学校ブログ

ありがとうございました

打ち込み

ありがとうございました 2年生が取り組んでいた剣道の授業は、早いもので今日が最終日でした。今日は、これまで教えていただいたことのテストでした。二人一組で所作や打ち込みを行います。剣道という長い伝統をもつ武道の「型」と心の持ちようが、子どもたちに伝わったように思います。

「エイッ!」武道場に響く気合

礼に始まり礼に終わる

エイッ! 一年生の体育は、今日から空手。2年生の剣道と同じ「武道推進モデル校事業」の一環です。第1回の今日は、礼に始まり礼に終わるという武道らしく、立礼と座礼の仕方から学びました。道場には凛とした空気が流れ、生徒は真剣そのものでした。全3回の予定です。

委員会活動

整美委員会のがんばりのあと 今日は月に一回の委員会活動でした。各委員会ごとに年間計画にしたがって活動をしていました。そのうち、整美委員会は100m花壇にはっていたマルチを取り除く活動を頑張りました。昨日からの雨の影響で、泥だらけになりながら一生懸命に作業をしてくれました。

 生徒の水かけや草取りもあって酷暑を乗り切った花たちは、ちょっとたくましく見えます。

表彰&報告会

新人戦表彰個人・団体

文化活動表彰

報告会 今日の生徒集会は、表彰と新人戦の報告会でした。新人戦や文化活動で活躍した生徒のみなさんに、校長から賞状を手渡しました。新人戦の報告会では、各部の部長が大会を振り返るとともに、今後の活動について決意を発表しました。経験を次に生かしていきましょう。

見つめ感じ取り描く

一筆一筆丁寧に 1年生の美術は、単元「見つめ感じ取り描く」が大詰めを迎えています。今年のテーマは「わたしhは〇〇」です。自分の大切なものや身近なもの、部活で使う道具や学用品、カバンなど、思い思いのものを選び、そのものの気持ちになって描いています。今日も丁寧に色を重ねて彩色に取り組んでいました。完成まであと2時間の予定です。

 

音楽テスト 1年生の美術は、学級をA・Bの2つに分けて、同じ時間に音楽と並行で授業をしています。真剣に描いている間、音楽組は歌唱のテストでした。ひとりずつ別室でテストを受けていました。

新しいアイドル?

人体模型「トミオ君」 2年生が理科で人体の勉強を始めてから、教室前の廊下に人体模型の「トミオ君」がおかれています。(名前は地域に生息する天然記念物「カクレトミヨ」と学校名にちなみました)

 もちろん授業でも活躍していますが、休み時間に興味津々で触っていく1年生も。案外怖がる人はいないものです。むしろ「かわいい」なんて言う人も。今日など、誰かが肺のモデル工作をくわえさせてました(;^_^A

修学旅行実施校委員会

修学旅行実行委員会 3年生は、学習会と並行して、10月初めの修学旅行の準備を進めています。

 今日も、実行委員が話し合いを進めていました。今日の主な議題は、しおりの内容検討と作成分担、ホテルの部屋割りなどです。コロナ後ようやく復活するフルバージョンの修学旅行ですが、単純に前の形に戻すのではなく、時代に合った内容・持ち方を生徒と一緒に創り上げようとしています。

新人戦壮行式

選手入場

応援団

3年生からの激励の手紙プレゼント 午後から新人戦壮行式を行いました。ちょうどフリー参観weakで、保護者の方も見守る中、ユニフォームに身を包んだ選手が入場して会が始まりました。1,2年生にとっては、自分たちが主力になる初めての経験ですが、ステージ上での決意発表も堂々としていました。会が進み、進行が「閉会のあいさつ」を告げたとき、3年生から「ちょっと待った~!」の声。忙しい中で準備してくれた激励の手紙のプレゼントでした。

第2回剣道授業

残心

初めて竹刀を握る 2時間目は、2年生の剣道授業の2回目でした。めったに体験できない授業なのでわくわくするとともに、武道場に集まるだけで、不思議に気持ちが引き締まるようです。今日は「残心」ということを学びました。そして初めて竹刀を握りました。教えていただいた通り、素振りをすると…。案外きまっていますね。

