学校ブログ

選手諸君の健闘を祈る

壮行式会場全体

応援&選手 県大会に出場する水泳と男子バスケットボールのみなさんの壮行式を行いました。学校代表、地区代表にふさわしい決意発表がありました。応援団を中心にした全校生徒による応援も、応援練習の甲斐あって、力もこもったものでした。選手諸君がこれまでの練習の成果を十二分に発揮し、晴れの舞台で躍動できることを祈っています。応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

生徒集会がありました

表彰

応援練習 今日は授業終了後に生徒集会がありました。

 まず表彰を行いました。柔道の昇段審査、地区総体のスローガン募集、水泳の東北大会で、優秀な成績を収めた皆さんです。その後、明日の県大会壮行式に向けて、応援団による応援練習がありました。繰り返すたびに、声も動作もそろっていきます。明日は、県大会出場メンバーの背中を押すような応援を期待します。

 

第1回校内授業研究会

第1回校内授業研究会 5時間目、2年生の理科の授業を全員で参観し、大富中学校の生徒にどのような力をどのようにつけていくべきか、研修会を行いました。光合成と二酸化炭素の関係を調べるための実験方法を考え、結果を記録することを目標にした授業です。助言指導に訪れた山形大学の先生から、2年生の学ぶ意欲と柔軟な発想をおおいにほめていただきました。そのよさをどうやって一層育てていくか、時間をかけて話し合いました。

わたしたちは考える

2年道徳

意見を出し合う 6時間目は全学年で道徳の授業でした。2年生では、高齢になった母親を助けるために家業を継ごうか、自分のやりたいボランティアの仕事に就こうかと思い悩む主人公の気持ちに寄り添いながら、自分ならどうするか、意見を出し合っていました。

 先日、職場体験学習を終えたばかりということもあって、お世話になった職場の方々を思い起こしながら、「働くことの意義」をあらためて考える時間にもなったようです。

スマイルサミット開催

スマイルサミット

本校参加者 市内小中学校児童会・生徒会による「スマイルサミット」が今年もオンラインで開催されました。いじめゼロに向けて、各校の取り組みを情報交換し、東根市で学ぶ子どもの視点から、提言や共通の行動目標を話し合う会です。昨年に引き続き、本校がホスト校を務めました。事例発表のあと分科会に分かれての協議になりましたが、各分科会とも活発な意見交換がなされました。彼らが作る未来が楽しみに感じる会でした。

大きな声で校歌を歌おう

合唱練習 今日から歌声推進委員会主催で、終わりの会の校歌練習が始まりました。今年は、一学期終業式で全校生で校歌を斉唱する予定で、それに向けた活動です。ご存じのように、新型コロナウイルス感染症対策で、学校では大きな声で声を歌うことがなかなかできませんでした。伝統ある校歌を体育館に響かせたいと思います。

生徒集会

生徒会レク

そろわないなぁ 午後の生徒集会は、生徒会主催のレクリエーションでした。今日は「テーマビンゴ」、お題は「夏といえば」でした。班で話し合って、4×4の升目を「すいか」「うちわ」「海」などの単語で埋めていきます。その後、班ごとに1単語を言い合い、早く列がそろった班が勝ちです。優勝は2年生の4人組でした。

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室 5時間目、3年生が薬物乱用防止教室を実施しました。

 村山警察署及びチーム薬乱防のみなさんにおいでいただき、講話をいただきました。薬物乱用には大麻や覚せい剤だけでなく処方薬の不適切な使用も含まれることや1回でも禁止薬物を使えば「乱用」にあたることなどを学びました。また、中毒症状により一時の好奇心で一生が狂う恐ろしさや普通の人の心の隙につけこむ恐ろしさなどを教えていただきました。

