学校ブログ

太陽の一日の動きを観察

どのように動いているかな 休み時間のたびに校庭に出る3年生。太陽の一日の動きを観察し、ワクワクしている様子でした。観察後に感想をきくと、ある生徒は、「太陽の描く弧がとてもきれいでした」と話してくれました。今日は天気にも恵まれ、観察にはいい日でしたね(暑いくらいでした・・・)。

 3連休も暑くなるようです。体調管理に気を付けて過ごしましょう。

議案書検討会

議案書検討会 3年生 来月行われる生徒会総会に向けて、学年ごとに議案書検討会を行いました。質問や意見を積極的に出し合う姿は、まさに「みんなが主役 大富中」! 1年生は初めての検討会だったので、生徒会執行部がサポートに入りました。

おう げんきだぜ

かまきりりゅうじ 1年生の国語の時間です。工藤直子さん作「野原はうたう」の2つの詩の中から、自分の好きな方を選んで音読をしました。「わくわくするほど きまってるぜ!」 たくさんのかっこよくて元気な「かまきりりゅうじ」さんがいました。(きまっていました!)

ALT来校日

 今日はALT来校日でした。2年生の授業の様子をパシャリ。チアゴ先生との英語の授業「クイズがとても楽しかった!」生徒たちはチアゴ先生との時間を楽しんでいました。

授業参観

ダブルダッチに挑戦 今年度初めての授業参観。1年1組は音楽室で合唱、2年1組は体育館で縄跳び、さくらんぼ2組は教室で英語、3年生は視聴覚室で親子進路学習を行いました。1つ上の学年になり、心も体も成長した生徒の様子が見られました。

はたらきものの厚生委員

厚生委員 厚生委員会の活動のひとつに、配膳室前での給食の後片付けがあります。自主的にテキパキと働く、頼もしい生徒たち。1年生や新メンバーに優しく教える姿にも、ほっこりしました。学校のために、みんなのために、いつもありがとうございます。

読書タイム

読書タイム 今年度初めての読書タイムが行われました。学年ごとに教室や図書室で静かに落ち着いて読書する姿が見られました。小説や趣味の本など様々なジャンルの本を選び、穏やかな時間を過ごしていました。

授業風景

美術

似顔絵 3年生は今年度最初の美術の授業がありました。スケッチブックに黙々とデッサンする生徒たち。どうやら美術・教頭先生の似顔絵のようです。

部活動体験

バスケ部

野球部 現在1年生が部活動体験中です。2・3年生が1年生に優しく教える姿や、全学年で真剣にゲームをする姿がありました。

お花見

お花見 

満開大富中学校が誇る桜が満開です。美しい桜を眺めながら、美味しいお団子をいただきました。生徒も笑顔が満開。すてきな時間になりました。

避難訓練

煙体験ハウス

消火訓練 火災を想定した避難訓練を行いました。煙体験ハウスで、火災で発生する煙の怖さを体験しました(想像以上に周りが見えませんでした)。火災がおきないことを願いつつも、もしものときの心の準備になりました。東根市消防本部の皆さま、本日はありがとうございました。

入学式

入学式

 4月6日に入学式を行いました。今年度は37名の新入生が入学しました。全員が堂々と入場して、中学校生活の一歩目を踏みだしました。

離任式

離任式

エール 卒業生も登校してくれ、離任式を行いました。この度の人事異動で、8人の教職員が転出となりました。生徒代表から一人一人に感謝の言葉を贈ったあと、令和5年度をともにした全校生徒と教職員で校歌を歌いました。閉会直前に、飛び入りの応援団のエールもあり、本校らしい温かい離任式になりました。

生徒会リーダー研修会

リーダー研修会①

リーダー研修会② 午後から生徒会執行部のみなさんがリーダー研修会を行っています。4月からどんな大富中学校をつくっていこうか、そのために自分は何ができるか、一生懸命考えたり意見を出し合ったりして、計画を作っていました。担当教員からの、それぞれの委員会は何のためにあるのか(目的)、最も大切にすることは何なのか(最上位目標)という問いかけに、真剣に向き合っていました。

令和5年度卒業証書授与式

卒業式1

卒業式2

卒業式3 令和5年度卒業証書授与式を挙行いたしました。36名のみなさんが、広い世界へと羽ばたきました。卒業生のみなさんのますますの成長と活躍を心からお祈りいたします。卒業式にあたりご来賓の皆様をはじめ多くの方々にお祝いのメッセージをいただきました。これまでのご理解とご協力をいただきましたことも併せ、心より御礼申し上げます。

