視力5.0の「ランドルト環」
投稿: 大富中学校-1 (11/06)
6校時、1年1組の数学の授業を覗いたら、何やら見たことのあるものが目に飛び込んできました。視力検査でおなじみの「ランドルト環」です。今日の課題は「視力と直径の関係から5.0のランドルト環の直径を求めよう」です。教科書には2.0まで載っていますが、何と5.0を求めようというものです!
課題を解決するために、視力xと外側の直径y㎜の間にはどんな関係があるのかを表やグラフで考えました。いつものようにグループで「協働的」に課題を解決しています。
他のグループへ聞きに行っている人もいます。
自分の考えを確かめているようです。
「視力と直径はどんな関係があるのか?」「どこからそう判断できるのか?」などについて、教員に説明しています。「反比例の関係にある」ことがグラフの線や表の数値から判断されることを全体で確認しました。「反比例と見なす」ということも学びましたね。
このあと、xとyの関係の式から「視力5.0のランドルト環の直径」を求めました。さて、どんな答えが出たのでしょうね…?