期終業式で全校生で校歌を斉唱する予定で、それに向けた活動です。ご存じのように、新型コロナウイルス感染症対策で、学校では大きな声で声を歌うことがなかなかできませんでした。伝統ある校歌を体育館に響かせたいと思います。

生徒集会

生徒会レク

そろわないなぁ 午後の生徒集会は、生徒会主催のレクリエーションでした。今日は「テーマビンゴ」、お題は「夏といえば」でした。班で話し合って、4×4の升目を「すいか」「うちわ」「海」などの単語で埋めていきます。その後、班ごとに1単語を言い合い、早く列がそろった班が勝ちです。優勝は2年生の4人組でした。

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室 5時間目、3年生が薬物乱用防止教室を実施しました。

 村山警察署及びチーム薬乱防のみなさんにおいでいただき、講話をいただきました。薬物乱用には大麻や覚せい剤だけでなく処方薬の不適切な使用も含まれることや1回でも禁止薬物を使えば「乱用」にあたることなどを学びました。また、中毒症状により一時の好奇心で一生が狂う恐ろしさや普通の人の心の隙につけこむ恐ろしさなどを教えていただきました。

 今日の講話が3年生のみなさんの心の片隅に生き続けることを願います。

水泳授業が始まりました

水泳授業が始まる プールに元気な声が響きました。

 今日の3時間目の1年生を皮切りに、水泳授業が始まりました。今日は朝から天気が良く、気温も高いということで、水に入るときには歓声が響きました。

 今月いっぱいの短い期間ですが、元気に楽しく、水泳を学んでいきましょう。

スクールカウンセラー授業

スクールカウンセラー授業

スクールカウンセラー授業2 5時間目、1年生はスクールカウンセラーによる授業でした。本校では、教育委員会から派遣されるスクールカウンセラーに、生徒・保護者のカウンセリングだけでなく、関係づくりやソーシャルスキルトレーニングの授業をしてもらって、生徒の成長をはかっています。

 2度目となる今日の授業では、「中1の自分 中1の友達 よく知っている仲間だけれど もう一度みつめてみよう。どんな気づきが生まれるか 楽しみにしよう。もうすぐまとめの一学期をわーっと盛り上げよう」というねらいのものと、3つのエクササイズを行いました。ねらいのとおりに、大いに盛り上がった1時間でした。

3年実力テスト

3年実力テスト 今日は第1回の3年生の実力テストです。暑さの中、3年生は朝から一生懸命問題用紙に向き合っていました。

 3年生になってから進路意識が高まり、最近は、各高校のオープンスクールについて話題にする生徒も多いようです。今回の実力テストは進路選択に向けた具体的な取り組みになります。

 つい先日地区総体を終えた3年生たちですが、今度は勉強の県大会に向けて、みんな頑張れ!

時間割の工夫

1年音楽

美術 今年の1年1組は38人で、1学級の人数としては県内でもたいへん多い学級です(学級が複数ある学校の多くは、1学級の人数は20人台が多いようです)。そこで本校では職員の持ち時数を工夫して、美術と音楽の授業について、学級を半分に分けて実施するようにしています。2時間目に美術を受けたグループが、3時間目に音楽を受けるという形です。今日も美術では彩色の授業を、音楽では合唱の授業を、ゆとりのある環境で受けていました。そのほかにも、学習支援員を活用したTT授業など、子どもに力が付くように授業を工夫しています。