令和5年度終了式

1年代表

2年代表

3年代表 授業日数210日の令和5年度が終わりました。36名の3年生は中学校の課程を修了し、明日卒業式を迎えます。また、2年生、1年生もそれぞれの課程を無事終えました。全校生徒110名のますますの成長をお祈りします。本校教育活動にご理解とご協力を賜りました、保護者の皆様、地域の皆様、関係各所の皆様に、改めて御礼申し上げます。

交通指導員さんに感謝する会

交通指導員さんに感謝する会 交通指導員さんに感謝する会を行いました。お二人は学校前で、雨の日も風の日も、猛暑の夏も、1日も休まず生徒の安全を守ってくださいました。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

3年生を送る会

 

合唱「僕らの奇跡」 12日、3年生を送る会を実施しました。生徒会執行部を中心に、3年生のこれまでを振り返るスライドショーや合唱、応援などを準備しました。感謝の気持ちが伝わったのではないかと思います。

ネットモラル教室

ネットモラル教室 村山警察署からお二人の先生を迎えて、2年生のネットモラル教室を行いました。インターネットやそれに接続するタブレット・スマホはとても便利だけれど、同時に「悪意」と直接つながる危険をはらんでいることを、具体的な事例をあげながらお話ししてくださいました。また、現実世界と同じように、自分の言動に責任を持たねばならないことを教えてくださいました。

部活動説明会

部活動説明会 11日(月)18:30から、1、2年生に加え小学校5、6年生の保護者の方を対象にした部活動説明会を実施しました。東根市では、教育委員会が部活動地域移行の方針を定め、それに沿って各中学校が令和8年度の完全実施に向けた取り組みをしてます。会では、教育委員会の方から市の方針を説明いただいた後、次年度以降の本校の部活動の姿について説明しました。50名近い保護者の方が出席してくださいました。出席できなかった保護者の方々にも、本日説明資料を配布します。

東日本大震災を語り継ぐ

半旗を掲げる

黙とう 東日本大震災から今日で13年。在校生には具体的な記憶はありません。だからこそ、学校は震災の記憶を語り継ぎ引き継ぐ役割を担っています。今日は卒業式練習の中で全校で黙とうをささげ、各教室でも教員が自らの「3.11」を伝えました。

同窓会入会式

同窓会入会式

生徒代表挨拶 3年生は本校同窓会「和心会」への入会式を行いました。お忙しい中おいでいただいた会長さんから、地域の成り立ちや未来についてお話があり、卒業生たちに「支えられる側から支える側へ」という励ましをいただきました。3年生にとっては母校と故郷への誇りを確かめる機会にもなりました。

サクラ咲ク

サクラ咲ク 担当が心を込めて管理してきた桜の枝に、かわいらしい花が2輪咲きました。

 枝はグラウンドの桜の木から切ってきたものです。3年間見守ってきた生徒の卒業を、桜もお祝いしているのでしょう。

部活動の今後について

部活動について校長から説明 国や県、市の部活動の地域移行等の改革方針を受けて、本校でも準備を進めています。

 その中で、生徒や保護者の方から「来年の部活はどうなるの」いった声が聞かれたことから、校長が直接学級を回って説明の機会を持ちました。4日に2年生、今日1年生。11日夜には保護者の方向けの説明会も行います。

 主体である生徒はもちろん、保護者の方々や地域の方々とていねいに共通理解をはかりながら、時代に合った部活動の形を作ろうとしています。

頑張っている先輩を思いながら

実力テスト、2年生の様子 今日は公立高校の入試でした。入試と同じ日程で1,2年生は実力テストを行いました。「午前中は3時間なんだ」「休み時間が20分か」。同じ時間帯にそれぞれの場所で頑張っている先輩を思いつつ、1年後、2年後の自分に思いをはせて、一生懸命取り組んでいました。

白熱!1,2年対抗ドッヂボール

1,2年昼休みドッヂボール大会 先月から、水曜の昼休みの体育館は、1年生対2年生のドッヂボールが盛り上がっています。ついに今日は、それぞれの学年担任団も参加して白熱した試合になりました。3回対戦して、3回とも2年生の勝利。さすがの強さでした。