 今日の講話が3年生のみなさんの心の片隅に生き続けることを願います。

水泳授業が始まりました

水泳授業が始まる プールに元気な声が響きました。

 今日の3時間目の1年生を皮切りに、水泳授業が始まりました。今日は朝から天気が良く、気温も高いということで、水に入るときには歓声が響きました。

 今月いっぱいの短い期間ですが、元気に楽しく、水泳を学んでいきましょう。

スクールカウンセラー授業

スクールカウンセラー授業

スクールカウンセラー授業2 5時間目、1年生はスクールカウンセラーによる授業でした。本校では、教育委員会から派遣されるスクールカウンセラーに、生徒・保護者のカウンセリングだけでなく、関係づくりやソーシャルスキルトレーニングの授業をしてもらって、生徒の成長をはかっています。

 2度目となる今日の授業では、「中1の自分 中1の友達 よく知っている仲間だけれど もう一度みつめてみよう。どんな気づきが生まれるか 楽しみにしよう。もうすぐまとめの一学期をわーっと盛り上げよう」というねらいのものと、3つのエクササイズを行いました。ねらいのとおりに、大いに盛り上がった1時間でした。

3年実力テスト

3年実力テスト 今日は第1回の3年生の実力テストです。暑さの中、3年生は朝から一生懸命問題用紙に向き合っていました。

 3年生になってから進路意識が高まり、最近は、各高校のオープンスクールについて話題にする生徒も多いようです。今回の実力テストは進路選択に向けた具体的な取り組みになります。

 つい先日地区総体を終えた3年生たちですが、今度は勉強の県大会に向けて、みんな頑張れ!

時間割の工夫

1年音楽

美術 今年の1年1組は38人で、1学級の人数としては県内でもたいへん多い学級です(学級が複数ある学校の多くは、1学級の人数は20人台が多いようです)。そこで本校では職員の持ち時数を工夫して、美術と音楽の授業について、学級を半分に分けて実施するようにしています。2時間目に美術を受けたグループが、3時間目に音楽を受けるという形です。今日も美術では彩色の授業を、音楽では合唱の授業を、ゆとりのある環境で受けていました。そのほかにも、学習支援員を活用したTT授業など、子どもに力が付くように授業を工夫しています。

職場体験学習

2年職場体験学習 今日から3日間、2年生が職場体験学習に取り組んでいます。これは実際に職場にうかがい、大人と一緒に働くことで働くことの喜びや厳しさを体験し、職業生活の意義を考えることをねらいにしています。今年は、大富地区を中心に15の事業所が協力してくださっています。職場の皆さんにご協力いただいて、子どもたちは貴重な体験をさせていいただいています。

100m草取り

100m草取り 終わりの会終了後、全校生徒で100m花壇の草取りをしました。ここのところの高い気温や先週の雨の影響で、ぐんぐん伸びた雑草をみんなで抜きました。花壇の花々が道行く皆さんの心を明るくしてくれることを願いながら汗を流しました。

心肺蘇生法研修会を実施しました

心肺蘇生法研修会 水泳授業の開始に合わせて、放課後、教職員向けの心肺蘇生法研修会を実施しました。基本的な救命救急法を研修したあと、体育館備え付けのAEDの実物を使った研修も実施しました。プール授業は複数人で監視体制を組んで実施します。安全に十分留意して授業を実施していきます。

プール開き(安全祈願)

プール開き(安全祈願) 朝8時から、プール開き(安全祈願)を行いました。校長・教頭と担当職員、生徒会長・副会長等が参加して、今年度の水泳授業が安全に行えるようにと祈願しました。コロナによって全国的に水泳指導を行えなかった時期もありましたが、東根市では昨年度から水泳授業を再開しています。きれいに掃除され、水面にきらきらと光が反射しているプールを見ていると、プールも生徒の皆さんが元気に泳ぐ姿を心待ちにしているように見えました。

一学期期末テスト

期末テスト風景(2年生) 今年度最初の定期テストである一学期期末テストを行いました。どの学年も真剣に取り組んでいましたが、中でも一年生は「首から肩までガチガチ!」という人もいて、ずいぶん力が入ったようです。学期に2回、中間と期末のテストをする学校も多いようですが、本校の定期テストは各学期とも期末の1回のみです。その分、各教科とも学習のまとまりごとに「単元テスト」を実施しています。単元テストの結果を受けてどう取り組んできたか。その成果をはかる機会なのです。