実力テスト対策学習会

3年学習会①

3年学習会 生徒集会の後、3年生は、23日、24日に実施する実力テストに向けた学習会を行いました。終わりの会終了後の短い時間を使って、各教科の先生が準備した小プリントの中から、自分で必要なものを選んで取り組んでいました。教え合いながら難しい問題に取り組む様子がありました。

生徒集会

生徒集会①

生徒集会② 今日の生徒集会は、明日の新人戦壮行式に向けた集会になりました。後方で3年生が見守る中、1,2年生が主力となった新チームが段取りを確認しました。残暑が厳しく、なかなか練習ができなかったのは、どの学校も同じ。選手諸君には、明日の壮行式も含めて、持てる力を100%発揮して取り組み、本番の中でも成長することを期待します。

武道推進モデル校 剣道授業

礼に始まる

剣道教室 2時間目の2年生の保健体育は、「剣道」の授業でした。これは、教育委員会の武道推進モデル校事業を利用した、本校の特色ある取り組みです。

 外部から講師をお招きして教えていただいたのですが、初めての子供たちも楽しく、真剣に学んでいました。今日を入れて6時間の体験授業です。基本の足さばきや面打ち、そして何よりも大切な「礼」の精神を学びます。

 後日、1年生は「空手」を体験する予定です。

練習の成果?

厚焼き玉子実食

うまくいった~ 3時間目の1年家庭科は、「厚焼き玉子」の調理実習でした。この日に向けて、夏休み中に何度も練習してきた生徒もいたようです。(おうちの皆様もご協力ありがとうございました。)

 感染症対策を行いながら、1時間で全員が実習を行うために、調理から後片付けまで一人の持ち時間は10分以内。おいしく調理するのはもちろん、いかにてきぱきと進めて、次の人にバトンを渡せるかも求められます。

 そんな中、どの子も上手に調理しできていたし、教室を移動して自作を食べたのですが、とってもおいしかったようです。

ダイコンの種まき

だいこんの種まき 3時間目、2年生が「おでんダイコン」のタネをまきました。家庭科の実習です。

 秋晴れの中、みんなで丁寧にタネをまきました。芽はどのくらいででるのでしょう。

 おいしいダイコンができたら、おでんをつくるそうです。楽しみですね。

ホンモノにふれた能・狂言教室

能・狂言教室①

能・狂言教室②

能・狂言教室③ 午後、能・狂言教室を行いました。体育館フロアに出現した舞台は、「鎌倉能舞台」のみなさんが演じ始めると、そこだけ異次元が出現したようでした。鑑賞だけでなく、役者の動きや謡を体験するコーナーも設けていただきました。「船弁慶の太刀を抜いて戦うところの迫力がすごくて魅了されました。(3年女子)」「小学校で習った柿山伏を目の前で見てとても面白かったです(1年女子)」「3つの作品を見て、自分の中に疑問がたくさん出てきたので、家で調べてみます(2年男子)」など、山形ではめったに見ることのできない伝統芸能を間近で堪能することができました。

新聞記事 9月13日の山形新聞に記事が載りました。

何を作ろうかな?

何を作ろうかな 1年生の技術は木工製作に入ります。今日は残暑厳しい技術室で、カタログをみながら何を製作するかを考えていました。数種類の本立てやコレクションラックなどの中から、何を収納するか、どんな使い方をするのかなどを考えながら、友達とも情報交換をしながら、何を製作するかを決めていました。

校内授業研究会

2年社会校内授業研 木曜日の5時間目、2年生の社会科の校内授業研究会が行われました。校外の先生も参観する中、2年生は京都の街並みの変化について個人やグループで調べ、発表をしていました。授業では新たに整備された電子黒板の機能を活用した取り組みも行われました。2年生は現代っ子らしく、配信された写真資料やグーグルアースなどを上手に活用し、自分の考えをまとめていました。参観の先生からは、グループで協働して考えをまとめたり、聞き手を意識して発表したりする姿という2年生のよさについて、コメントがありました。