ありがとうソフト麺

ソフト麺

ありがとうソフト麺 製造業者さんの廃業に伴い、長らく親しんできたソフト麺が今日で最後とになりました。「(給食の主食の中で)ソフト麺が一番好きだった」という生徒もたくさんいて、残念がっていました。1年生の教室には「ありがとうソフト麺」の文字。さらに片隅には「いつまでも愛してる」の書き込みも。ほんとうに今までごちそうさまでした。ありがとうございました。

1年職業講話②

白井さんからのメッセージ

教室が「世界」とつながる 東根市教育委員会の「国際理解をはぐくむ学校教育支援事業」によって、2回目の職業講話を実施できました。1年生の進路学習では共通して「Think global,Act local」というメッセージをいただきました。本日の講師の白井健道さんは、元JICAの職員で、豊富な経験をお持ちです。講話の中では、モンゴルと教室をつないで、質疑応答をする場面もありました。

イカの解剖

イカの解剖 昨日の2年生に続き、今日は1年生がイカの解剖を行いました。近年はイカの不漁が続いていましたが、今年は解剖にもってこいの大ぶりのイカが入りました。包丁やハサミを上手に使って、眼球やスミ袋を観察したりしました。調理室で、まな板と包丁なので、調理実習のように見えますが…。

大富中史上初の午前の5時間目

午前5時間 チャレンジ1日目。先生も生徒もちょっと緊張しつつも、前向きに取り組んでいます。写真は本校の歴史始まって以来、初の午前中の5時間目。2年生の理科の様子です。教室移動がありましたが、いつも通りに2分前には全員がそろい、12時ピタリに始まりました。午前といいながら、12時からの5時間目。ちょっとおなかが減るかしら?

週時程変更トライアル

放送集会 明日から、午前5時間制の試行が始まります。集中力を高め、学習効果を上げるために、授業時間を45分にし、午前中に5時間の授業をする取り組みです。近年、全国各地で実践が進んでおり、本校でも検討を重ねてきました。明日からの4日間の結果を踏まえて、本格導入を判断をすることになります。放送集会で、校長から導入の趣旨などを話しましたが、生徒はおおむね前向きにとらえたようです。

 

望む生き方

 3年国語の最後の教材は、新川和江さんの「わたしを束ねないで」という詩でした。「はてしなく流れていく 拡がっていく 一行の詩」という最後の一節を受けて、詩を引き継いで6連を創りました。旅立ちを控えた3年生一人一人の思いがこもっています。作品展

 

<生徒作品の一部>

作品例

作品例2

総合道の日

総合道の日

総合道の日2 2年生では、高校の先生のお話を聞く進路学習の「総合道の日」を実施しました。今年は、山形城北高校と県立谷地高校の先生においでいただきました。お二人とも高校生活についてや進路の考えた方などについて熱っぽく語りかけてくださいました。生徒も真剣な表情でメモを取っていました。

雪のない冬

野球部

ソフト部 期末テスト明け、今日から部活再開です。野球部とソフト部はグラウンドで練習していました。

 天気が下り坂で、昨日よりは気温も低く、冷たい風が吹く中とはいえ、2月中旬に土の上で練習できることを楽しんでいました。

全校レクリエーション

出ない… 生徒集会の全校レクで「第2回ビンゴ大会」を行いました。お題は「春の楽しみ」と「スポーツといえば」の二つ。各班が1つずつ読み上げるのですが、権謀術数入り乱れ、なかなか思うように言葉がそろいません。読み上げるたびに「エーッ?!」と歓声が上がりました。

思いを形に

 1月1日に起こった能登半島地震の被災者支援のために、生徒会が主体で行った募金の報告を生徒会執行部が行いました。生徒会長から校長に手渡された支援金は3万円を超しました。支援金は山形新聞の窓口を通して被災地に送られます。募金の報告

 

2月20日の山形新聞に掲載されました。

2月20日山形新聞

学ぶ力を

学習会 明日が三学期の期末テスト。本校では各教科とも単元ごとに評価テストを行っているので、「一発勝負」のリスクはないとはいえ、テストである以上、生徒たちは一生懸命頑張っています。

 今週は、最後の1時間を学習会にして、各自が決めた教科等について、一人だったり教え合ったり、先生に質問したりして勉強しました。得点力だけでなく、計画を立てる力や自己調整する力、粘り強さ、協力する力も「学力(学ぶ力)」と考えています。

今日は何の日

桜の切り枝「バレンタインデー」ではありませんよ。3年生の卒業式までちょうど1か月の日です。

3年生の中には進路が決定している人もいます。先日廊下を歩いていると、「がんばれよ!僕も引き続き頑張るから」と、合格内定を得た生徒が公立を受検する生徒に声をかけている場面に出くわしました。

