「世界」にいちばん近い学校
メニュー
ブログ

学校ブログ

 昨日と今日の様子を、写真で少し紹介します。

 昨日の2年生、生き方教室では、講師にさとこ女性クリニック院長の井上聡子先生をお招きし、「知ってほしい性と生~産婦人科医師からのメッセージ~」という演題でお話していただきました。思春期の男女の発育・発達の傾向や男女の性差について学び、自己の性について改めて考え、性の多様性や諸問題への理解を深めることができたようです。

 昨日の3年生進路説明会の様子です。今年度は公立高校入選の仕組みが大きく変わることから例年より早い実施となりました。話を聞いて決意を新たにしている人もいましたね。

 今日の剣道授業です。講師の先生方をお招きし、専門的な立場から武道を教えていただいています。今日は3名の方に来ていただきました。技だけでなく、武道としての考え方もたくさん教えていただいています。

 明日は新人総体ブロック大会があります。女子卓球、男女剣道、男子バレー、男子柔道、女子クラブバレー、クラブ野球が出場します。また、陸上の県中学選手権もあります。目標達成に向けてがんばってきてくださいね!

 

 それでは皆さん、よい週末を!

 今日も行事がありました。2年生は講師をお招きした講演会、3年生は保護者・生徒向けの進路説明会です。ご来校いただいた講師の先生、保護者の皆様、どうもありがとうございました。

(詳細はおたより等でお伝えします。)

 2校時の3年理科では、「運動エネルギーの大きさは、質量や速さとどんな関係があるのか」について学んでいました。

 下のような装置を使い、質量の違うガラス球(9.5グラム)、チタン球(19.0グラム)、鉄球(36.0グラム)を3段階の速さで木片に当て、球体が木片に当たる直前の速さと木片の移動距離を調べます。

 結果を記録しています。どんな関係があるのでしょうね?

 このような授業を通して、日常にある様々な事象から、自らの「はてな?」「なぜ?」を追究していく姿勢を育てていきたいですね。2025年は理科的な分野で日本人2名がノーベル賞を受賞しています。皆さんの中からも将来ノーベル賞受賞者が出るかもしれませんよ!

 3連休が明けた今日は、3年生はテスト、1,2年生は通常通り授業を行いました。

 1年生の美術では、絵画制作が終わり「鑑賞会」を行いました。自分が制作した作品について語るとともに、仲間の作品から作品のよさや美しさを発見し、作品や作者の新庄に対する見方や感じ方を深めることがねらいです。2、3年生も、絵画以外の作品でも行っています。

 1校時、2組の様子です。1年生では初めて行うので、最初の人はとても緊張します。しかし、しっかりと自分の作品についてしっかりと伝えていましたよ。

 みんな真剣に聴いています。

 5校時、1組の様子です。

 人前で発表するのは勇気がいりますが、「うなづきながら」「否定しないで」聴いているので、安心して発表できますね。発表後の班の話し合いでも、感じたことや考えたことをよさを見つけて交流していました。このような学習を積み上げて、お互いのよさを認め合えるような関係をさらに深めていきたいですね!

 図書室前を通ったら、何やら風でゆらゆら揺れていました。

 こんなところにも、何かありました。

 実は、読書まつりの飾りつけでした。

 大富中では図書委員会の活動として「読書まつり」を開催します。期間は10/14(火)~10/24(金)。この期間中、ポイントカード、謎解きクイズ、ポップ・イラスト・しおりコンクールなどなど、様々なイベントが用意されています。

 生徒のみなさん、この機会を利用して、図書室にたくさん足を運んでくださいね。

 さて、明日から3連休です。それぞれ目標のある休みにしてほしいです。3年生はテストもあります。有意義に過ごしましょう!

 それでは、よい週末を!

(道路沿いの花壇は、コスモスとマリーゴールドで賑わっています。道行く人の目を楽しませてくれています!)

広告
来訪者数
125548
お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る