リアルの価値

理科実験 1時間目、1年生は理科の時間でした。金属の性質を調べる授業です。金属と金属でないものを比較することで、金属の性質を明らかにしようとしていました。CDや空き缶などに磁石をつけてみたり、電気を通してみたり、班ごとに実験を繰り返していました。最近は、ICT機器の活用が進み、スクリーン越しに分かりやすい映像で情報を受け取ることができるようになりました。だからこそ、学校で行う実の体験の価値が高まっていると感じています。

掃除の伝統

掃除の伝統 本校は清掃を週2回にしています。特色ある教育活動の充実のために、カリキュラムを見直した結果です。週2回では学校が汚れるのではないか、清掃習慣が崩れるのではないかといった懸念もありましたが、2回の清掃を充実させることや、特に汚れやすいところは委員会活動で清潔に保つことなどの取り組みによって、整った環境を維持しています。これも本校が築いていく伝統の一つです。

 生徒下校後の校内を一巡したところ、どの分担区でもそう用具が整理整頓されていました。雑巾がけには広げられた雑巾が整然とかかっていました。この姿を大切にしていきます。

期末テストに向けた放課後学習会

教え合い学習

個別学習 今週金曜日の期末テストに向けて、放課後の学習会を実施しています。希望する学習スタイルに合わせて、教え合いの部屋、個人学習の部屋、質問学習の部屋を設けています。自分で選んだ部屋で、思い思いに50分間学習に取り組んでいます。テスト前日にも実施します。

これからの学校教育について研修しました

研修会 午後から、市の小中学校全体の研修会がオンラインでありました。数年前からマスコミ等でも大きく取り上げられている横浜の中高一貫校の工藤勇一校長先生が講師でした。広い視野で、今後の学校教育の在り方についてお話がありました。「最も大切なことは主体性を育むこと」ということを根拠をあげて話してくださいました。お話をいかして、明日からの授業をアップデートしていこうと思います。

クラス別あいさつ運動 1年生に

クラス別あいさつ運動(1年生) 3年生から順に始まった生徒会のクラス別あいさつ運動は、昨日から1年生に引き継がれました。

 7時45分頃から15分間、班ごとに昇降口前に整列して、登校する生徒や先生方にあいさつをしています。今日は2班の当番でした。

 写真の奥に映っている緑ののぼり旗は、市内小中学校スマイルサミットの「モアスマイル宣言旗」です。一緒にあいさつ運動をしている生徒会執行部が掲げています。

 毎年7月に開催されるスマイルサミットは、昨年度に続き今年も本校がホスト校です。

 

教育委員会訪問

教育委員会訪問 午前、東根市教育委員会の皆様が、訪問してくださいました。市内小中学校を定期的に訪問し、東根市の教育方針に基づいて学校の状況を視察し、指導・助言をしたり、学校と意見交換をしたりする事業の一環で、今年は、本校を皮切りに数校を訪問するとのことでした。

 最初に参観いただいた3年生の英語では、ALTの先生のおすすめしたい場所についてアイディアを出し合い、レポートにする授業でした。たくさんの訪問者に緊張するかと思いきや、3年生はいつものように落ち着いて授業を受けていました。

 いただいたご助言をもとにさらに大富中が輝くように教職員も生徒も一緒にがんばっていきます。

表彰と報告会を行いました

表彰報告会

 朝の全校集会で、17日・18日に行われた大会の表彰と報告会を行いました。壮行式では、校長から「挑戦者の気持ちをもって臨んでほしい」というエールが送られましたが、報告会では、エールに応えて選手一人一人が最後まであきらめずに挑戦し、試合に臨んだ様子が報告されました。送迎や競技運営補助等で保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。