一人一人の明日に、桜が咲きますように。卒業式にちょうど開花するように桜の枝を準備しました。

1年職業講話

1年職業講話 午後から講師をお招きして、1年生の職業講話を行いました。今年の講師は、(株)ファーマーズ代表の中川史明さんです。東根出身で2000年生まれの若い起業家の方のお話は、生徒にとってとても興味深く刺激的だったようです。中川さんを見つめる目を見ていると、アントレプレナーシップの種が生徒たちの心に撒かれたように感じました。

 

2月9日の山形新聞に記事が載りました

2月9日山形新聞記事

被災者支援のための募金活動

募金活動 昨日の朝から、生徒会執行部が昇降口で、能登半島地震の被災者支援のための募金活動を行っています。生徒会執行部で被災者の方々のために私たちに何ができるかを話し合い、月曜日の放送集会で全校に呼びかけで実施している活動です。自分たちで考え、行動して、社会とつながっていくことは、彼らの今後にも生きていくと思います。

蘭が咲きました

踊り場の蘭 東階段踊り場の蘭が美しい花をつけました。長くつぼみのままで、咲くのを楽しみにしていました。花が咲くように、生徒たちやご覧のみなさんによいことがありますように。(正式な花の名前がわかりません。ご存じの方はお知らせください。)

和菓子作りに挑戦

戸田健志先生

和菓子づくり 3年生の美術の特別授業を行いました。「季節感のある暮らしを楽しむ 和菓子に学ぶ日本の美」と題し、講師に戸田健志先生をお迎えして、練り切りを2種類ずつつくりました。材料の繊細な感触に、生徒は息をつめて集中して取り組んでいました。

1年企業見学

企業見学 1年生は毎年この時期にキャリア教育の一環として企業見学を実施しています。毎年市内の企業にご協力いただいていますが、今年はベーリンガーインゲルハイム製薬さんに受け入れていただきました。自分たちの住む東根市内にこうしたグローバル企業があり、世界を相手に仕事をなさっていることに、生徒は驚いていました。鈴木工場長さんからの「Think globally,Act locally.世界の目線で考えよう。そしてここで行動を起こそう」というメッセージは生徒の心に強く響いたようです。

体育館用冷風扇

冷風扇

冷風扇2 学校に体育館用の大型冷風扇3台が届きました。昨年の夏の酷暑を受けて、教育委員会が購入してくれたものです。同型で二回りほどスリムな製品が学校にあるのですが、今回のものはさすがに風量が違います。今年の夏、生徒が元気で運動するために活躍してくれることを期待しています。

数学わくわくセミナー

桜井進先生

数学わくわくセミナー 1年生と2年生が東根市教育委員会主催の「数学わくわくセミナー」に参加しました。東根市出身のサイエンスナビゲーター桜井進先生のオンライン講座です。「小数点誕生405年記念 数学はマジックだ! 数の世界を冒険しよう」と題して数字にまつわる様々な話題で世界を広げていただきました。市内中学生を代表して、2年の髙橋知蒼くんがお礼の言葉をしっかりと延べました。

2年生き方教室

2年生き方教室 今日は2年生の生き方教室でした。さとこ女性クリニックの井上聡子先生をお招きし、「知ってほしい性と生~産婦人科医師からのメッセージ」と題して、講演をいただきました。妊娠出産等に至る体の仕組みの知識に触れながら、お互いの多様性を尊重しながら生きてほしいというメッセージを中学生に分かりやすく伝えてくださいました。

1年生き方教室

1年生き方教室 和田由紀子先生をお迎えして、1年生の「生き方教室」を実施しました。思春期をテーマに、思春期の心と体について学んだり、今の自分を感じるワークを行ったりしました。自分が思う自分、クラスの人が思う自分、いろんな自分を知ることは、次の行動に生かすことができます。「行動」は未来を変えます。ワークに取り組む姿を見ながら、1年生の皆さんの成長を感じていました。

ホワイトボードアート?