 本校では主体的に学ぶ力を育成を校内研究のテーマにしています。校内授業研究会は、金曜日にも行います。

秋の風景

朝の図書館 急にここ数日雨模様です。湿度は高く爽やかとはまだいきませんが、気温は先週までとずいぶん違います。ようやくの秋です。もうすぐ「〇〇の秋」という言葉があちこちで聞かれるようになるでしょう。

「読書の秋」もその一つ。今朝、図書館をのぞいてみると、1年生が本を借りに来ていました。貸出業務は3年生の図書委員が担っていました。よい本との出合いがあることを祈っています。

久しぶりの放課後部活

待ちに待った部活動 ようやく秋らしい涼しさも感じられるようになりました。おかげさまで、今日は本当に久しぶりにいつもの放課後の部活ができました。

 地区総体で3位に輝き、県大会でも素晴らしいパフォーマンスを見せた男子バスケットボール部、代替わりした1・2年生が、新人戦に向けて汗を流していました。

 どの部もケガに気を付けて、新人戦での活躍を期待しています。

スマイルあいさつ運動

スマイルあいさつ運動 今朝のことです。3年生の数名が、各教室をめぐって「おはようございます!」とあいさつをする姿がありました。最後は職員室へ。

 これは生徒会の新しい取り組みです。

 7月に行われた東根市小中スマイルサミットで、高崎小から報告のあった取り組みを取り入れて、さっそく活動に移したものです。明日からも、各学年、生活班ごとにリレーをしていく予定です。

考え、表現する道徳の授業

1年道徳 6時間目は各学年とも道徳の授業でした。

 特に道徳は、ひとりひとりが考え、考えたことを表現することが大切です。しかし、これまでは全員の発言を取り上げるのはなかなか難しいものがありました。ここでも、一人一台パソコンやそれを集約・共有できる電子黒板が活躍します。

 1年生では「いじめに当たるのはどれだろう」という教材の学習でした。教室風景のイラスト画像を生徒に配信し、いじめだと思う行動に〇をつけて送り返してもらいます。全員の考えが電子黒板上に一覧できます。さらに、付箋のアプリで個々の考えを張り付けて読み合うこともできます。

 デジタルでも心を耕す時代です。

 

ICT活用のための特別授業

特別授業①

特別授業② 1年生の総合の時間にICTの活用についての特別授業を行いました。講師は、山形県警少年サポートセンター最北の佐々木真理子さんと村山警察署生活安全課の木内義章さんです。ICT活用における落とし穴、「不正アクセス」と「不適切な書き込み」について、自他に与える影響を事例を交えてお話してくださいました。

 ここ2,3年で学校のICT利活用が急激に進んでいます。しかし、新しい技術なのでどう活用すればいいかの正解はだれも持っていません。大人も子どもも一緒に学びながら、自他の可能性を伸ばす使い方を創り出す時代です。外国に負けずに自由な発想でICTを活用していくためには、最初に「してはいけないこと」を明らかにしておく必要があります。

 今回の特別授業で学んだことを今後の学習の充実に生かしていきます。

 

「能・狂言教室」事前ワークショップ

しっかり聞いてね

基本姿勢の練習 9月12日の「能・狂言教室」の事前ワークショップを行いました。公演を行ってくださる公益財団法人「鎌倉能舞台」から、3人の講師の方がいらっしゃって、講義や演習を行ってくださいました。

 講師の方もおっしゃっていましたが、なにぶんなじみのない伝統文化のため、予備知識なしでは何が何だかわからないまま終わってしまうおそれがあるため、今日のワークショップとなりました。今日は、能の成り立ちや特徴、道具や当日の演目などを実演や実物を示しながら説明してくださいました。

 さらに、当日の演目の「敦盛」の謡に全校生徒で挑戦しました!

 12日を楽しみにしています。

チョークが消える?!

