10月10日(金) 投稿: 大富中学校-1 (10/10) ・昨日10/9(木)に学校保健委員会を行いました。お忙しい中ご参加いただいた学校医、学校歯科医、学校薬剤師の皆様、PTA保健体育部の皆様、ありがとうございました。 ・本日10/10(金)に1学期の学校評価を配付しました。今後の学校運営の改善に活かして参ります。
美術鑑賞会 17:24 3連休が明けた今日は、3年生はテスト、1,2年生は通常通り授業を行いました。 1年生の美術では、絵画制作が終わり「鑑賞会」を行いました。自分が制作した作品について語るとともに、仲間の作品から作品のよさや美しさを発見し、作品や作者の新庄に対する見方や感じ方を深めることがねらいです。2、3年生も、絵画以外の作品でも行っています。 1校時、2組の様子です。1年生では初めて行うので、最初の人はとても緊張します。しかし、しっかりと自分の作品についてしっかりと伝えていましたよ。 みんな真剣に聴いています。 5校時、1組の様子です。 人前で発表するのは勇気がいりますが、「うなづきながら」「否定しないで」聴いているので、安心して発表できますね。発表後の班の話し合いでも、感じたことや考えたことをよさを見つけて交流していました。このような学習を積み上げて、お互いのよさを認め合えるような関係をさらに深めていきたいですね!
10月10日(金) 10/10 ・昨日10/9(木)に学校保健委員会を行いました。お忙しい中ご参加いただいた学校医、学校歯科医、学校薬剤師の皆様、PTA保健体育部の皆様、ありがとうございました。 ・本日10/10(金)に1学期の学校評価を配付しました。今後の学校運営の改善に活かして参ります。
読書まつりの準備 10/10 図書室前を通ったら、何やら風でゆらゆら揺れていました。 こんなところにも、何かありました。 実は、読書まつりの飾りつけでした。 大富中では図書委員会の活動として「読書まつり」を開催します。期間は10/14(火)~10/24(金)。この期間中、ポイントカード、謎解きクイズ、ポップ・イラスト・しおりコンクールなどなど、様々なイベントが用意されています。 生徒のみなさん、この機会を利用して、図書室にたくさん足を運んでくださいね。 さて、明日から3連休です。それぞれ目標のある休みにしてほしいです。3年生はテストもあります。有意義に過ごしましょう! それでは、よい週末を! (道路沿いの花壇は、コスモスとマリーゴールドで賑わっています。道行く人の目を楽しませてくれています!)
第3回異学年交流集会 10/09 放課後、第3回目の「異学年交流集会」を行いました。 今回は「異学年の生徒同士でグループをつくり、クイズ大会をする」という内容です。 最初にグループごとに座り内容説明を聞いたあと、いつものように自己紹介を行いました。 拍手や笑顔が見られます。いいですね。 いよいよクイズです。今回は職員に関するクイズです。職員の誕生日、趣味、好きな食べ物に始まり、最近見たドラマ、好きなアニメなどなど、色々な質問がありました。 ステージ上のスクリーンに映し出された問題に、グループで話し合って答えを考えていました。 「何だっけー!」「誰か知ってる?」「聞いたことがある!」「絶対これだ!」などの声が聞こえましたよ。 出題者です。ステージ上から進めています。 最後は、学年代表生徒による感想発表です。 「楽しく協力することを学ぶことができました。」 「班のみんなと協力して考えられたのでよかったです。」 「先生の趣味など、色々なことを知れました。」 今年度の生徒会執行部が目指す大富中生の姿は「学年を超えて交流し、地域に貢献できる大富中生」で、異学年交流集会は今年度の重点項目の一つでした。「異学年生徒が交流を深める機会を持ち、コミュニケーションや協力する姿勢を育む」という目的を自分たちで掲げ、生徒が主体となって行った活動です。少しでも、目指す姿に迫れたのではないでしょうか?
モンテディオ山形食育推進事業 10/08 今週の「心を育む給食週間」に合わせて、モンテディオ山形の背番号9番、FWとして大活躍中の高橋潤哉選手をお迎えし、「食事の大切さ」について学びました。県の食育推進事業の一環として実施しました。 高橋潤哉選手の入場です。本校職員が紹介しています。 クイズ形式で、「朝ご飯の大切さ」について考えています。近くの人と相談しています。高橋選手にもクイズに答えていただきました。 選手への質問コーナーです。 「ゴール裏の声援は選手に届いていますか?」「ちゃんと届いていますよ。」 「今まで対戦した中で一番強いキーパーは誰ですか?」「一緒のチームにいた後藤選手です。」 「好きな選手は誰ですか?」「バルセロナで活躍したルイス・スアレス選手です。」 どの質問にも丁寧に答えていただきました。 お楽しみの「選手とレクリエーション」のコーナーです。 最初はリフティングでのボール回し。4人でボールを受け渡しながら2周に挑戦しました。代表生徒3人はサッカー経験者です。 何回かチャレンジし、見事、成功! 続いてパス交換です。学年から代表生徒2名ずつが参加しました。サッカー経験者も未経験者も、貴重な経験となりましたね。(職員も2人跳び入りで参加しました!) パス交換に参加した6名から、高橋選手にお礼と応援の言葉を伝えました。 給食関係を担当する厚生委員長から、お礼の言葉です。 今日は、プロサッカー選手から自身の食生活を通した中学生に向けた食に関するメッセージをいただきました。生徒の皆さん、朝ご飯と学力・運動能力との関係、栄養バランスの取れた食事の大切さなど、高橋選手と学んだことを今後の食生活に生かしていきましょうね。 高橋潤哉選手、ありがとうございました!今シーズンの試合も残り少なくなりました。大富中のみんなが応援しています。最後まで頑張ってください!
敬老お手紙ボランティア 10/07 東根市社会福祉協議会による「単身高齢者ふれあい事業」として、「一人暮らしの高齢者が元気をもらえるようなお手紙やメッセージの作成」に大富中生徒も参加しました。1年生11名、2年生11名、3年生12名、合計34名が自ら進んでボランティアとして集まり、お年寄りあてに心温まるメッセージを書きました。 「どんなメッセージを書こうかなあ。」 3年生です。一生懸命書いています。 こちらも3年生です。 全員で合わせて56枚できました。みんなが書いたメッセージは誰に届くのでしょうね? 書いた人の温かい心が伝わるといいですね!
現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。 上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。