学校ブログ

練習の成果?

厚焼き玉子実食

うまくいった~ 3時間目の1年家庭科は、「厚焼き玉子」の調理実習でした。この日に向けて、夏休み中に何度も練習してきた生徒もいたようです。(おうちの皆様もご協力ありがとうございました。)

 感染症対策を行いながら、1時間で全員が実習を行うために、調理から後片付けまで一人の持ち時間は10分以内。おいしく調理するのはもちろん、いかにてきぱきと進めて、次の人にバトンを渡せるかも求められます。

 そんな中、どの子も上手に調理しできていたし、教室を移動して自作を食べたのですが、とってもおいしかったようです。

ダイコンの種まき

だいこんの種まき 3時間目、2年生が「おでんダイコン」のタネをまきました。家庭科の実習です。

 秋晴れの中、みんなで丁寧にタネをまきました。芽はどのくらいででるのでしょう。

 おいしいダイコンができたら、おでんをつくるそうです。楽しみですね。

ホンモノにふれた能・狂言教室

能・狂言教室①

能・狂言教室②

能・狂言教室③ 午後、能・狂言教室を行いました。体育館フロアに出現した舞台は、「鎌倉能舞台」のみなさんが演じ始めると、そこだけ異次元が出現したようでした。鑑賞だけでなく、役者の動きや謡を体験するコーナーも設けていただきました。「船弁慶の太刀を抜いて戦うところの迫力がすごくて魅了されました。(3年女子)」「小学校で習った柿山伏を目の前で見てとても面白かったです(1年女子)」「3つの作品を見て、自分の中に疑問がたくさん出てきたので、家で調べてみます(2年男子)」など、山形ではめったに見ることのできない伝統芸能を間近で堪能することができました。

新聞記事 9月13日の山形新聞に記事が載りました。

何を作ろうかな?

何を作ろうかな 1年生の技術は木工製作に入ります。今日は残暑厳しい技術室で、カタログをみながら何を製作するかを考えていました。数種類の本立てやコレクションラックなどの中から、何を収納するか、どんな使い方をするのかなどを考えながら、友達とも情報交換をしながら、何を製作するかを決めていました。

校内授業研究会

2年社会校内授業研 木曜日の5時間目、2年生の社会科の校内授業研究会が行われました。校外の先生も参観する中、2年生は京都の街並みの変化について個人やグループで調べ、発表をしていました。授業では新たに整備された電子黒板の機能を活用した取り組みも行われました。2年生は現代っ子らしく、配信された写真資料やグーグルアースなどを上手に活用し、自分の考えをまとめていました。参観の先生からは、グループで協働して考えをまとめたり、聞き手を意識して発表したりする姿という2年生のよさについて、コメントがありました。

 本校では主体的に学ぶ力を育成を校内研究のテーマにしています。校内授業研究会は、金曜日にも行います。

秋の風景

朝の図書館 急にここ数日雨模様です。湿度は高く爽やかとはまだいきませんが、気温は先週までとずいぶん違います。ようやくの秋です。もうすぐ「〇〇の秋」という言葉があちこちで聞かれるようになるでしょう。

「読書の秋」もその一つ。今朝、図書館をのぞいてみると、1年生が本を借りに来ていました。貸出業務は3年生の図書委員が担っていました。よい本との出合いがあることを祈っています。

久しぶりの放課後部活

待ちに待った部活動 ようやく秋らしい涼しさも感じられるようになりました。おかげさまで、今日は本当に久しぶりにいつもの放課後の部活ができました。

 地区総体で3位に輝き、県大会でも素晴らしいパフォーマンスを見せた男子バスケットボール部、代替わりした1・2年生が、新人戦に向けて汗を流していました。

 どの部もケガに気を付けて、新人戦での活躍を期待しています。

スマイルあいさつ運動

スマイルあいさつ運動 今朝のことです。3年生の数名が、各教室をめぐって「おはようございます!」とあいさつをする姿がありました。最後は職員室へ。

 これは生徒会の新しい取り組みです。

 7月に行われた東根市小中スマイルサミットで、高崎小から報告のあった取り組みを取り入れて、さっそく活動に移したものです。明日からも、各学年、生活班ごとにリレーをしていく予定です。

