学校ブログ

近づく季節

カッパ

カエデ 今朝はまだ雨が強く、自転車の生徒はカッパをきての登校でした。一雨ごとに季節が移ろうとしています。明日は立冬です。長かった二学期もまとめの時期に入っています。

表彰を行いました

表彰の様子

表彰の様子 文化活動や各種大会で活躍した生徒の表彰を行いました。コンクール名、大会名は以下のとおりです。

◇北村山読書感想文コンクール  ◇山形県防犯広広報作品コンクール 標語  ◇いじめ・飛行をなくそうやまがた県民運動「いじめ防止」標語  ◇防犯広報作品コンクール村山地区審査 標語  ◇第61回北村山子ども美術展 絵画  ◇山形県中学校新人体育大会 バスケットボール  ◇第39回北村山地区剣道錬成大会 個人戦

3年生バイキング給食

配膳

メニュー 今日は3年生にとって待ちに待ったバイキング給食でした。3年間で1回だけの楽しい行事です。(市内でも大規模校ではできないと聞きました。大富中でよかったですね。)体育館の特設会場で、普段の給食とは一味違うメニューを楽しみました。

まなびの交流

カクレトミヨ

総合発表

2年総合 学習成果交流会を行いました。全校合唱で幕を開けたあとは、地域に生息する「カクレトミヨ」の保全活動について、保存連絡協議会の井上事務局長さんの講話をお聞きしました。次に、各学年代表による総合響発表会でした。各自が半年かけて掘り下げたテーマについての発表会です。先日の学年内発表会を経て選出された代表者13名の発表は、テーマが多彩ででプレゼンも工夫されたものでした。午後は、校外で活動している柔道とピアノの個人発表がり、歓声と感嘆のため息が起こりました。最後は、各学年の行事の報告でした。大富中文化の香る一日になりました。

アンガーマネジメント

アンガーマネジメント授業 1年生の学活は菅原スクールカウンセラーの特別授業でした。今回のテーマはアンガーマネジメントです。感情の中でも怒りの扱いは、大人の社会でも必要な力として注目されています。授業では日常生活の中で「いらいらすること」を話題にしながら、対応の仕方を考えました。

ご寄付をいただきました

ヤマザワ教育振興基金様からのご寄贈品 公益財団法人ヤマザワ教育振興機器様より、校外学習や災害時に活用できるポータブル電源と、相談室などのまだ冷房の入っていない部屋で役立つ身にスポットクーラーをご寄付いただきました。誠にありがとうございます。大事に活用させていただきます。

読書まつりはじまる

借ります

クイズに挑戦 30日から読書まつりが始まっています。2日目なのにもうポイントがたまり、クイズに答えて栞をもらっている生徒も。これを機に、素敵な本との出合いがありますように。

クリーン作戦

 延期になっていたクリーン作戦を実施しました。秋晴れに恵まれ、遠くの山々がきれいでした。お世話になっている地域をきれいにするために、路肩のごみなどを丁寧に拾い集めました。クリーン作戦

大富地区総合文化祭(10/29)

大富公民館と大富地区のみなさんが協力して開催していただいた、総合文化祭に本校生徒も参加させていただきました。家庭科の作品として「2年生トートバック」「3年生ポーチ」美術作品として絵画、生徒会歌声推進委員のメンバーで合唱(校歌・コスモスの2曲)を録画した動画を出品しました。本校の他にも小学校をはじめ、地区内の多くの方々の作品が展示され、「香り高い文化のまちづくり」にふさわしい文化祭でした。

30日から読書祭り

読書まつり間近 今日は委員会活動がありました。図書委員会は30日からはじまる「読書まつり」の準備が進んでいます。図書委員会にとって、恒例かつ最大のイベントです。多くの生徒が図書館に足を運んでくれるといいですね。27日からは読書週間が始まっています。大人の皆さんも、秋の夜長、たまにはスマホやタブレットを閉じて、本の世界に触れてみるのもいいかもしれません。

秋の味覚を召し上がれ

おいしくなぁれ! 特別支援学級では、先日収穫したサツマイモをつかって、スイートポテトを作りました。1個1個の皮むきをするのがたいへんだったそうです。教えてもらいながら、手作りらしいスイートポテトがたくさんできました。

学習成果学年交流会

学習成果学年交流会 総合響で各自が取り組んできた個人研究の学年ごと交流会がありました。各学年とも3会場に分かれて、一人一人がプレゼンをしたり、質問や感想を交流し合いました。一週間後の全校の交流会では、各学年の代表が発表します。授業参観weakで保護者の方の参観も可能ですので、ぜひおいでください。

合唱練習 二日目

バス

アルト 全校合唱練習は2日目。歌声が響くまでの時間は、昨日よりずっと短くなりました。合唱曲は、命の輝きを歌う「COSMOS」です。秋の穏やかな光が差し込むそれぞれの教室に、生徒の歌声が響いていました。

全校合唱練習

ソプラノ

テノール 学習成果交流会での全校合唱に向けて、最初の練習会を行いました。まずは、4つのパートごとに顔合わせ。最初はリーダーも手探りの様子でしたが、しばらくすると歌声が響き始めました。どんな全校合唱が生まれるのでしょう。

一学級一新聞活用

視写 教育委員会の事業で、毎日各学級に新聞が届きます。学級では、朝の会や終わりの会に係りが今日のニュースを一つ取り上げて発表したり、スクラップブックを作ったりしています。

 今月、3年生は一面コラムの視写を行っています。速く正確に文章を読んだり書いたりすることや語彙を増やすことがねらいです。

トンテンカンテン 技能試験

キリで穴をあけて…丁寧に 2時間目、技術室からくぎを打つ音が響きました。1年生は木工製作の授業が続いています。今日はげんのうでくぎを打つ試験を行い、うまくできるまで何度もチャレンジしていました。みんな真剣にげんのうをふるっていました。

北ブロック大会壮行式

選手団あいさつ

全校で声援を送る 19日、県中新人総体北ブロック大会に出場するバスケ部と卓球部の壮行式を行いました。地区大会以上に力のある先週・チームが参加する大会ですが、臆することなく、普段の練習の成果を発揮してきてください。大会は、いずれも21日土曜日に、バスケは鶴岡市藤島体育館で、卓球は遊佐町民体育館で開催されます。

サツマイモの収穫

力を込めて

収穫したサツマイモ 午前中に、支援学級で育てていたサツマイモを収穫しました。今年の異常とも思える気象を受けて、生育が心配されていましたが、世話をしてきた甲斐あって、まずまずのできとなりました。収穫したサツマイモでどんな料理を作るのか、これから学級で相談していきます。

水害対応避難訓練

水害の恐ろしさと身を守る行動

簡易担架で先生を運ぶ 午後に市役所の危機管理室の方と村山警察署の方をお招きして、水害対応の避難訓練を実施しました。危機管理室の方からは、今年の夏の豪雨災害や2020年の水害の事例を交えながら、水害の恐ろしさと身を守る行動についてお話しいただきました。村山警察署の方からは、毛布と長い棒(家庭では物干しざおなど)を使った簡易担架づくりの実習を行いました。「実際の災害時には皆さんのような若い力にも期待しています」というお話にうなずいていました。