「世界」にいちばん近い学校
メニュー
ブログ
一覧に戻る

不審者対応訓練

 村山警察署から講師の方をお招きし、不審者対応訓練を行いました。

 最初に本校職員が不審者を校内に入れないインターホン対応や刺又の使い方について教えていただきました。

 次に、実際に不審者が校内に侵入してしまった場合を想定して対応訓練を行いました。

 不審者らしき人物が業者を装って校内に侵入しました。職員が来客として誘導しますが、言うことを聞きません。ついに2階へ上がってしまいました。どうやらある生徒を探しているようです。大声で生徒の名前を叫びながら、教室へ近づいて行きます。手にはナイフを持っています。

 玄関先での様子から不審者であると判断し、すでに職員室から警察に通報しています。生徒には不審者から身を守る行動を取るよう、不審者に気づかれないように放送で伝え、職員は刺又を持って距離を取りながら、警察が来るまで不審者を生徒に近づけないよう時間をかせぎます。

 その間に、生徒は職員の指示に従って、教室へ不審者の侵入を防ぐための「バリケード」をつくっています。素早い行動が要求されます。

 出入り口から離れて、音を立てないで静かにしています。

 警察が到着し犯人が捕獲されました。体育館集合の指示で移動し、全員の安全を確認して訓練終了です。

 不審者とは、文字通り「不審な者」。登下校中、あるいは校内ではどう対応すればよいのでしょうか。「いかのおすし」「すぐに知らせる」などのことを教えていただきました。訓練を通して、実際に事案が発生した際、自分で判断して適切に行動できる力を身に付けていきましょう。

 村山警察署員様、本日はありがとうございました。

広告
来訪者数
125869
お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る