考え、表現する道徳の授業

1年道徳 6時間目は各学年とも道徳の授業でした。

 特に道徳は、ひとりひとりが考え、考えたことを表現することが大切です。しかし、これまでは全員の発言を取り上げるのはなかなか難しいものがありました。ここでも、一人一台パソコンやそれを集約・共有できる電子黒板が活躍します。

 1年生では「いじめに当たるのはどれだろう」という教材の学習でした。教室風景のイラスト画像を生徒に配信し、いじめだと思う行動に〇をつけて送り返してもらいます。全員の考えが電子黒板上に一覧できます。さらに、付箋のアプリで個々の考えを張り付けて読み合うこともできます。

 デジタルでも心を耕す時代です。

 

ICT活用のための特別授業

特別授業①

特別授業② 1年生の総合の時間にICTの活用についての特別授業を行いました。講師は、山形県警少年サポートセンター最北の佐々木真理子さんと村山警察署生活安全課の木内義章さんです。ICT活用における落とし穴、「不正アクセス」と「不適切な書き込み」について、自他に与える影響を事例を交えてお話してくださいました。

 ここ2,3年で学校のICT利活用が急激に進んでいます。しかし、新しい技術なのでどう活用すればいいかの正解はだれも持っていません。大人も子どもも一緒に学びながら、自他の可能性を伸ばす使い方を創り出す時代です。外国に負けずに自由な発想でICTを活用していくためには、最初に「してはいけないこと」を明らかにしておく必要があります。

 今回の特別授業で学んだことを今後の学習の充実に生かしていきます。

 

「能・狂言教室」事前ワークショップ

しっかり聞いてね

基本姿勢の練習 9月12日の「能・狂言教室」の事前ワークショップを行いました。公演を行ってくださる公益財団法人「鎌倉能舞台」から、3人の講師の方がいらっしゃって、講義や演習を行ってくださいました。

 講師の方もおっしゃっていましたが、なにぶんなじみのない伝統文化のため、予備知識なしでは何が何だかわからないまま終わってしまうおそれがあるため、今日のワークショップとなりました。今日は、能の成り立ちや特徴、道具や当日の演目などを実演や実物を示しながら説明してくださいました。

 さらに、当日の演目の「敦盛」の謡に全校生徒で挑戦しました!

 12日を楽しみにしています。

チョークが消える?!

黒板のホワイトボードか 昨日、ICT支援員を講師に、新設され電子黒板の使い方についての研修会を実施しました。

 電子黒板の活用によって、資料提示や生徒との双方向いの通信、意見の練り合などが行えることが分かりました。また、板書をデジタルで残すことも可能だということです。

 気を付けなければならないことも。マグネットの引き出し式のスクリーンを黒板に貼って使っているのですが、チョークの粉で汚れると、反応が悪くなるらしいのです。スクリーンのない右半分、時にはスクリーンを収納して左半分も、普段通りの黒板として使っていたのですが、改善が必要なようです。

 早速今日は、1年生の教室で、簡易ホワイトボードシートを黒板に貼って使う実験をしています。

堂々と自分の意見を発表

第62回山形県少年の主張村山地区大会 本日、楯岡中学校を会場に、第62回山形県少年の主張村山地区大会が開催されました。

 本校からも1名が参加し、楯岡中学校の3年生が聞く中で、堂々とした発表を行いました。夏休み中もこつこつと練習を続けた成果を十分に発揮し、伝えたい思いがあふれる発表となりました。