ホワイトボードアート ある日の放課後、スポ少の活動時間まで控室で過ごしていた生徒が、ホワイトボードにオリジナルキャラクターを描いていました。それがあまりに楽しいので紹介します。「黒板アート」はよく聞きますが、電子黒板導入を機に教室をホワイトボードに切り替えました。いずれ「ホワイトボードアート」作家が生まれるかもしれません。

今年の一字

今年の漢字一字 1年生の廊下に、今学期の目標等を書いた掲示物がありました。その中に、「自分の今年を漢字一字で表すと」という項目がありました。多い順に紹介すると、1位「楽」6人、2位「勉」3人、3位は「頑」「伸」「健」「友」「笑」で2人ずつでした。1人だけの漢字には下のようなものがありました。それぞれに添えられた理由を読むと、一人一人の思いが伝わりました。この一年が充実したものになりますように。

1人の漢字

勝、考、聞、幸、新、進、先、続、学、整、満、輝、努、常、挑、無、軟

放送集会

放送集会① 新しい試みとして、これまでは体育館に集合していた集会を、放送で行いました。移動時間分を短縮するとともに、時期的に感染症の流行対策の意味もあります。放送室に集合したリーダーたちから、委員会活動の報告や呼びかけがあり、各教室では放送を真剣に聞く姿がありました。

リーダー研修会

 リーダー研修会①

リーダー研修会②12日の放課後、1、2年生生徒会のリーダーたちが、これからの活動の方針を明確にするための研修会を行いました。グループに分かれ、学校のよさと課題について話し合い、全体で発表し合うことで、めざす大富中の姿を共有し、実現に向けたアイディアをさぐることができました。

進路激励会

激励の寄せ書き

応援 いよいよ受験を迎える3年生のために、新生徒会を中心に進路激励会をいました。新リーダーたちは年末から準備を重ねてきたのですが、本番はずいぶん緊張したようです。精一杯に思いを伝えようとする下級生たちを、3年生は優しく見守っていました。進路決定に向けていろいろなもに向き合ってきた3年生の成長を感じた会になりました。彼らの希望が叶うように応援しています。

新春書初め大会

新春書初め大会 全校書初め大会を復活させるにあたり、趣向を変えて、新年の決意や座右の銘を書くことにしました。年末から準備を始めて、それぞれの思いのこもった言葉を書くことができました。今週いっぱい教室の廊下に掲示しています。ご来校のさいはぜひご覧ください。

三学期スタート

1年代表

2年代表

3年代表 青空が広がった今日、三学期始業式を行いました。各学年代表の力強い決意のあと、校長から「一竜一猪(いちりょういっちょ)」という言葉をひいて、準備の学期の三学期に努力を惜しまず、春以降の大きな花をめざそうという話がありました。

新年あけましておめでとうございます

※令和6年能登半島地震で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます

がんばれ3年生新年あけましておめでとうございます

今年は暦の上では「甲辰(きのえたつ)」。一般には「新しいことに挑戦して成功する」「これまで準備してきたことが形になる」など大変縁起のいい年とされているそうです。この一年が、生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さんにとって良い年になりますようお祈り申し上げます。

今年の生徒の活躍

生徒の活躍をたたえて 令和5年が押し詰まってきました。今年の運動面・文化面の活躍をたたえて、校舎にかけてある垂れ幕を更新しました。また、目指す生徒像の横看板も更新しました。今年も多くの皆様に支えていただきました。ありがとうございました。

新春書初め会に向けて

座右の銘候補 始業式の日、本校では久しぶりに書初めを行います。以前とは趣向を変えて、年の初めに書初めをするという伝統文化そのものに触れることを第一に、来年1年間、自分が大切にしていく言葉を書くことにしました。そこで、各学年とも、今年最後の国語の時間はネットを活用して言葉探しをしました。1年生で候補にあがったのは、

 県大会出場、全力投球、一笑懸命、無病息災、一刻千金、七転八起、一心不乱、闊達自在、雲外蒼天、粉骨砕身

などなど…。さて、本番ではどんな言葉を書くのでしょう。1月9日は習字道具を忘れずに笑う

 

2学期終業式

代表発表

代表②

代表③ 2学期終業式を行いました。各学年の代表のスピーチからは、一人一人のしっかりした成長を感じました。校長からは、「記録的な暑さで運動会が1か月も延期されたり、大変なこともあったけれど、大変=大きく変わるチャンスで、一人一人がチャンスをものにして成長した学期だった」」という話がありました。さらに、「何も咲かない寒い日は/下へ下へと根を伸ばせ/やげて大きな花が咲く」という言葉を紹介し、「冬期間の頑張りが来春の成果につながる。やるべきことをしっかりやろう」と呼びかけがありました。