黒板のホワイトボードか 昨日、ICT支援員を講師に、新設され電子黒板の使い方についての研修会を実施しました。

 電子黒板の活用によって、資料提示や生徒との双方向いの通信、意見の練り合などが行えることが分かりました。また、板書をデジタルで残すことも可能だということです。

 気を付けなければならないことも。マグネットの引き出し式のスクリーンを黒板に貼って使っているのですが、チョークの粉で汚れると、反応が悪くなるらしいのです。スクリーンのない右半分、時にはスクリーンを収納して左半分も、普段通りの黒板として使っていたのですが、改善が必要なようです。

 早速今日は、1年生の教室で、簡易ホワイトボードシートを黒板に貼って使う実験をしています。

堂々と自分の意見を発表

第62回山形県少年の主張村山地区大会 本日、楯岡中学校を会場に、第62回山形県少年の主張村山地区大会が開催されました。

 本校からも1名が参加し、楯岡中学校の3年生が聞く中で、堂々とした発表を行いました。夏休み中もこつこつと練習を続けた成果を十分に発揮し、伝えたい思いがあふれる発表となりました。

 努力賞をいただきました。心から努力をたたえたいと思います。

運動会 延期に

テントをたたむ

いったん小屋へ 本日、運動会の延期を決定しました。この暑さでは、生徒の健康・安全の保障ができないという判断です。

 9月2日(土)の登校日、4日(月)の振替休はそのままになります。

 運動会の新たな期日は10月14日(土)、振替休は10月16日(月)です。

 放課後、実行委員会のメンバーで、昨日グラウンドに出したばかりのテントを再びしまう作業をしました。ミーティングのなかで、あるリーダーからは「少し間が空きますが、安全で楽しい運動会をつくるという気持ちは持ち続けて、また集まりましょう」というあいさつがありました。

 

運動会の準備活動進む

8月24日白組

8月24日紅組

総務部 猛暑が続いています。今日も1時間目に紅白に分かれて活動しましたが、汗がにじみます。限られた時間の中にも、休憩や給水時間をとりながら進めています。どちらの組も「ダンスバトル」のダンスの振り付けを覚えるのに時間を使っていますが、ひとりひとりが上達するとともに、全体のまとまりもでてきました。

 放課後の実行委員の活動はクーラーの入る涼しい場所で。写真の総務部は、多目的室で、掲示用の大会スローガンのデザインの作成を行っていました。

運動会実行委員会

競技部 運動会に向けて、各組リーダーのほかにも、実行委員会の生徒ががんばっています。委員会には式典部・広報部・競技部があります。今日も、放課後、それぞれに活動していました。

 そのうち競技部は、グラウンドで競技用具の確認作業に当たっていました。競技部の目標は、「全員が安全に楽しく運動会に参加できるようにすること」です。リストを見ながら、時には実際に使ってみて、用具に不備がないか、けがにつながるようなことはないかを確認していました。

運動会練習

紅組

白組 少しでも涼しい朝のうちにと、1時間目を運動会練習にあてています。各組に分かれ、リーダーの生徒を中心に活動しています。今朝は、白組が武道場およびグラウンド、紅組が体育館の割り当てでした。紅組はダンスバトルの振り付けの練習を丁寧に行っていました。白組は、まずグラウンドで全員リレーの走順確認。その後武道場でダンス練習にあたっていました。

運動会準備が本格的にスタート!

運動会集会 今朝、全校で「運動会集会」があり、9月2日に開催される第77回運動会の準備が本格的にスタートしました。

 集会では実行委員や各組のリーダーの紹介を行い、それぞれから運動会に向けた決意やメンバーへの呼びかけが、力強く行われました。

 朝から気温が上昇し体育館の室温が上がる中で、校内の大型扇風機や冷風扇を総動員しての実施になりました。

扇風機&冷風扇 クーラーの登場で活躍機会を失っていた備品たちが、がんばってくれました。

運動着登校

運動着登校 8月も下旬だというのに朝から厳しい暑さが続いていることと、運動会に向けて毎日1時間目は運動会の準備が入ることから、今週から運動着登校に切り替えています。いつもと違う登校風景になります。早く機構が落ち着いてくれればと思います。