Our book world

Our book world 1Our book world 2 今週になって、西階段にカラフルなカートが掲示されています。図書委員会主催の図書館の本の紹介「Our book world」です。カードには書名だけでなく、あらすじや感想、イラストも描かれていています。全校生徒と先生方の分が掲示されています。カードをきっかけに素敵な一冊と出合えたらいいですね。選書リストの一部を添付します。ご存じの本がありますか?→ブックリスト.pdf

 

絵本読み聞かせ疑似体験

家庭科 絵本の読み聞かせ 3年生が家庭科の保育の授業で「絵本の読み聞かせ疑似体験」をおこないました。かつては保育園に協力いただいて保育実習を実施し、実際に子どもに読み聞かせたこともありましたが、感染症対策で近年は交流を控えています。そんな中で、お互いを子どもに見立てて絵本の読み聞かせをし合い、感想を述べたり、アドバイスをしたりしました。

 「読み手は子どもが楽しめるように、聞き手は子どもになって」活動するわけですが、子ども時代を思い出したり、絵本の面白さを再発見したり、生徒にとっては思いがけない気づきのある活動になったようです。

がんばれ、大富中生!

壮行式前景 壮行式応援団 午後の時間、地区総体に向けた壮行式を行いました。

 野球部を皮切りに、各部が登壇し、選手紹介や決意発表を行いました。地区総体に参加する選手以外にも、校外で活動している硬式野球と空手の選手も堂々と発表し、大きな拍手を受けていました。発表の中には「優勝して焼肉が食べたい」というものもあり、会場を笑顔にしていました。

 応援団の応援も、練習のかいあって、全校をリードした引き締まった応援でした。

 フリー参観weakということもあり、参観に来てくださって保護者の方もいらっしゃいましたし、学校評価委員の皆様も参観し、声援を送ってくださいました。

 これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、大富中生がはつらつと躍動することを期待しています。

生徒会アルミ缶回収

アルミ缶回収 今朝は生徒会主催のアルミ缶回収がありました。①資源物のリサイクルに積極的に協力し、環境美化の意識を高めること、②アルミ缶回収の収益金を地域のために活用し、社会貢献の心を育てること、の2つをねらいにして、今年も生徒会執行部が企画したものです。

 ご家庭のご協力もあって、ほとんどの生徒がとっておいた空き缶を持ち寄ってくれ、今日だけで大きな回収用のビニール袋2個分のアルミ缶が集まりました。今後も毎月1回実施していく予定です。

応援練習(地区総体リハーサル)

壮行式リハーサル 5時間目終了後、壮行式前最後の応援練習でした。応援も堂に入ったものになってきました。

 今日は壮行式リハーサルも兼ねて行ったので、各部ごとステージ登壇降壇の動きも確認しました。ステージには、各部の総体での目標も掲示されています。

 それぞれの部がどんなパフォーマンスで決意を表明するか、保護者の皆様ぜひご参観ください。午後1時30分開会の予定です。

期末テスト範囲配布

期末テスト範囲表配布 5時間目の学活では全学年で6月30日に実施する期末テストの範囲表が配布されました。続いて、テストに向けた学習計画を作成しました。週末の地区総体に向けて部活動に力を入れている中ですが、だからこそ時間を有効に使って勉強を進めてくれるものと思います。学校では一週間前から期末テスト前学習強調週間として放課後の学習会・質問会を予定しています。

「東根さくらんぼ」給食

さくらんぼ給食 今日は「笑顔いっぱい!おいしい『東根さくらんぼ』給食会」と銘打って、市内全小中学校で給食に東根産のさくらんぼが出ました。昼の放送で、厚生委員長から、佐藤錦誕生のエピソードや国が認めた東根さくらんぼのGIマークの紹介などもありました。赤く色づいた甘いさくらんぼ、みんなで笑顔でいただきました。

大富中学校100mの花壇

100mの花壇の水かけ 学校前の県道20号に沿って「大富中学校100mの花壇」があります。今年も5月16日に全校生徒で花を植えました。その後、各学年ともその日の当番が朝の時間に水かけをしています。写真は6月8日の3年生の当番の二人です。