 新年は1月9日(火)からスタートです。どうぞ良いお年をお迎えください。

北村山子ども美術展

北村山子ども美術展 1階東側廊下を会場に、北村山子ども美術展を開催中です。本校の生徒を含む、北村山地区の中学生のえりすぐりの作品が展示されています。中学生の感性と描写力の高さに驚かされます。立ち止まって絵を見つめる子どもたちの姿が見られます。面談でおこしの保護者の方々にもご案内しています。

三者面談中です

三者面談 昨日から三者面談を行っています。2学期の通知表をお渡しするとともに、87日間の生徒の成長を、生徒自身と保護者の方と確かめ合う時間にしたいと考えています。年末のお忙しい中、お時間をとっていただいている保護者の皆様、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

メリークリスマス🎅

手作りクリスマスカード

クリスマスカード 1、2年生の有志が、学区にある老人ホームのみなさんへ、クリスマスカードをプレゼントしました。カードのデザインは一人一人のオリジナルです。また裏面には、自分にとっての今年の重大ニュースを書きました。全部で60枚の、楽しいカードができあがりました。今日の放課後、代表の生徒が施設に届けてきました。手に取った皆さんが楽しんでくれたらうれしいですね。

古典に親しむ

百人一首体験 各学年とも国語は、2学期の終わりに古典教材の学習がありました。「三大和歌集」「竹取物語」「枕草子」「おくのほそ道」などなど。いずれも長い時を超えて今に生きる古典たちです。3年生では学習のまとめに、今も生きる古典の1つである「百人一首」を体験しました。大半の生徒が初めてでしたが、みんなで楽しむことができました。

※百人一首セットは、東根三中さんからお借りしました。ありがとうございました。

進路激励会に向けて

新生徒会朝活 今週、新生徒会役員が毎朝こつこつと進路激励会の準備を進めています。限られた時間を計画的に使うことも、リーダーの大切な力になります。先日の放課後の練習会での真剣な態度も、毎日のがんばっていることが自信と意欲につながっているのでしょう。

生徒会リーダー研修会

リーダー研修会

リーダー研修会 放課後、新生徒会の役員を対象とした「リーダー研修会」を行いました。校長先生を講師に「リーダー」について考えました。「よいリーダーって?」「悪いリーダーって?」グループでの話し合いを基に、自分が目指したいリーダー像をしっかり言葉にしていました。

今と未来の自分像を

3年生き方教室 3年生の「生き方教室」を実施しました。講師に和田由紀子先生をお迎えし、講話とワークショップを通して、「自分自身の今と未来」を考えました。自分にとって大切な価値は何か、自分はどう生きていきたいか、友達と語らいながら楽しく考えました。

よく噛んで召し上がれ

今日のメニュー

大富中作成献立 今日の給食は「大富中作成献立」でした。テーマは「食物繊維が多くとれる献立」。厚生委員が委員会で知恵を出し合って考えました。「腸活」は最近よく聞く健康法。腸は体だけでなく心にも影響を及ぼすことが知られています。よく噛んで腸を活性化して元気な生活を送りましょう。

主任児童委員・民生児童委員のみなさんの訪問

授業参観

懇談会 地域で生徒を見守ってくださっている大富地区の主任児童委員・民生児童委員のみなさんが、学校を訪問してくださいました。3時間目の授業の様子をご覧いただいた後、情報交換の会を持ちました。ご来訪のみなさんからは、どの学級も落ち着いて授業に取り組んでおり、自分の考えを積極的に発言する姿が見られたというご発言がありました。また、特に日没が早くなった最近は、登下校の安全確保について気を付けて見守ってくださっているというお話もありました。学校でも指導していきます。

避難訓練&校歌練習

校歌練習 今日の避難訓練は積雪時を想定したものでしたが、12月とは思えない青空が広がっていました。避難にかかった時間は3分18秒でした。避難訓練後は終業式で歌う校歌の全校練習をしました。長かった2学期もあと2週間です。

今度こそ

掲示

山盛り今日の給食は「つや姫ご飯」でした。おいしくもりもりいただきました。山盛りご飯を食べている男子もたくさんいました。

レクリエーション活動

ジェスチャー伝言ゲーム 1年生は不定期に終わりの会でミニゲームを行っています。今日は「ジェスチャー伝言ゲーム」でした。二つ目のお題はこの季節ならではの「サンタクロース」でしたが、担いだ袋をおろしてプレゼントを配る動作に熱が入るあまり、「もちつき」とか「まりいれ」とう答えになってしまった班もありました。