電子黒板使い初め

電子黒板使い初め 新たに設置された電子黒板を早速使い始めています。今度のものはプロジェクター式で黒板の上に固定されているので、ずいぶん教室がすっきりしました。他方、昨今の日差しの様子だと、カーテンを閉めないと見づらかったり、指導用PCとの接続の方法がこれまでと違ったり、スクリーンが黒板の半分を占めるので板書の組み立てが違ったり、これから慣れていくべきこともあります。

 写真は始業式の日の1年生の学活の様子ですが、動画を手軽に投影できました。音声も、電子黒板のスピーカーで十分聞こえます。課題テストの今日は、時間割や諸注意の板書を電子黒板に手書きで書きました。専用のペンで書いた文字がスクリーン上に浮かぶ様子に、生徒から「おー」という声がもれました。

 どんどん活用して、授業を充実させていこうと思います。

2学期スタート!

全体

1年代表

2年代表

3年代表 今日から2学期がスタートしました。1年間で最も長く、運動会を皮切りに大きな行事もある学期です。始業式では各学年の代表が、この学期にかける決意を発表しました。続いて校長から、「たいへんなことも多い学期だと思うが、たいへんは「大変」と書く。つまりたいへんなときは大きく変わるチャンスである。成長の機会にするために、たいへんなときこそ、どうしたらいいか考え、行動に移すことを大切にしてほしい。がんばったらがんばっただけの成果が必ず得られる。」という話がありました。1学期に築いた土台の上に、それぞれの成長を積み上げられる学期にしていきましょう。

この夏、教室が変わります

電子黒板取付工事

新タイプの電子黒板 今日、各教室で、新しい電子黒板の取り付け工事がありました。東根市は、市内すべての学校の普通教室に電子黒板を取り付けることを発表していましたが、いよいよ本校の工事が行われたのです。これまでの可動式モニタータイプではなく、黒板の上に設置するプロジェクタータイプです。教室の中がずいぶんすっきりしました。

 これにより国のGIGAスクール構想にともなう教室変革が整うことになります。環境を生かした新し授業を子どもたちに提供できるように私たちも学んでいきます。

三者面談へのご協力ありがとうございました

三者面談 月曜日から続けていた三者面談・通知表配付が、今日でおおむね終了します。

 保護者の皆様、お忙しい中、そして連日の酷暑の中をご協力いただきありがとうございます。2学期に向けた有意義な話し合いをすることができました。

 日程調整のため来週の方もいらっしゃいますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

100m花壇の草刈りを行いました

100m花壇の草刈り 今週、職員作業で100m花壇の草刈りを行いました。途中、部活動ごとのボランティアや卒業生の保護者の方にも手伝っていただきました。おかげさまで、通りから花々が見えるようになりました。酷暑の中も、毎日お仕事や通学で学校前を通る皆さんの目を、花壇の花々が少しでも楽しませることができれば幸いです。今後とも大富中学校の子供たちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

熱中症警戒アラート

熱中症に気を付けて 今日も県内には熱中症警戒アラートが発表されました。昨日以上の暑さを感じます。

 これを受けて、今日はすべての部活動を中止しました。

 生徒のいないグラウンドで、顧問が一人、内野の草取りをしていました。(熱中症に気をつけながら。)

 なんといっても、安全第一。そのうえで、

 このひどい暑さがおさまって、生徒のはつらつと活動する姿が早くもどりますように。

屋外部活は屋内活動に切り替え

外部活は屋内に切り替え 今日も朝から厳しい暑さです。暑さを避けて、早い部は8時から、遅い部でも8時50分からの部活動でしたが、屋外は気温がぐんぐん上がったため、途中から屋内での活動に切り替えました。

 そのうち野球部は、クーラーのある教室で、スコアブックの付け方を練習していました。実際の高校野球の映像を見ながらスコアをつけるのですが、入学後に野球を始めた生徒も多く、だいぶ苦戦していました。

野球部が草取りボランティア

ビフォー

アフター 今日は野球部の皆さんが100m花壇の草取りに励んでくれました。

 まだ、8時半過ぎだというのに今日も日差しが厳しい中、15分ほどで一輪車とリヤカーいっぱいの草を撮ってくれました。看板前をやってくれたグループのビフォーアフターをご覧ください。

雨?

