「世界」にいちばん近い学校
大富中 今日のトピックス
新着
5月に植えた100m花壇の花は、このところの晴天続きのため、やや成長が心配される状況です。先週のクマ対応もあり、水やりが途絶えた時期もありました。今朝は、1、3年生が水やりをしていました。(2年生は、放課後にやっていましたよ。)
長い距離を数人で分担しています。
ヒマワリの丈がだいぶ伸びてきました。咲き始めている花もありますよ。通行する方々が楽しみにしている花壇です。学年の分担を、責任をもってみんなで育てていきましょう。
今日は暑さも少し和らぎましたが、これからしばらく晴天が続く見通しです。健康管理に気を付け、土日も安全に過ごしましょう。それでは、よい週末を!
(池の蓮も大きくなってきました。今朝は、地域の方が写真を撮りに来ていましたよ。メダカも元気です!)
本日6校時、山形交響楽団による、スクールコンサートが開催されました。
今年度のテーマは「異文化体験! ワールドツアー」です。オーケストラの生演奏に、生徒のみなさんはとても感動している様子でした。
途中、「オーケストラと学ぼう」のコーナーでは、各学年代表生徒が、ハンガリー舞曲第5番の指揮を体験しました。「難しかった」「100点だった」などと感想を述べていました。貴重な体験でしたね。
生徒会長がお礼の言葉を述べ、歌声推進委員等が花束を贈呈した後、アンコールもあり、合計9曲の演奏を聴かせていただきました。シューベルトの「魔王」(管弦楽版)では、音楽の授業を思い出しながら聴いていた人が多かったようですね。
今回は、保冷剤を持ってくるなど、ご家庭からのご協力もいただき、おかげさまで、暑さをしのぎながら実施することが来ました。皆様のご協力、ありがとうございました。
最後に山形交響楽団の皆様、本日は、世界各地の名曲を堪能させていただき誠にありがとうございました。
今日は「市スマイルサミット」が行われました。市内の小中学校の代表児童生徒が参加し、よりよい学校生活にするための取り組みについて、オンラインで話し合いを行うものです。大富中からは生徒会役員3名が参加しました。今年度のテーマは、「友達がいじめをしていたら、自分はどうする?」です。
最初に3校ごとに分けられたグループで、テーマについて本音を出し合う話し合いを行いました。
次にこの話し合いを踏まえて、一人一人が安心して過ごせる学校にするために、どんなことができそうなのかを話し合いました。最後に、グループで出た意見を全小中学校で共有しました。
グループ内での話し合いの様子です。
コンピュータの画面上に、グループ校代表生徒の顔が写され、音声で意見を述べ合います。今回話し合われたことは、大富中の学校生活をよりよいものにしていくための提案として、全校生徒に共有していきたいと思います。
大富中は、グループの司会・進行を担当しました。お疲れ様でした。
本日6校時、チーム薬らん防と山形県警察本部より講師をお迎えし、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬物の危険性や、依存性、オーバードーズ、薬物乱用が引き起こす悲惨な事例、薬物に関する闇バイト、未成年の喫煙や飲酒が与える影響などについてお話しくださいました。また、自分に処方された薬以外の薬を飲んでしまった事例などについても触れ、薬物乱用につながる身の回りの出来事の恐ろしさを感じ取っていました。展示された資料からも薬物の怖さを感じている様子でした。
お話の後、生徒たちが講話を真剣に聞く態度にお褒めの言葉をいただきました。立派に成長した2年生です。
講師の皆さま、本日はご多用の中、誠にありがとうございました。
先週は2日間、クマ対応のため一斉下校等の対応を取りました。この土日、学区内でのクマ目撃情報がなかったため、今日は通常の登下校となりました。
自転車を学校に置いている人が多いことから、徒歩や車での送迎の人がたくさんいました。水泳授業も再開しました。通常の学習が続くといいですね。
今後のクマ情報にも注意していきましょう。
{{item.Topic.display_summary}}
来訪者数
{{counterChar}}
リンクリスト
リンクリスト
お知らせ
詳細はこちら
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap