朝の様子 08:53 ここ数日、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。今朝の登校の様子です。自転車、徒歩とも、しっかり防寒しています。 昇降口では、生徒会役員があいさつ活動をしています。「おはようございます!」 紅葉も進んできました。今朝は曇っていましたが、晴れている日は赤と黄色の見事なコントラストが見られます。 みなさんも大富中の紅葉を見て心を癒してください!
読書まつり表彰 11/12 昼休みに「読書まつり」の表彰を行いました。校長先生賞、教頭先生賞、図書委員会賞、一般投票賞がポップ、イラスト、しおりからそれぞれ1点ずつ選ばれました。 図書委員長から表彰状をいただいています。 副賞はスケッチブックでした。うれしいですね。 今日も図書室を利用している人がたくさんいました。読書に親しむための楽しい取り組みを企画した図書委員の皆さん、ありがとうございました。
北村山子ども美術展巡回展 11/11 1校時、1年2組の美術では「北村山子ども美術展」の鑑賞をしていました。毎年、地区内各中学校を1週間ずつ巡回し、作品を鑑賞できるようにしています。 今日は「北村山子ども美術展を楽しもう」という課題で、作品の見方・感じ方を広げることと、作品から技能(全体のイメージ、形や色の捉え方など)を学ぶことがゴールの姿です。 1階廊下に貼られた作品を鑑賞し、自分が興味を持った作品を1つ選んで写真に撮ります。 美術室に戻り、作品から参考にしたいこと、作品展を見て感じたことや考えたことをまとめます。 写真から作品を選んでいます。 ワークシートに記入しています。ワークシートは「チームズ」で生徒に配信しています。 他校の生徒のいろいろな作品から学んだことを、今後の美術授業に生かしていきたいですね。貴重な機会となりました。 今日も昨日に引き続き、早帰りとなります。自分の時間を有意義に使いましょう。
「てん刻」の制作 11/10 今週も始まりました。 4校時、3年生は美術で「てん刻」の学習で「印」を制作していました。本来、てん書体の文字で制作するものですが、自分の好きなように印面をデザインして制作しています。 学習を始めて4時間目になります。今日は印面を彫っている人がたくさんいました。 専用の彫刻刀をうまく使って、丁寧に彫っています。 細部にも気を付けて彫っています。みんな真剣です。 早い人は試し押しをしていました。さらに修正を重ねてして完成させます。 完成したら、3学期に行う「筆文字アート」の色紙に押印します。 皆さん、がんばって自分だけの印を制作してくださいね。
3年生期末テスト・1,2年生学習会 11/07 公立高校入試関係の日程が例年より早くなったことから、3年生の2学期期末テストを例年より早めて本日行いました。学習の成果を発揮したい、直前のチェックをしたいなどと、朝早くから登校した人が多かったようです。さすが3年生、意欲が行動に表れていますね。 テスト中の様子です。 そして放課後は体育館で週末集会。学年主任より、今後の目標などについてお話がありました。「期末試験までの勉強に対する姿勢は素晴らしかったです。今日はちょっとゆっくりして、再びもりもりと勉強していきましょう。」 同じころ、1,2年生はテスト前学習会に取り組んでいました。自分で集中したい人、仲間と教え合いたい人に分かれて学習していました。 1年生です。 2年生です。 1,2年生の期末テストは再来週です。「今の学習は今のうちに」身に付けたいですね。 今週の登校日は4日間、あっという間に過ぎました。インフルエンザ、クマ騒動と世間をにぎわせています。自分たちにも関係のある事と捉え、土日は安全に過ごしてほしいと思います。 それでは、よい週末を! (よく見ると草地に「彩晄」の文字が…。業務員さんが作ってくれました。)
視力5.0の「ランドルト環」 11/06 6校時、1年1組の数学の授業を覗いたら、何やら見たことのあるものが目に飛び込んできました。視力検査でおなじみの「ランドルト環」です。今日の課題は「視力と直径の関係から5.0のランドルト環の直径を求めよう」です。教科書には2.0まで載っていますが、何と5.0を求めようというものです! 課題を解決するために、視力xと外側の直径y㎜の間にはどんな関係があるのかを表やグラフで考えました。いつものようにグループで「協働的」に課題を解決しています。 他のグループへ聞きに行っている人もいます。 自分の考えを確かめているようです。 「視力と直径はどんな関係があるのか?」「どこからそう判断できるのか?」などについて、教員に説明しています。「反比例の関係にある」ことがグラフの線や表の数値から判断されることを全体で確認しました。「反比例と見なす」ということも学びましたね。 このあと、xとyの関係の式から「視力5.0のランドルト環の直径」を求めました。さて、どんな答えが出たのでしょうね…?
現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。 上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。