学校ブログ

9月27日(火) さくらんぼ学級の学び③

 「ずんだ餅をつくる」という見通しをもち,6月に苗を植えました。見事に成長し昨日収穫。本校職員に,美味しい美味しい「ずんだ餅」を振舞いました。

 ずんだをつくるために,砂糖や水分の量や,皮をむいてすりつぶすことなど,自分で調べて作ることができました。

9月27日(火) 図書委員会が主催した活動 ~朝の「読み聞かせ」~

 読書による効果は,ボキャブラリーを増やすことで表現力を高めたり,想像力(創造力)を高めたりすると言われています。また,リラックス効果も期待できるようです。

 この度,読書のかたちを変え,改めて読書の効果を得ていこうというねらいで,図書委員自身が行う「読み聞かせ会」を計画・実施しました。「幼稚園の時を思い出した…」等の感想もあり,落ち着いた雰囲気で行いました。読み聞かせする本の内容や読み方(声の大きさや技能)等,図書委員会として改善して,また取り組んでいくきます。

 1年生の図書委員が3の1で読み聞かせをして,読み終わった時に自然と拍手が沸き起こった様子が印象的でした。

9月16日(金)1年「終わりの会」の様子 ~「アハ&モヤット」~

本校では,終わりの会の時間に10分間「アハ&モヤット」の取組みをします。

※「アハ」とは,「あ!なるほど!というひらめき体験」の意味です。

終わりの会で,1日で「できたこと」と「モヤットしたこと(解決していない事)」を具体的に可視化しています。この取り組みを通して,「次に何を頑張れがいいか」を具体的に知る(課題を知る)とともに,見通す力(課題を解決するにはどうしていこう?)を身につけて欲しいと考えています。

 

≪ある日の,1年生徒記載内容『今日のモヤット』≫

「国語で,漢字はどうして2つの読み方があるかという勉強をしました。この学習を通して,漢字の発信地である中国では,漢字をどのような目的で使っているか疑問に思い,調べてみようと思います。」

 自分で調べたいと思ったことが身についた時,その内容が「定着」し,「財産」になることを,成功体験として感じさせたいと思います。

9月14日(水)地区新人壮行式

 新人戦が明日から始まります。校長先生のお話で「最終目標は来年の総体である」という話がありました。現在地を知るためにも,新人戦に,最後まで全力で臨むことが大切です。全力で挑めるよう,応援していきます。

 

9月14日(水) アルミ缶回収活動に参加しようと思ったら… ~朝の活動に見る本校生徒の主体性~

 本日の登校時,生徒会執行部主催の「アルミ缶回収」に参加しようと昇降口に向かいましたら,生徒の皆さんの様々な様子に出会うこととなります。

 昨日から,「東根市小中学校スマイルサミット」で決議された「あいさつリレー(東根中部小学校提案)」が始まっていました。3の1の生活班から始めているようです。バトンとなる「ノート」が良いですね。

 そうしているうちに,「モアスマイル宣言」ののぼりをもって,校門入口に向かう2名の生徒がいます。「あいさつリレーも始まったけど,執行部は毎日やってます。」と言わんばかりに校門前に。森教諭もいました。また,毎日登校が早いという理由で「校旗掲揚」係となっている2名の生徒も,いつものルーティーンで掲揚開始。

 職員室に戻ろうとしたら,3年生が,何やら理科の観察用具(太陽高度を調べる道具)を持ちグランドへ。ついでに日光浴しながら工藤教諭と談笑。※朝日は「幸せホルモンセロトニン」がいっぱい!

 「大富農業カンパニー」は,本日も営業中。本日の野菜は「朝取りピーマン」です。

 7時30分からの40分間の活動の様子。様々活動していますが,のんびり時間が過ぎている感覚があり,とても心地よい時間でした。全身で浴びた朝日と,あいさつ・談笑で得たエネルギーを持ち,1時間目の授業に向かいました。