 さて、今年の生徒会のスローガンは「挑戦者~目標に向かって挑戦し、新たな伝統を創り、『紡ぐ』~」です。「100mの花壇」という引き継いだ伝統を、自分たちのものとしてどう受け止め、更新し、次に引き継いでいくのか。花壇にはそんな意味もあります。

第1回応援練習

第1回応援練習 来週の壮行式に向けた応援練習が始まりました。

 感染症対策でかつてのような応援は出来ない状況が続いていましたが、今年はマスクをしながらですが全員が声を出して応援しました!最上級生の3年生にとっても初めての経験で、最初は戸惑っている様子がありましたが、徐々に調子が上がって、1回目の練習を終えました。

 14日(水)の本番は、来週がフリー参観weakのため、保護者の皆さんにもご参観いただけます。14日(水)午後1時30分頃から実施します。30分間くらいの予定です。

歯のクイズ

歯のクイズ 昨日から厚生委員委員が、朝の時間帯に各クラスを回って「歯のクイズ」を実施しています。6月4日~10日が「歯と口の衛生週間」であることに合わせた厚生委員会の企画です。楽しみながら歯の健康について学べるクイズです。パワーポイントで資料を作成し、発表を分担しながら教室を回っています。明日の最終日は3年生を訪問します。

クラス別あいさつ運動

クラス別あいさつ運動 月曜日から、3年生が数人ずつ、昇降口で登校する生徒にあいさつをしています。これは、生徒会活動の一環で実施している「クラス別あいさつ運動」です。今週の3年生を皮切りに、次週は2年生、再来週は1年生が担当します。今年度生徒会の活動指針のひとつである「クラス別あいさつ運動を実施し、『だれにでも明るいあいさつができる大富中生』をめざす」を形にしています。

がんばれ後輩

先輩からの応援 地区総体を10日後に控え、各部との練習に熱が入っています。そんな後輩の激励に、今日はソフトボール部に高校生の先輩が訪問してくれました。部活動のよさの一つは、こうした縦の人間関係にあるように思います。先輩からのアドバイスを生かして、日々の練習を一層充実させ、大会で力を発揮してくれることを期待しています。

地区水泳壮行式

地区中水泳壮行式 6月5日(月)の生徒集会は、地区中総体水泳大会の壮行式でした。水泳競技は、6月8日(木)に山形市の総合スポーツセンター屋内プールを会場に開催されます。本校からは1名が参加します。ステージにたった一人で立って、堂々と決意発表をする姿は頼もしかったです。この緊張をよい経験にして、本番では緊張を味方にして自己ベストを更新できることを祈っています。応援団や全校生徒の応援も背中を押してくれることでしょう。がんばってください。

さくらんぼマラソンボランティア大活躍

段取りが大事! 6月4日(日)、4年ぶりのリアル開催となる「第20回果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が開催されましたが、大会を支えたのがボランティアの存在です。

 本校からも、3年生19人、2年生8名のみなさんが、ボランティアとして参加しました。東根二中の生徒さんとともに担当したのは、ハーフマラソン15キロ付近の東根の特産物のエイドです。ランナーの皆さんが最も楽しみにしているコーナーでもあり、レースを滞らせてはいけないと、朝早くから2千以上を準備し、随時追加していくのですが、大集団が押し寄せる時間帯はみんな大車輪の活躍でした。

 頑張りのかいあって、多くのランナーから感謝の言葉をいただきました。ボランティアのみなさんも、充実感を感じたようです。

 なお、TUYさんのニュースサイトに掲載された動画に、エイドの様子もチラリと映っています。下のリンクからご覧ください。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/525128?display=1&mwplay=1