高校調べ

高校調べ 2年生の総合「道」は高校調べ。分担して県内の高校を調べていました。知らない高校が分担された生徒もいて、高校のホームページを驚いたり感心したりして見ている人も。また、自分の兄弟姉妹が通っている高校が分担された人は、ホームページにはない情報も書き加えていました。

カウントダウンカレンダーづくり

カウントダウンカレンダーづくり 3年生は受験や卒業を見据えたカウントダウンカレンダーづくりに取り組みました。日付の下には、「入試まであと〇日」以外にも、「カレーの日」など面白記念日やその時々の自分たちへのメッセージを入れながら、担当する日付の日めくりを書いていました。色も使ってカラフルに仕上げます。

学校説明会

数学授業体験

音楽授業体験

中学校生活の一年 来年度入学予定の6年生を対象にした学校説明会を行いました。

 授業体験では、数学と音楽の授業を体験しました。また、生徒会による「中学校生活の1年」の紹介も興味深く聞いてもらえたようです。

 解散後は部活動の自由見学でしたが、6年生がきていつも以上に張り切っている上級生の姿が微笑ましかったです。

ひとときの美

シャコバサボテン 西階段踊り場のシャコバサボテンが美しい花をつけました。この季節に咲くため、別名「クリスマスカクタス」とも言うそうです。花言葉は「ひとときの美」「美しい眺め」などがあるそうです。今だけの美しさを楽しみましょう。

目指す未来に向けて

3年実力テスト 3年生は朝から第5回実力テストに取り組んでいます。二者面談、三者面談を行う中で、それぞれが目標とする卒業後の進路が見えてきました。進路実現に向けて、がんばれ3年生!

生徒集会

受賞者

任命式

引継ぎ式 本日の生徒集会では、表彰と生徒会役員任命、新旧役員引継ぎ式を行いました。

 大ケヤキ全国書道絵画展では書道の部で学校賞もいただきました。これからも文化面の充実も大切にしていきます。

 任命式、引継ぎ式では、新リーダーの皆さんが、短期間にどんどんリーダーの顔になってきたことが印象的でした。

後期委員会のスタート

新委員会スタート 今日は後期委員会になって最初の専門委員会でした。多くの生徒が違う委員会で頑張ります。今日は各委員会とも新委員長の下で頑張る副委員長(学年代表)を選出しました。さっそく来週からは新しい委員会での日常活動が始まります。

 写真は本校の特色ある委員会のひとつである「歌声推進委員会」のみなさんです。

さくらんぼ環境ISO実践交流会

さくらんぼ環境ISO実践交流会 午後から市内14小中学校が参加して、「さくらんぼ環境ISO実践交流会」がオンラインで開催されました。本校からは生徒会長と前後期の整備委員長の計3人が参加しまし、生徒会が実施している「アルミ缶回収」や「100m花壇」、「玄関前花壇整備」「エコウィーク」「クリーン作戦」について発表しました。会の中では、企業として環境問題に取り組んでいる山本製作所の型の講話もあり、充実した会になりました。

雪の朝

雪の朝 11月最終日の朝、みぞれは雪に変わりました。グラウンドも表面がうっすら白くなっていました。本校では、多くの生徒が自転車で通学していますが、積雪時はもちろん降雪時も自転車は使わないことになっています。今朝は傘をさして歩いて登校する姿がたくさんみられました。明日からは12月で、雪模様も増えてくでしょう。今年度の自転車通学終了も間近になりそうです。

2年調理実習

2年調理実習 2年生が調理実習を行いました。今回のメニューは「ハンバーグ」。事前学習班ごとに用意したレシピに沿って調理しました。おいしいハンバーグができたようです。職員室にもおすそ分けをいただきました。

卒業アルバムの写真撮影

職員集合写真 今月もあと二日。そのあとはいよいよ師走です。学校で行う行事も後半戦のそれになってきました。今日は3年生が卒業アルバムのための顔写真撮影を行いました。そして、職員も集合写真をパチリ。それぞれの出来は卒業アルバムをお楽しみにしてください。

生徒会引き継ぎ

生徒会引継ぎ 放課後、生徒会の新旧役員による引継ぎの会がありました。会が始まる前、現生徒会長がてきぱきと座席の指示する様子や、それを受けて動く様子を見ていると、3年生がよい経験を積んできたことを感じました。引継ぎが始まってからも、新役員の質問に的確に答える姿が見られました。また、新役員の意欲的な姿に、これからの活躍が楽しみになりました。