 努力賞をいただきました。心から努力をたたえたいと思います。

運動会 延期に

テントをたたむ

いったん小屋へ 本日、運動会の延期を決定しました。この暑さでは、生徒の健康・安全の保障ができないという判断です。

 9月2日(土)の登校日、4日(月)の振替休はそのままになります。

 運動会の新たな期日は10月14日(土)、振替休は10月16日(月)です。

 放課後、実行委員会のメンバーで、昨日グラウンドに出したばかりのテントを再びしまう作業をしました。ミーティングのなかで、あるリーダーからは「少し間が空きますが、安全で楽しい運動会をつくるという気持ちは持ち続けて、また集まりましょう」というあいさつがありました。

 

運動会の準備活動進む

8月24日白組

8月24日紅組

総務部 猛暑が続いています。今日も1時間目に紅白に分かれて活動しましたが、汗がにじみます。限られた時間の中にも、休憩や給水時間をとりながら進めています。どちらの組も「ダンスバトル」のダンスの振り付けを覚えるのに時間を使っていますが、ひとりひとりが上達するとともに、全体のまとまりもでてきました。

 放課後の実行委員の活動はクーラーの入る涼しい場所で。写真の総務部は、多目的室で、掲示用の大会スローガンのデザインの作成を行っていました。

運動会実行委員会

競技部 運動会に向けて、各組リーダーのほかにも、実行委員会の生徒ががんばっています。委員会には式典部・広報部・競技部があります。今日も、放課後、それぞれに活動していました。

 そのうち競技部は、グラウンドで競技用具の確認作業に当たっていました。競技部の目標は、「全員が安全に楽しく運動会に参加できるようにすること」です。リストを見ながら、時には実際に使ってみて、用具に不備がないか、けがにつながるようなことはないかを確認していました。

運動会練習

紅組

白組 少しでも涼しい朝のうちにと、1時間目を運動会練習にあてています。各組に分かれ、リーダーの生徒を中心に活動しています。今朝は、白組が武道場およびグラウンド、紅組が体育館の割り当てでした。紅組はダンスバトルの振り付けの練習を丁寧に行っていました。白組は、まずグラウンドで全員リレーの走順確認。その後武道場でダンス練習にあたっていました。

運動会準備が本格的にスタート!

運動会集会 今朝、全校で「運動会集会」があり、9月2日に開催される第77回運動会の準備が本格的にスタートしました。

 集会では実行委員や各組のリーダーの紹介を行い、それぞれから運動会に向けた決意やメンバーへの呼びかけが、力強く行われました。

 朝から気温が上昇し体育館の室温が上がる中で、校内の大型扇風機や冷風扇を総動員しての実施になりました。

扇風機&冷風扇 クーラーの登場で活躍機会を失っていた備品たちが、がんばってくれました。

運動着登校

運動着登校 8月も下旬だというのに朝から厳しい暑さが続いていることと、運動会に向けて毎日1時間目は運動会の準備が入ることから、今週から運動着登校に切り替えています。いつもと違う登校風景になります。早く機構が落ち着いてくれればと思います。

電子黒板使い初め

電子黒板使い初め 新たに設置された電子黒板を早速使い始めています。今度のものはプロジェクター式で黒板の上に固定されているので、ずいぶん教室がすっきりしました。他方、昨今の日差しの様子だと、カーテンを閉めないと見づらかったり、指導用PCとの接続の方法がこれまでと違ったり、スクリーンが黒板の半分を占めるので板書の組み立てが違ったり、これから慣れていくべきこともあります。

 写真は始業式の日の1年生の学活の様子ですが、動画を手軽に投影できました。音声も、電子黒板のスピーカーで十分聞こえます。課題テストの今日は、時間割や諸注意の板書を電子黒板に手書きで書きました。専用のペンで書いた文字がスクリーン上に浮かぶ様子に、生徒から「おー」という声がもれました。

 どんどん活用して、授業を充実させていこうと思います。