令和5年度生徒会スローガンを掲示しました。

5月26日(木)生徒会総会で認められた、令和5年度生徒会スローガンを、本校校舎西側に掲示しました。令和4年度のものから入れ替えると、学校自体が入れ替わった感じになりました。「挑戦者(チャレンジャー)」とし、新型コロナウイルスが5類になったことで、生徒会として先輩が築いてきた活動に、新たな伝統を積み上げていこうとする気持ちを表しています。毎朝登校時、スローガンを見るたびに大富中生は、「挑戦者(チャレンジャー)」になっていきます。

 

人権の花・100m花壇の苗を植えました。

5月16日 14:20~

昨日雨のため、1日延期して今日、大富中学校の美化活動として、伝統となっている100m花壇と校舎前にたくさんの花を植えました。生徒の手は、やさしく、緊張しつつ、移植ベラで穴をほり、ていねいに植えていました。「地域の方に、花を見ていただきたい。」「花を通して、環境に対する意識を高めたい。」という願いを込め植えていきました。今年度は「人権の花」として苗をいただき、合計675株となりました。前日には、東根市役所から担当の方が来てくださり、「人権」のお話をしていただき、意識も高まったところで、本日の花植えとなりました。

生徒会アルミ缶回収

5月16日 朝7:40~8:00

ねらい

・資源物のリサイクルに積極的に協力し、環境美化の意識を高める。

・アルミ缶回収の収益金を地域のために活用し、社会貢献の心を育てる。

毎年行っているアルミ缶回収が今年もスタートしました。ねらい達成のため、全校生と保護者、教職員が協力し合い、行っている活動です。生徒が、アルミ缶をかごに入れる様子を見ている生徒会役員の表情に、自然と笑顔がでてきました。事前に学校に連絡をし、持ってきてくださった保護者の方や教職員の姿もあり、アルミ缶がどんどん集まりました。ありがとうございます。11月まで毎月1回実施していきます。

5/9生徒会総会

5月9日(水)体育館にて

副会長の開会宣言で、生徒会総会がスタートしました。生徒会長から、「生徒会総会は、生徒会を理解し、よりよい大富中にしていくため、生徒会行事で最も大事な行事・・・」という話があり、ステージ上の議長・副議長の声で協議が行われました。生徒会スローガン、生徒会執行部、専門委員会、特別委員会の活動についてそれぞれのリーダーから提案があり、各クラスで話し合いを行って考えてきた質問をすることで、生徒会活動の理解を深めていく様子が伝わってきました。自分たちでつくる生徒会を、まさに「真剣」になって考えた時間でした。

令和5年度生徒会スローガン決定

 挑戦者~目標に向かって挑戦し、新たな伝統を創り、『紡ぐ』~

 

今日の授業から・・・始業式からもうすぐ1ヶ月

令和5年度がスタートし、新しい教室に慣れてきた今日この頃。教室を覗くと、教科の特性をいかした授業風景があります。

国語では、PCを用いて、意見の交換をしています。その様子は、自分の考えをキーボードで入力しつつ、仲間の意見をじっくりと見つめながら読む姿が、真剣そのものでした。

英語では、ALTのダニエルさんが、話した英文「スタンドバイミーの説明文」を聞き取ったものを、グループで共有する授業です。その場には、2人の先生がつき、生徒にアドバイスをしています。

保健体育では、元気に縄跳びをしていました。

それぞれ学ぶ中に、生徒のたくさんの笑顔が見られました。

4月22日授業参観・PTA総会・学年保護者会行いました。

4月22日 当初の計画通り、授業参観、PTA総会・学年保護者会を行いました。多くの保護者に来校いただき、生徒の授業の様子を観ていただきました。各学年とも教室で普段通りの授業を観ていただくことができました。当たり前といえばそれまでですが、いよいよ通常の学校生活にもどってきた感じがしました。保護者からは、なかなか会う機会の少なった今までを振り返り、身も心も大きくなった子たちの姿に、驚きの声がもれていたところです。その後体育館にての総会は、新旧PTA役員の方の紹介があり、生徒・保護者・教職員一体となった大富中のスタートを感じたところです。今年も1年よろしくお願いいたしします。