貯水槽清掃 午後3時ちょっと前、職員室前の廊下の方から雨音が?!でも、目の前の窓の外は夏の青空が広がっています。

 何ごとかと廊下に出てみると、屋根の一か所から滝のように水が流れ落ちていました。今日は、業者の方が貯水槽の清掃をしてくださっていたのでした。流れ落ちる水は、貯水槽をいったん空にするための排水でした。炎天下、高所での作業ありがとうございます。

 夏季休業は安全で安心な学校生活を送るための校舎のメンテナンスの時期でもあります。

100m花壇の草取り

100m花壇草取り 朝、部活動に来たソフトボール部が、練習前に100m花壇の草取りをしてくれました。

 100m花壇は、学校前を通る地域の方々や行き交う車の方々の心を、季節の花で少しでも和ませ明るくすることが目的ですが、地区総体以降の梅雨の影響や昨今の猛暑、さらに学期末の忙しさで、なかなか手入れが行き届かない状況がありました。

 ソフトボール部員が一生懸命頑張ってくれて、あっという間に一輪車いっぱいの草をとってくれました。さらに、通りかかった卒業生の保護者の方が手伝ってくださったりして、花壇の花や咲き始めたコスモスが道路からも見えるようになってきました。ありがとうございます。

三者面談を実施しています

面談会場 今日からおおむね一週間の計画で、三者面談を実施しています。

 通知表を配付し、一学期のがんばりを振り返るとともに、夏休み以降の生活について話をしています。

 お忙しい中ご協力いただいている保護者の皆様、ありがとうございます。

大富地区民ふれあい広場

大富地区民ふれあい広場 夏休み初日、コロナ以降久しぶりの開催となった「大富地区民ふれあい広場」が公民館前広場で開催されました。地域住民で作る地域住民のためのお祭りです。

 本校生徒の中にも、ボランティアとして、会場設営等にかかわったみなさんがいます。中学生だって地域住民のひとり。やれることはどんどんやって、自分も誰かも笑顔になる経験を積むことは素敵なことだと思います。

安心安全な夏休みに向けて

講話 終業式の後、山形県警の佐々木麻里子統括少年補導専門官を講師に、トラブルに合わずに安心安全な夏休みを送るための講話をしていただきました。今回は、特にSNSやネット利用についてお話していただきました。教えていただいたことをいくつか紹介します。

  • ネット世界も現実世界の一部です。ネットでやったことは必ず現実世界にかえってきます。
  • SNSやネットの利用には、2つの責任が伴います。1つは、情報を受け取り、選択する責任。もう1つは、情報を発信する責任です。
  • SNSやネットを中学生が利用するときに陥りやすい危険は以下の3つです。1つ目は、悪口やいじめ。これらは罪に問われる可能性があること、場合によっては人を追い詰め命を奪う可能性があることを心に留めておく必要があります。2つ目は、ネットで知り合った人との関係です。ネットの向こうの人物は実像が見えません。巧妙にだまし、あなたから大切なものを奪う可能性があります。安易に会う約束をするなどは、絶対にしてはいけません。3つ目は、ネット発信の単方向性です。ネットは、一度情報を発信したら、回収は不可能です。「カギアカだから大丈夫」なんて甘い話です。個人情報を拡散されて人生を狂わされたり、自分が過去に行った発信のために進学や就職の際に、自ら道を閉ざすことになったケースも見られます。

 最後に、佐々木さんから、「『まずいな』『言ったら怒られそうだな』ということほど、大人に相談してください。どうしても親や先生に言いづらい時は、警察に相談するのも1つの方法です」というお話がありました。

一学期終業式

1年代表

2年代表 77日間の一学期を終えました。最初に代表生徒から発表がありました。それぞれに目標をもって頑張っていたことを改めて感じさせる内容でした。

 校長からは、今学期の成果として、生徒会活動、授業、部活動について話がありました。さらに、始業式や入学式で話をした、①あたりまえのことを丁寧に行うこと、②温かい気持ちで友達と認め合うこと、③目標を持って行動することについて、生徒の頑張りを紹介する話がありました。