つや姫ごはん

つや姫ごはん 今日の給食は「つや姫ごは」でした。食感も味も一味違います。さらにおかずはハンバーグ!いつにもましてもりもり食べました。コロナ禍以来、給食は前を向いて、あまりおしゃべりもせずに食べています。早くかつてのように班で歓談しながら食べられる日が来ますように…

テスト前学習会

ここ教えて 昨日と今日の放課後は、金曜日の期末テストに向けた学習会でした。教科の先生のもとへ質問にったり、自分で問題集に取り組んだり、友達と教え合ったり…。3年生は学級で「数学」に取り組んでいました。「そこはこうだよ」「なるほどね」学習に向かう気持ちがそろってきました。

ダイコン収穫

とったど~っ! ピンと冴えた空気の中、2年生が朝一番でダイコンを収穫しました。「おでんダイコン」という種類だそうで、おでんや煮物にあっているそうです。「おうちで一品作ってレポートを提出してください」。家庭科の先生から課題が出ました。美味しい料理を家族で楽しんでください。

大冨小5,6年生に生活リズムの発表をしました

大冨小の5,6年生の皆さんに、時間を設定していただき、学校保健委員会活動の一環としての生徒会役員4名が、生活リズムについて発表を行ってきました。より良い生活リズムを送れるように、クイズ形式で説明をする中学生。真剣に目と耳で話を聞く小学生。あたたかな小中のつながりを見ることができました。

記録には残らないけれど…

厚生委員会 昼休み、今日も厚生委員が給食の後片付けをてきぱきとこなしています。教室から運ばれる食器・食缶を確認し、残菜をまとめ、食器からどうしても垂れてしまう汁をモップで拭き…。彼らの日常活動が学校の歴史に残るわけではないけれど、せめて一緒に過ごした者として覚えていたいなぁと思います。どの委員会もそれぞれに頑張ってきましたが、まもなく新生徒会のスタートとともに、後期の委員会組織に代替わりします。

ものづくりの楽しさ

ちゃんとおさえてて 1年生の技術科の木工製作が形になってきました。げんのうをふるったり、やすりで削ったり。真剣な顔で作品に向き合っています。自分の手で形あるものを生み出す喜びは普遍的なものなのでしょう。この先どれほどデジタル化が進んでも、ものづくり体験はカリキュラムからなくならないのではないかしら。

生徒会選挙

立会演説会

投票 6時間目、立会演説会が行われ、その後、投票を行いました。定員8人に対し11人が立候補した今回の選挙。どの候補者も、生徒会をより活性化し、学校生活を明るく充実したものにしようと、自分の考えを堂々と発表しました。選挙結果は明日発表されます。

3年実力テスト

3年実力テスト 3年生は朝から実力テストでした。受験校を決める12月の三者面談の大切な資料になるテストということで、いつもにもまして真剣な面持ちで取り組んでいました。「どうだった?」と聞くと、「疲れた~」という声が返ってきました。

立会演説会リハーサル

立ち合い演説会リハーサル 放課後、今回の生徒会選挙の立候補者が、明日の演説会のリハーサルを行いました。担当の先生や3年生からアドバイスを受けながら、段取りを確認しました。高い志をもって、堂々とした発表を期待します。

授業研究会

英語の授業研 5時間目に、外部から教育委員会の先生方においでいただいて、1年生の英語の授業研究会がありました。お客様がおいでになったので、少し緊張した面持ちの1年生でした。

生徒会選挙運動が始まりました

選挙活動 11月10日朝から、生徒会選挙活動が始まりました。朝の昇降口には立候補者がそろい、元気なあいさつが響きました。立ち会い演説会と投票は11月15日水曜日です。

新聞紙ファッションショー

何ができるの?

 1年生の6時間目は笹原スクールカウンセラーとの授業でした。今日のねらいは、活動を通してチーム力を高めること、友達を見つめること、そして自分を見つめることでした。メインの活動は「新聞紙ファッションショー」。意見を出し合い、協力しあって、短い時間で作品を仕上げました。

 

ファッションショー

1年生調理実習

協力して調理

おいしいね 今日は1年生が調理実習で「芋煮」を作りました。班ごとにおうちの人に聞いたりネットで調べたりしたレシピと見比べながら、協力して調理しました。準備のかいあって、どの班もおいしい芋煮が出来上がりました。笑顔で芋煮を頬ばりながら、楽しい会話がはずんでいました。