4月12日交通安全教室を行いました。

 

4月12日、交通安全指導員の方5名をお迎えして、全校自転車教室を行いました。指導員の方は、県内の自転車事故状況や標識のことをお話しくださいました。また、実際に自転車を用いて安全な乗り方や点検の仕方とヘルメットの効果を、豆腐を用いて分かりやすく伝えてくださいました。その後、1年生は自転車教室の予定でしたが、雨が降りそうな天候だったため、急遽下校指導を兼ねて自転車の乗り方を指導員の方々に見ていただきました。生徒が帰る様子を見ながら、日々大富中生徒の登下校を、あたたかく見守っていただいている地域の方々のありがたさを感じたところです。

4月10日生徒会入会式・11日初発指導・11日全校花見

 

〇1年生の生徒会入会式を行いました。入場に始まり、生徒会役員や部活動部長が学校生活の説明を行い、その後、応援団が1年生に激励の応援を行いました。1年生代表生徒から堂々とした態度で、意欲いっぱいのあいさつがあり、いよいよ本格的に中学校生活がスターです。フレーフレー1年生!

11日

〇1時間目、体育館での整列の仕方、生徒心得にそって生活していくため約束事について、自転車置き場について、保健室の利用の仕方について、給食準備から片付けについて、清掃の分担について、それぞれ話を聞きながら確認をしました。

〇10時ごろ、ふとグラウンドを見ると、保育園の子ども達が桜を見に来ていました。桜の華やかさと園児たちのかわいい様子に、春の良さを感じたひと時でした。

その後同じ場所で、全校生で花見を行いながら団子を食べる中学生の様子は、園児以上の笑顔がいっぱいの時間となりました。

 

令和5年度第77回入学式

4月7日(金)

・例年より早く桜の花が咲き始めた今日、新入生とその保護者の皆様を迎え、本校体育館にて入学式を行いました。真新しい制服を着て、真っ白な靴をはき、まさにピカピカの1年生。その様子を見ていると、自然と笑顔が出てきます。緊張をしながらも、力強く歩く入場行進。「〇〇さん」、担任の呼名に応える「はい」の返事。気持ちのこもった新入生誓いのことば。堂々と教科書を受け取る姿(教科書給与)、式を終え、記念写真。いよいよ中学生活のスタートです。

令和5年度新任式・教科書給与・担任等発表・始業式・新入生1日入学

4月6日 新任式・教科書給与・担任等発表・始業式・新入生1日入学

先日、12名の教職員が退職、異動し、寂しさを感じた大富中学校でしたが、新たに10名の教職員が加わりました。そして、本日新任式で小山香校長先生を筆頭に、8名の先生方の紹介を行いました。そして、小山校長から、代表生徒へ教科書給与、そして担任、部活動顧問などの発表、1学期の始業式、2,3年生での入学式準備、午後からは新1年生が登校し、明日の入学式の練習と、大富中が新たなスタートをした1日でした。校庭に咲く桜が、大富中のこれからを応援してくれているようで、職員室では毎年恒例になっている花見の話で盛り上がっていました。

令和4年度離任式(3月27日)

本校から片桐清校長先生をはじめとした12名の職員の異動となります。ステージ上の先生方の姿を見ると、大富中学校のことを思い、生徒とともに学校をリードしてくださった方ばかりです。本校に10年お勤めいただいた先生もいらっしゃいます。離任式では、生徒会長が代表してあいさつを行い、離任者お一人おひとりからメッセージをいただきました。その後、卒業生、在校生、職員が一緒になって記念写真を撮りました。そして式を終わりかけたその時、生徒会応援団長の「ちょっとまった。」の声とともに、応援団から離任者への激励のエールが、「フレーフレー・・・。」最後に、退場される時は、体育館に拍手が鳴り響きました。今年度限りでご退職される方、新たな場所に異動される方、それぞれの道を進み、いつまでも元気にお過ごしいただきたいと思います。ありがとうございました。