 最後に話があった「やりたいこととやるべきことをぴゃる夏に」「命を大事に健康で安全な生活を」の2点を守って、楽しく充実した夏休みを過ごせることを願っています。

夏の喜び

ハス

枝豆収穫 今日もうだるような暑さです。何をするのもおっくうな中ですが、夏ならではの楽しみも。

 ビオトープ池のハスが大輪の花をいくつも咲かせています。

 学級菜園では、夏野菜の収穫をしました。昨日はミニトマトとシシトウ、今日は枝豆を収穫しました。夏の日差しをいっぱいに浴びて、どちらも立派に実りました。持ち帰っておうちの人と楽しむ予定です。

一学期を短歌で振り返る

2年生の短歌掲示 2年生の教室前に短歌が掲示されています。一学期の出来事を中心に、国語の時間に短歌にしました。以下に紹介します。

**************

初めての職場体験学ぶことイオン東根従業員で

あたたかいお茶のおかげで高齢者みんなが笑顔幸せだなぁ

学校で職場体験やってみたとても疲れた多重労働

数学や理科の勉強がんばっていい点とれたが野球が下手に

うろこやの職場体験がんばったお客さん第一商業の極意

消防署どんな時でもかけつける市民を守る赤いヒーロー

楽しかった職場体験三日間忘れられないいい思い出だ

ありがとうこの一言がうれしくて見せた笑顔とみつけたやりがい

市役所で職場体験疲労あり市報作って目が疲れたよ

ハンコ押しとにかくやった三日間疲れ半分楽しさ半分

自衛隊UH-1Jかっこいい乗れたのレアだ一生乗れない

帰り道ゴリラにあってたいへんだ今すぐ逃げろ嘘だけれどね

野球部は二中と合同新チーム一致団結一勝するぞ

利用者とコミュニケーション馴染み合い手にした力無敵の笑顔

五教科のテスト返されショックあり職場体験なげやりとなる

ツルハにて日用品の品出しで洗剤などの補充を急ぐ

がんばって英語の勉強やったのにテスト当日スペルど忘れ

消防署かっこよすぎる消防士思い出の山一生忘れず

まごころで笑顔すてきな老人と七夕に向け願い事書く

戻りたい輝いていた平成初期アムラーに黒ギャルチョベリグじゃん

保育園おもちゃ遊びや水遊び子どもにねだられ職場体験

三日間職場体験やりとげた終わりたくない最後の一日

自転車にひもが絡まり帰り道知らないおじさんまじありがとう

図書館でなれぬ手つきで精一杯努力を重ね得る達成感

登校中かわいい猫が座っててその日の運勢最高だった

水遊び保育園児とずたぬれだいろいろな体験職場体験

品出しで時間かかった化粧品みんないい人ツルハドラッグ

辛かった職場体験イオンでのマネキンの服お着換えタイム

本日ハ酷暑ナリ

酷暑の中でも友達と一緒なら 今日を入れて一学期は4日間。連休明けの朝でしたが、朝から暑くて(途中の電光掲示は27℃でした!)、生徒のみなさんは汗をかきかきの登校でした。

 ようやく昇降口にたどりついた彼らを打ち水とミストシャワーが迎えました。教室は早めにクーラーを入れました。熱中症にくれぐれも注意しながら、元気で最終週をすごします。

 

熱中症予防のため、今日は部活動を中止しました。

一学期 残りわずか

写真掲示 一学期の登校日も今日を入れてあと5日となりました。行事ばかりでなく、日々の積み上げの中で、生徒の皆さんは成長を続けてきました。お互い、毎日一緒にいるのでわかりづらいですが、春のお花見の集合写真を見直してみると、顔つきが変わっているのに気づきます。特に一年生はすっかり中学生の表情です。

 これまで多目的室の前にあった写真記録を職員室前に引っ越し中です。学校にお越しの際にぜひご覧ください。